カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

野菜チキンカレー1
インデアン音更店からカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
いつも感謝
あざっす!あざっす!あざっす!
本日のランチをいただく。
仏太としてはいつも通りのピンク
赤じゃなくて、緑ピンクとオーダーするとこうなる。
青じそとガリだ。(ちなみに赤は福神漬)

野菜チキンカレー2
野菜カレーにチキンをまさにトッピング。
すなわち野菜チキンカレーだ。
極辛の3倍は仏太としてはデフォルト。
チキン上乗せ(後乗せ)はふと思いついた。
久し振りかもと思ったら、1ヶ月半ぶりくらいだった。
23年9月6日の日記「親子カレーにしちゃった〜上乗せシリーズその29(インデアン音更店)」参照。)
ブログで、このシリーズも30回目。
こんなに続いたシリーズ物は初めてかも。笑

野菜チキンカレー3
ゴロンゴロンとチキンが目立つ。
しかし、チキンだけでなく、ルーにも塊が見える。
ジャガイモだ。
野菜ルーにはジャガイモが入っている。
上乗せ(後乗せ)にするとそれらが区別しやすい。笑
まあ、食しながら、楽しむのも一つなので、
必ずそうしなければならないとは限らない。

野菜チキンカレー4
最近の仏太のマイブームは勝手にネギトッピング。
刻みネギのシャキシャキや
ピリッとした感じが刺激となる。
もの凄い刺激ではなく、ちょっとした刺激だ。
このアクセントが幸せな感じとなる。
本日も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

トドックスープカレー1
そして、充実した仕事の後の美味しい夕食。
今回はレンチンスープカレーがある。
商品名はスープカレーだったはず。
チキンと野菜が数種類入っている。

トドックスープカレー2
このブログではおそらく3回目の登場。
スープカレーは入れ物ごとレンチンで簡単にできる。
ありがたいことだ。
宅配システムのトドックで提供されている。
最初に利用したのが1年半ほど前。
22年5月6日の日記「トドックスープカレー」参照。)
正直興味本位でオーダーして、
まあ、こういうものは・・・・などと思っていたら、
美味しくて、コスパが良くてびっくりした。
んで、前回のトドックスープカレーは狙って注文した。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)
うん、わかっていてもやはりこの美味しさは満足。
ありがちな味ではあるのだが、沢山の種類の具、
美味しさなど、この値段で実現しているのは凄いと思った。
今回ちょっと勝手にあおさふのりなどをトッピングして頂いたが
こういう工夫も楽しめるよなあ、と改めて凄さを実感。
うん、素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry with vegetable roux for lunch. It was taken out by our curry club CEO. Thanks a lot. It was so good. I ordered its chicken on the roux. And no red green and pink. Its hotness was Gokukara 3 times. Thnak you. In the evening at home I ate good dinner by a good cooker. One of them was

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でランチ。
本日はスープカレーとわかっていた。
が、午前中、一緒に働いていた人が、
担当者(厨房の方)がポークカレーって言っていた、と。
え?
あれ?
情報違い?
私間違って覚えていた?

スープカレー2
しっかりとスープカレーだった。笑
いつも通りのチキン野菜スープカレーだ。
器に具材が既に入っていて、そこにスープを自分で加える、
セミセルフタイプだ。
今回はスープを入れる前の写真は撮ってない。

スープカレー3
で、ちょうど担当者と顔を合わせた。
その時に、あれ?と思って聞いた。
チキンがいつもと違う?
調理方法、レシピは変えてません、と。
ああ、今回は私が間違っていた。笑
確かに食すといつもと同じだった。
見た目が違って見えたのは、疲れが溜まっているからか?
スープカレーに浮かれているからか?笑

スープカレー4
野菜はいつも通り、オクラヤングコーンナス
美人さんがトウキビは好きだけど、
ヤングコーンは苦手と言っていて、
ああ、そんなものなんだなあ、と思い、
仏太はトマトは大好きだけど、
トマトジュースは苦手、
ってのと似たようなものか、と納得した。笑
そして、それらの下に南瓜もあった。
スープカレー、満足した。
午後の仕事も頑張れた。
特に終業間際は多分ゾーンに入っていたと思う。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

In the morning when I was on a job someone said today’s lunch of our worksite was pork curry. But I understood it soupcurry. In result I was right and someone was wrong.www I got it. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. There were chicken and some vegetables. It was so good. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

充実した仕事の後は自分へのご褒美だ。
残念ながら第一候補は既にラストオーダーの時間だ。
今からワープできたら、間に合うかもしれないが、
まだワープの能力は身につけていない。
次の候補を考える。
コロナ禍で修行時間が変わったところもある。
夜遅くまでやってないところが多い。
さて、どうしよう?

