カレーインスタント,食(カレー以外),飲み会

ハワイ語でOHANAは「家族」「絆」という意味。
昨年の大震災の後の様々な所で使われた言葉「絆」。
その前から、それを店名として掲げるところがあり、
その素晴らしさに改めて拍手!

外観
予約を取らないとなかなか入れないOHANAは帯広街中の銀座通りにある。

食べ物1
蒸し野菜だけをお願いしておいた。

食べ物2
串物が得意なマスターは、1階カウンター前で
汗だくになりながら、作ってくれる。

食べ物3
ビールを飲みながら、酒をいただきながら、
おいしい料理にしたづつみ。

食べ物4
今回のメンバーは不定期に集まるメンバー。
時々ゲストを呼ぶ。

プレゼント1
ミルキーはママの味。
今回のゲストのプレゼント。
可愛い。

プレゼント2
本来の主催者のプレゼント。
SAMAのレトルトカレーはSAMAの本店と各支店でしか購入できないとのこと。
う、嬉しいプレゼント!
2種類あるうち一つをいただいた。
スパイシーチキンカレー!
そのうち買いに行こうと思っていたので大感謝。

この集まりも楽しい。
また、開きたい。

I went to Kushi Bar OHANA along Ginza street in Obihiro with my friends. We enjoyed yakitori, fried meats, boiled vegetables and so on. We drank and talked something about ourselves. It was a happy time.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(道東)

阿寒ツアーで書き残していたことを今更のように書いてみる。

以前、鶴雅という阿寒湖畔のホテルに泊まった時に
カレーパンを偶然見つけた。
それは朝、パンの出張販売をしていたのだった。
そのパン屋はPan de Pan
帰ってから調べたら、どうやら鶴雅の近くだったみたいだ。

外観
今回は下調べして、場所や時間帯をチェックしていた。
朝に行ってみた。
無茶苦茶寒い!!!

中1
沢山の種類のパンが朝早くから置いてある。

中2
お、スパイシータンドリーチキンってのがある!!!

中3
焼きカレーパンも!!!

パン
よくばり仏太は沢山買っちゃった。
で、イートインスペースも充実しているので、朝食としていただくこととする。

パンとカレースープ
更に、カレースープもあり、もうホクホク顔だ!(笑)
コンソメベースだと思うんだけど、なんだかパンに合っていて、
しかもカレーパンと相性がいい気がする。

タンドールチキンパン1
スパイシータンドリーチキンはパイ生地の中にチキンが入っている。
香ばしくて、柔らかいチキン。
う、嬉しい。

タンドールチキンパン2
あ、生地の色が・・・
なんだろう、これ?
聞くの忘れちゃった。

焼きカレーパン1
焼きカレーパンも。

焼きカレーパン2
空洞が凄い!
カレーは程良い美味しさで、
パンの味を壊さないように、
主張しすぎないように存在していた。
謙虚なカレーに乾杯!
あ、朝だった。(笑)

満足な朝食だった。

I ate curry donuts and curry soup at Pan de Pan in Akan. They were very good. I had a satisfied breakfast.

Pan de Pan
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6
0154-67-4188
http://www.akan-pandepan.com/
8:30-18:30 (LO18:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

美人女性から要請があり、
今回のお食事会について、
このブログで報告をすることになった。
その美人女性はこのブログを読んでくださっているということで
ほんとうに有り難いものだ。

ちょっと前に髪を切って、
職場で会った時に声をかけてもらったのだが、
その可愛さに一瞬声を失うくらいだった。
美人なだけでなく、可愛さも兼ね備えて、
非常に魅力的な女性なのだ。

そんな綺麗で可愛い女性を目の当たりにしたら、
自分を見失うことが多いのだろうけど、
仏太は踏みとどまった。(笑)
いやいや、人妻だから!

そして、今回、お食事についてレポートをする。
要請した綺麗な女性にも見てもらいたいが、
それ以外の皆さんにもブログを見てもらえるのは嬉しい。

写真が上手く撮れているか不安はあるが、
言葉でごまかさず、なるべく見てもらえるように、
言葉少なく寡黙に(笑)いこうと思う。

外観
ラリベラに行く。

食べ物1
アボカドのムース

食べ物2
鴨肉水牛のモッツァレラチーズ

食べ物3
モッツァレラチーズが隠れていた。
プリン!とかなり弾力があり、酸味もある。
面白く美味しい。

食べ物4
魚介のトマトソースがけ
鱈とタチだったかな?

