カレーインスタント

あぐ〜カレー1
レンジでチンすると、むちゃくちゃはねていて、
ちょっと見た目が良くなくなる時があるんだけど、
その辺みんなどうやって回避しているんだろう?
美ら島あぐ〜豚カレーをチンするときにそう思った。
いや、前から思ってはいたんだけどね。

あぐ〜カレー2
今回のレトルトカレーは、
沖縄のブランド豚・あぐー豚を使っている。
ガッツリポークが入っていて
なんまら食しごたえあり!
レトルトに使われるものは、
おそらく本来肉として売られるものより、
質が落ちると思うのだが、
このポークはそれでも素晴らしい!
やはりブランドでしっかりしているものは違うね。
ブランド豚で、豚んどとか言ったりしないかなあ。
ダメかあ。笑

I ate an instant curry of Agu pork which was a brand pork. It was good.

カレーインスタント

牛タンカレー1
本日はインスタントカレー
最近、頑張って消費している気がする。
が、まだ沢山ある。笑
嬉しい。
カレーが沢山ってのは。笑

牛タンカレー2
牛たんカレーなのだが、ロゴがなんかいい。
「ん」という字がデフォルメされているのだが、
しっかり牛たんと読めてしまうのがいい。

牛タンカレー3
左下の四字熟語もなんとなくいい。笑
造語だとは思うが、意味が伝わってくる。
まさに伝心というところか。

I ate an instant curry of tomgue of beef. It was good.

カレー自作

夕食1
自炊を再開すると、連日となることが多い。
単純に材料が残るからってのと、
気分が乗ってるからってところだろう。
まあ、そんなのでお分かりのように、
似たようなものになってしまう。
長芋はおんなじだし。笑
枝豆キャベツはほぼそのまま。笑

夕食2
しかし、カレー野菜炒めはちょっと違う。
人参が多い。笑
玉ねぎは紫玉ねぎ。笑
ソーセージが多め。
オイスターソースと白ごまを使ってみた。
これは以前にラジオ番組の中でリスナーさんに教えてもらったのを応用した。
15年9月7日の日記「調理」
15年9月3日の日記「簡単」参照。)
やはり主婦の力って凄いなあ
似ているようで、違うものになった。

I cooked curry fried vegetable this eveing, too. Taste was different from yesterday. It was good, too. I was satisfied with it.

カレー自作

夕食1
10日ぶりくらいの料理。笑
久々なのだが、ずっと作ってなかった気がする。
ってか、今回も前回も料理したと自慢できるほどではない。笑
15年11月9日の日記「長芋」参照。)
あ、2週間ぶりだった。笑

夕食2
今回のメインは野菜のカレー炒め
キャベツ、人参、玉ねぎと、ソーセージを少し。
ちょっとカレー粉が粗く残っているあたりはご愛嬌。
(自分で言うな。笑)

夕食3
ハタハタの飯寿司はお店で買ってきた。
入れ物でわかるよね。
面倒臭がって、皿を移さないというね。笑
10月11月は飯寿司を色々食べたなあ。
鮭、サンマ、ホッケなどなど。

夕食4
長芋の酢漬け
あ、海苔忘れた。笑
一応切ってるよ、自分で。笑
(無駄に頑張ってるアピールは良くないなあ。笑)

I cooked curry fried vegetable for myself. I liked it. It was good for me.

カレー修行(十勝)

勤労感謝の日
勤労のという字は、他に勤勉と使ったりするように、
一生懸命みたいな意味が込められているのだろうな。
は労働というくらいだから仕事とかそういうことだろう。
ってことは勤労は一生懸命働くっていうようなことか。
本日は、一生懸命働くってことに感謝をする日ってことだな。笑

一生懸命働くってのが当たり前だとしても、
ずっと同じように頑張り続けることはできないから、
できる範囲で「程よく休憩を取り」断続的に頑張る、
ってのがいいのではないかと思う。
もちろん、休憩が多いとサボっていると思われてしまうかもしれないが。笑

まあ、いずれにしても、労働というのは、
人間が生活していく上で大切なことだ。
それは生活の営みの中にある労働もあるだろうし、
会社など職場へ行くこともあるだろう。
営業などで外に出ることが多いのも労働だろう。

ラジオなら、ここでかける曲は
ももいろクローバーZの労働讃歌だな。
あ、You Tubeなどでも簡単に検索できると思うので、
知らない人はぜひ一度聴いてみてもらいたい。

外観
勤労感謝の日には、自分の勤労にも感謝する。笑
そんな勤労者自分への感謝はご褒美という形で。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーは、音更産クミン塩ザンギスープカレーだ。

マンスリーカレー2
トッピングに長芋千切り
マンスリーカレー3
梅干しをライス・オンで。

マンスリーカレー4
クミン塩ザンギは普段のメニューでもトッピングにあるのだが、
それは概ねスープには入らない。
今回のマンスリーはそれが可能だよということを示している。笑
カレーは自由度が高く
食べるのにルールはいらないという
ところを実際に表現している。
(モラルは必要だと思う。笑)
濃厚コク旨スープ5番大辛がちょうど良かった。
仏太自身の労働を労うのに調度良かった。
あ、ねぎらうって労うって書くんだ。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. I choiced Kumin Salt Zangi soupcurry, a monthly curry. It was so good. I like it. Zangi was one of fried chickens. One of spice, kumin was used much. Almost all Japanese feel curry putting kumin into mouth, the curry taste.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