外観
ふと思いついたのはガネーシャだった。
開いててよかった。
何かのコマーシャルを思い出す。
周りの暗さと修行場の明かりのおかげか、
はたまたこの時間にやっていてくれたことへの畏怖の念か、
いつも以上に輝いて見えた。

チャイ
オーダー後、セットについているチャイが先に運ばれてきた。
ドリンクは選べるが「食後」にチャイを落ち着いて飲みたいと思っていた。
すると、食前か食後を聞かれてないのに、いきなり食前に出てきた。
びっくりしたが、ラストオーダー間際を考えるとしょうがない。
まあ、食前に飲むことで胃腸の調子を整えよう。

スープカレー1
タンドリーチキンスープカリーセットモモにした。
インドネパール系ならそれっぽいカレーでしょ、
という人もいるかと思うが、
仏太はガネーシャにしようと思った時、
即スープカレー食したいってなったのだ。

スープカレー2
セットは先に出た飲み物(チャイ)と
主役のタンドリーチキンスープカリー
それにターメリックライスサラダ
そして、後から出てくるデザートとなっている。
ターメリックライスの鮮やかな黄色が映える。
サラダにはいつものあのドレッシングだ。
インド料理系はだいたいこれだよねえ。笑

スープカレー3
タンドリーチキンスープカリーというくらいなので、
単なるチキンではなくてタンドリーチキンだ。笑
他にも野菜がたっぷり入っていて、
所謂チキン野菜スープカレーってやつだ。

モモ
モモはももいろクローバーZが好きだから頼んだのではない。
モモもももいろクローバーZも好きなのだが、
今回はももクロ関係なしにモモを食べたくなった。
モモはネパール風の餃子。
独特のタレにつけて頂く。
中に肉汁がたっぷり。
熱々じゃなくてよかった。笑
猫舌だからね。

スープカレー4
チキンはレッグを2つに分けてくれている。
タンドリーチキンなので、しっかりした肉のつき方。
お上品には食してられない。
途中から手に持ってかぶりついた。笑

スープカレー5
ちょっと奥にあった、野菜根菜類をすくい上げてみる。
ああ、美味い。
スープと一緒にガツガツと頂く。
そして、ターメリックライスを時々頬張り、
この幸せなひと時を堪能する。

ヨーグルト
食後にヨーグルト
クールダウンだ。
このセットには、デザートも付くが、
そのうちからヨーグルトを選択した。
以前のように黄色い(マンゴー?)ソース(ジャム?)がつかなくなった。
が、ヨーグルト自体甘い。
普段プレーンヨーグルトにフルーツやドライフルーツなどを
組み合わせていただいているので、ちょっと新鮮な気分。
クールダウンにちょうどよかった。
横のお姉さんがずーーーーーーーーーーーーーっと
電話しながら、食事していたが、
おそらくネパール語だったので、内容はわからなかった。笑
ちょっと雑多なネパールを垣間見た気がした。
(行ったことないんだけど)笑
充実した仕事の後の充実した修行
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha after very hard works. I selected soupcurry set. It was soupcurry, termeric rice, salad, yogulet and chai. And I ordered one more, Nepalian gyoza, momo. They were very good. It was so useful because of eating after hard works.www I was so satisfied. Thanks a lot.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

スープカレー1
夕食のラインナップ.
オリンピックのマークを思い出したのは、
配置がそんな雰囲気。
しかし、納豆は四角じゃないか!笑
(そこか?笑)

スープカレー2
スープカレーはインスタントだと分かるだろう。笑
器もプラゴミになるだろうと予想がつくだろう。
トドックで購入したものだ。
以前にも食している。
22年5月6日の日記「トドックのスープカレー」参照。)

スープカレー3
大根が入っている。
これが凄い。
大根はスープカレーに限らずカレーに合う。
ただ、日本では馴染みが薄い。
鍋を考えると大根はあってもおかしくないどころか、
入っていることの方が多いのではないだろうか。
スープにも入っていることが結構ある。
と考えると、スープカレーに大根が入っていてもおかしくない。
むしろ美味しく頂ける。
それを実践しているトドックのスープカレーが凄い。

スープカレー4
他にも、南瓜ジャガイモ人参などの野菜と
チキンも少しずつだが、しっかりと入っている。
この大きさ、値段を考えると、コスパ良好だ。

スープカレー5
そして、茹玉子が入っているのも嬉しい。
半熟じゃないのはしょうがないが、
固茹ででも入っているのが凄いと思う。

スープカレー6
大根の話題をもう一度しようというのではない。
ブロッコリーも入っているよということだ。
前に食した時も褒め称えているが
22年5月6日の日記「トドックのスープカレー」参照。)
時間が経っても、その気持ちは変わらなかった。
うん、満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant soupcurry of Todok which was a COOP delivery system. It was very special price. I ate it for dinner with my wife. We were so satisfied. She prepared it with other foods. All of them were so good. Thank you very much.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(十勝)