ワイン1
上司の好み、赤ワイン

食べ物5
いろいろなお肉が入ったパスタ

ワイン2
仏太は、白でも赤でもロゼでもいいのだが、
この赤ワイン美味しい。

食べ物6
手打ち麺
コシがあって、とても好きなタイプ。

食べ物7
牛肉!!!
羊じゃないよ、牛肉だよ!!!

ワイン3
飲み過ぎ?(笑)

食べ物8
デザート
いやあ、堪能した。

今回、食事内容を見たいと願った綺麗な女性は
うちの職員の奥さん。
その職員とは時々、職員食堂で一緒になる。
また、色々な仕事をお願いしているし、お願いされている。
持ちつ持たれつだ。

キーマカレー1
そんな我々が利用する職員食堂キーマカレーが出た。
上司や他の職員と一緒になり、談笑しながら食す。

キーマカレー2
仕事の話もあるが、そうじゃない話もあるのは、
どこの世界も一緒だ。
ここで、新たな食し方を教わったのだが、
今回はもうできない状態になってしまった。
次回、それをやってみよう。

おそらく次のキーマカレーは2ヶ月後だろう。

I went to Lalibera, an Italian restaurant, in Obihiro with my superior, fellows and so on. I ate good Italian foods and drank beer and wine. I was very satisfied with foods and drinks. We were very happy. I eat lunch at a worksite restaurant sometimes with my superior and/or my fellow. One day we ate keema curry there. Of course it was good, too.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

神様、仏様、稲尾様・・・
昔の稲尾は凄かった・・・
って、まだ仏太生まれてないから!(笑)

神とか仏って様をつけること結構あるよなあ。
もう、「神」「仏」っていう時点で、
尊敬というか崇拝というか、畏敬の念が入っていると思う。

また、は既に尊い存在で、
は解脱した人みたいな感じだよなあ。
で、宗教によっては神を進行したり、
仏になろうとしたり・・・

でも、今の宗教って本来のものではなく、
金儲けの道具ではないか
と訝しがってしまう。
本来、生きる道を示したり、不安のない人生のためにあるはずだから、
金儲けとは違うものだと思うのだけど、どんなもんだろう?

キリスト、釈迦、アラー(マホメット)達が言ってたことって、
きっと宗教家によって、都合のいいようにねじ曲げられている気がする。
そして、時代と共にそれはどんどん変わっている気がする。
大元を知らないので、予想でしかないのだけど。

宗教が違えば、言っていることは違うのだろうが、
でも、本質は同じだと思う。
それはキリスト教だろうが、仏教だろうが、イスラム教だろうが。
表現の仕方は解釈の仕方が違うから、
違う宗教になったり、争いが起こるのだと思う。
争いを推奨する宗教はないと思うし、
ならば、宗教を盾にした戦争というのは
本来有り得ないはずだ。

でも、あるってことは、宗教を説いている人達に
大いなる間違いがあるってことだろう。
きっとそれって多くの人が気づいているだろうし、わかっているはずなのだ。
裸の王様に教えてあげないと!

変な話だが、日本人は無宗教だというのは、
ある意味正しいのではないかと思ってしまう。
それらの矛盾に気づいていて、あえて宗教を持たない!
まあ、そういえば、カッコいいのかもしれないが、
実際はかなり違うのだろうな。
宗教を持っている人はそれなりにいるし、
持ってないと言っていても、
何かかしら知らず知らずのうちに、
習慣的なことはしていたりするものだ。
ごちゃまぜになっているのは否めないが。

外観
Kyutaは久田の息子さんがやっている寿司バー。
寿司屋じゃなくて寿司バーなのだ。
普通の寿司屋と違って、ネタも面白いし、
バーというくらいだから、飲み物の種類も結構ある。
で、それにあったおつまみを提供するって感じだ。

中1
カウンター席とテーブル席の他に
奥に素敵な小上がりがあった。
今回はそこでと対話。
神は自称「神」なのだが、周囲の人達からも一目置かれ、
そのどっしりと構えて雄大なさまは神と思える。

中2
普通の寿司屋にはないインテリア。
ヨーダ好きなんだよなあ。
嬉しいなあ、これも。
ヨーダも神になったのかな?

刺身
刺身をつまみながら、
対話を始める。
久しぶりに合うので近況報告などが中心だった。
非常に充実した話ができた。

日本酒
そのうち、酒が入り、話もざっくばらんになっていく。
獺祭(だっさい)は山口県のお酒。
お店で置いてるのはあまり見ない。
が、最近注目されているようで、結構見ますよ、と御主人。
す〜っと喉に入ってくる。
美味しい。
人気があるのか、最近酒屋さんも手に入れるのが難しいそうだ。

寿司1
巻きずしは、今回梅しそが入ったものと牛とろのもの。
途中から美人さんが合流して3人で更に話が盛り上がる。
この仲間にはもう一人転勤していった友達がいる。
その友達に、3人で撮った写真をメールで送ってみた。

寿司2
数々のお寿司は、江戸前ではなく、
道産のネタを使っている。
だから、珍しいネタも多い。

寿司3
椎茸を寿司にしてしまうのが凄い。
この時点でもう神も仏も酔っ払いだ。
(ちなみに、仏太は名前に「仏」と入っているだけで、
実際の仏様とは程遠いことは御存知かと思う。)

お互いに忙しく、無理はできないのだが、
たまにしか会えないこともあり、
神と美女と仏というすごい組み合わせ?で二次会へ。

外観
Bar51は最近よく行ってる気がする。
それは色々理由がある。

アヒージョ
ママ(といっても若い)が可愛くて料理上手。
このアヒージョは最近色々とパターンがある。

焼きカレー
で、〆によく食す焼きカレーが美味い!
すげえ、美味い!
どんどん高い木に登って行って欲しい。
ただし、仏太は高い所が苦手。(笑)

楽しかった。
流石、神も美女も素敵な人だ。
また、ご一緒させていただきたい!

I went to Sushi Bar Kyuta in Obihiro with a man like God and ate sushi and so on. A little after then a beautiful lady came and gathered us. We enjoyed talking about many things. Next we went to Bar 51. Then God and I was drunken a little much. Very happy night.

北海道創作すしBAR Kyuta
帯広市西3条南10丁目4-4
0155-26-7166
18:00-25:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

<追記>
ちょっと確認したら、以前も同じパターンの梯子だった・・・
メンバーは違うけど。
11年12月14日の日記「ある日の酔っぱらい、バー梯子(Bar 51)」参照。)

カレー修行(道東)

小学生の時に隣の席になった女の子
今考えるとアイヌの子だったのだと思う。
偏見があったわけではないが、
暗い雰囲気が好きではなかった。
男の子が女の子をいじめるというレベルで茶化していた。

でも、今考えると、とんでもなく失礼なことをしたと反省しているし、
今後はそういうことがないようにしようと思う。
かなり後になってから気づいたので、
謝りたくても謝る機会がないままに過ぎてしまった。

アイヌは北海道の先住民族だ。
日本は単一民族国家ではない。
その生活様式や文化などは尊敬すべきところも多々ある。
見習うべきこともたくさんある。

仲良くしていきたいが、
普段の交流がそんなにあるわけではないので、
胸を張って主張するほどの人物ではないのが実情だ。

外観
阿寒湖畔アイヌコタンがあり、
丸木舟というアイヌ料理の店がある。
その2階を改装中で、そのうちそこが
木多郎阿寒湖店の新しい店舗になるらしい。
今回行った時は、丸木舟の中で木多郎のカレーをいただけるとのこと。

中1
丸木舟のメニューが木を斜めに切ったものに
描いてあるのがなんとなくいい感じ。

中2
アイヌの着物なども飾られていて、雰囲気抜群。

アイヌ文様
スプーンなどを置くマットにアイヌ文様
なんかカッコいいなあ。

縄文カリー山の幸1
今回は、縄文カリーの山の幸にした。
縄文カリーはここ阿寒湖店のオリジナル。

縄文カリー山の幸2
人参トマトなど定番の具もある。

縄文カリー山の幸3
ちょっと見えにくいがユック(鹿肉)がゴロゴロ入っていた。
食しやすく、小さめに切ってくれてる。
臭みも少なく、そういう意味でも非常に食しやすい。

縄文カリー山の幸4
キトピロ(行者ニンニク)がカレーに入るといいな、と
思っていたら、その通り入ってきた。
好きなんだよねえ。

縄文カリー山の幸5
シト(餅)もあり、アイヌの雰囲気が詰め込まれたカレーだ。
他に小さく硬い粒があった。
ペカンペ(菱の実)だそうで、
これらアイヌ系の食材は、食す前に説明があった。
簡潔で丁寧でわかりやすく嬉しかった。

縄文カリーは他に海の幸がある。
次回はそれを食したい。
また、丸木舟のメニューもいただきたいなあ。

I went to Kitaro Akanko branch to eat soupcurry. I choiced Jomon curry Yama no Sachi. In it there were deer meat, carrot, tomato, mochi, gyojaninniku which is Ainu leek and so on. I felt like to be in Ainu village.

木多郎阿寒湖店
釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-5
0154-67-3054
http://www31.ocn.ne.jp/~kuntakun/akan/akan.htm
11:30-14:30
不定休(基本無休)

参考サイト
木多郎(公式サイト)