仏太は仕事を始めて数年、所謂「できない子」だった。
先輩の足を引っ張り、怒鳴られ、けなされ、笑われ、
散々な扱いを受けて、ボロ雑巾のように、頑張っていた。

今だったら、パワハラとか、◯◯ハラとか、関ヶ原とか、
色々と社会問題になりそうなこともあったが、
でも、今となっては仏太は感謝している。
そういう過去があったから、今の仏太がいるのだ。

いじめとか恫喝とかを肯定するのではない。
必要な時はしっかりと叱り、
今後のために、後輩を育てるために、
熱心な指導も、時には必要だと思うのだ。
仏太はそのような教育を受けたと思っている。
ただし、もう二度と同じ教育を受けるのはゴメンだ。笑

が、現代にそれは通用しない部分もある。
精神論は以ての外だろう。
しかし、精神的に強くなければ通用しないこともあり、
ある程度は必要だと思っている。
そうある意味、仏太は危険人物なのだ。笑

それから数十年。
仏太も年だけは取った。
少しは成長したと思うが、実際はどうだろうか。
まあ、まだまだなんだろうなって思うのと、
別の意味で、大したことないなと思っている。

それでも、年を取り、年数が経過すると、
自然と後輩もできる。
そして、仕事として、人間として、
後輩に色々教えなければならない立場にもなる。

教えるのは嫌いじゃない。
きっとこのブログの読者の方々は気づいてらっしゃるだろう。
が、仏太は教育のプロではない。
だから、教育論とかをぶちかますことはない。

ただ、やはり一人の人間として、
ポリシーを持って教えているつもりだ。
それを全て受け継ぐ必要はないが、
大切だと思うことは教えている。
たぶん。笑

最近、仕事でちょっと関わっている後輩は
所謂「できない子」だ。
昔の自分を見ているように思うことがある。
だから、心の中では頑張れと思うことしばしば。
が、昔だったら、ガッツリ怒られるようなことも
言ったりやったりしている。

今は優しく教えないとならない時代。笑
怒鳴らず、怒らず、諭すように教える
なんて、できるはずない!
昭和人間だ、所詮。笑
いや、怒鳴ったりはしてない。
それだと本当に嫌なヤツに成り下がってしまう。

後輩の将来を思って、できる範囲で教えるべきことを教える。
あとはその後輩がどのくらい吸収するかどうかだ。
四国とか本州ではなく、吸収だ。

先週教えたことを、後輩に一人でやらせてみた。
部署にいた人にこっそり、やらせるので監視しておいて、と伝えて、
仏太は「別の仕事があるから、お前一人でやっておいて」と
放り投げるように突き放したのだ。

かつての仏太もそうだったが、先輩がいると安心しきって、
依存してしまい、いつまでたってもお客さん状態だ。
責任を持って自分でやる、という状況になると、
なんとかしなければならないとなる。

勿論、無理難題はふっかけない。
こちらの責任でもあるから、ドキドキだ。
果たして・・・・?

なんとか上手くやったようだった。
仕事の確認をしながら、こっそり監視してくれた人にも様子を聞く。
かなり緊張したようだったが、
上手くできたようだった。
それで、更に仕事への理解が深まり、
また次回以降同様のことがあったらしっかりとするだろう。

スープカレー1
充実感を持って職員食堂へ行った。
ランチはスープカレーだ。
スープカレーにはターメリックライスサラダがつく。
本当はデザートも付くのだが、
午後の仕事が迫っていたので、スイカは諦めた。
ああ、こういうところかも、とマツコの知らない世界を思い出した。
スイカ好きの人が主張していたが、スイカ離れが進んでいる理由に
種が面倒くさいというのがあった。
今回は種を取るか、プププってやる時間があるかな、と思ったのだった。
なるほどなと思いつつ、スイカ美味しいんだけどなと悔しかった。笑
それでも、やはりスープカレーはしっかり頂く。

スープカレー2
スープカレーには、オクラヤングコーンが見えていた。
チキンも見えているのだが、
スープに含まれたタマネギの細かいのがかかってわかりにくくなっている。
また、下には(スープの中には)
かぼちゃナスも入っていた。
ああ、美味しい。
充実した仕事の後だから尚更だ。

後輩にも、スープカレーのように、立派な人間、仕事人になってもらいたい。笑
そして、仏太もまた後輩から学んでいるのだ。
やはりスープカレーのようになりたいものだ。<意味不明?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was chicken vegetable soupcurry. It was so good. I like it. I ate it thinking about my inferior I taught. I want her to be great. How will she do. Thanks.