カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

車を降りたら、同じ駐車場に停めた、隣の車の人達が笑っていた。
女の子二人だということはわかったのだが、最初誰かわからなかった。
仏太を見て笑ったのかもしれないが、あまり気にしてなかった。
すると、同じ職場の期待のホープ二人だったのだ。
そろそろ1年になるので、「期待の」から「実力派」へと
変わってくれる頃だろう、と思っている。

同じ駐車場に停めたということは、同じ目的ということだ。
そこはSAMA帯広店
仏太はあまり修行場で職場の人間に出くわすことはないのだが、
今回はしっかりはちあわせとなった。
とはいっても、SAMAは人気店の一つなので、すぐに満席になる。
ってか、最近SAMAに行って混んでなかったことがない。
凄いなあ。

頼むのを迷っていたので、
実力派の女の子二人組SさんとOさんに
オーダーを先越されてしまった。(笑)
まあ、競争じゃないのだからいいのだけど。
仏太が迷っていたのは、マンスリーと裏メニュー。
裏メニューとは言っても、黒板には書かれているので、
誰でもオーダーすることはできる。
が、限定ものなのでないこともある。
SAMAの期待の実力派スタッフが注文を取りに来てくれたとき、
聞いてみたのだが、最終的に選んだのはマンスリーだった。

豚しゃぶSAMAフォーカリー1
今月は豚しゃぶSAMAフォーカリーだ。
SAMAはスープが多いという印象が強かったが、
今回は具が沢山で今までの印象と違う感じだ。

豚しゃぶSAMAフォーカリー2
一番印象的だったのは、レタスのしゃきしゃき感。
他の具材は全て柔らかかったので、尚更その食感が強く残った。
で、見た目よりポークが多く、
なるほど、これで具がいつもより多く見えるんだ、と思った。
お会計の時に、ちょうどレタスのことを言おうと思ったら、
期待の実力派スタッフが同じ話題を振ってくださった。

河村オーナーから事前に連絡の入っていたことがあり、
今回のマンスリーは、スタッフに神が降りて出てきた
という話はこれだな、と思った。(笑)

豚しゃぶSAMAフォーカリー3
麺は、フォー。米の麺で、ベトナムでは一般的。
最近、ここ十勝でもだいぶ浸透してきているようだ。
この平たい感じが、仏太の好みだ。

今回も満足した。
そして、ほとんど満席状態だったのも頷けた。
カップルあり、家族ありで色々な人に支持されている。

その魅力に迫った乙華麗様です!
第8回目(10年2月)は
SAMA帯広店・河村哲裕オーナーが登場。

相変わらず、河村オーナーは忙しく、
仏太が食しているときに、恐らくデリバリーから帰ってきて、
またすぐに出て行ってしまった。

次は裏メニューをいただきたいのと、河村オーナーと飲んで語りたいな。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I ordered a monthly curry. It was pork and pho curry SAMA style.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

お知らせ,カレー修行(十勝)

スープカレーについて話をするときに話題になることの一つに
カレーの定義?のことが挙げられる。
仏太は美味しいものは美味しいでいいじゃん、と思うので、
あまり細かく考えるのは好きではないのだが、
それでもこの話題は避けて通れないことの一つとなる。

好きなものは広まって欲しいし、
周りの人達にも好きになって欲しい。
で、広まることによって、
その好きなもの(この場合はスープカレー)が
発展したり、継続したり、定着したり、
いい方向に向かう可能性が高いと思う。
勿論、全てがいいとは限らないのだが、
今回はその点に関しては省略。(笑)

で、スープカレーというと、まだ食したことのない人と話すとき、
そのイメージが、ルーカレーを水で薄めた物、と思っている人が少なくない。
カレーはルーカレーのようにどろどろとした物、という固定観念があると、
スープカレーやタイカレー、時にはインドカレーなども
カレーとしては認められない、ということになってしまう。
そういう考えを持っている人もいるし、仏太はそれは否定しない。
その人にとってのカレーはそういう物だから。
だけど、実際にさらさらとしていたり、ルーでも緩いものは存在する。
そして、それを美味しいという人達もいることもまた事実だ。

仏太はカレーという物を定義できないが、
今話題に上った物は全てカレーとして考えているし、
一部では邪道と言われている、
カレーうどん、カレースパゲティ、カレーパンなども
全てカレーと思っている。
そして、それらは大抵好きだし、美味しいと思っている。
どんな食べ物にも味の違いや好みはあるので、全てとは言いにくいが、
カレーは仏太にとって血であり肉であるのだ

この時言うカレーは、
とろみのあるルーであろうと
さらさらのスープであろうと
カレーはカレーなのだ

チキンカレー
スープカレーが一番好きだと言っても、勿論ルーカレーもいただく。
十勝では、有名なインデアンであったり、
他にチェーンがあるジャングルワンであったり、
そういうところのもいただくが、職員食堂でもいただく。
職員食堂では、だいたい2週間に1回くらいの割合でカレーが出ている。
毎回ルーカレーなのだが、内容が3種類あり、それがローテートされている。
今回はチキンカレーだった。
カレーは人気メニューで、やはり小中学校の給食で
人気が常にトップクラスなのと同様の傾向のようだ。
また、おかわりできるという点も人気の理由の一つだろう。
作る人によって味やルーの具合が違っていると言われる。
今回のはとろみが程々あり、平皿でも結構な量を載せることができた。
ルーが緩いと皿からはみ出てしまい、悲惨なことになる。
最も嫌なのは、学習せずに何度もそういうことをしていた
Kくん(現在は職場にいない。)の名前で呼ばれてしまうという
とても不名誉なことが挙げられる。

うん、今日も美味しいなあ、カレー!
と思いながら、食していたら、
カレー好きのDさんに声をかけられた。
「昨日、行ってきましたよ。」
「ん?」
Easy Dinerで、鶏飯カレー食してきました。」
「あざっす!!!」
「熱くて火傷しました。」(気をつけてくだチャイ!)
「あの石焼きタイプは気をつけないとね。」
「はい。それで、あのカレーはスープが徐々に
なくなってしまうんですけど、ああいったものなんですか?」
「実は、最初のイメージと違うんです。
基本はお茶漬けのような感じで食べるのが鶏飯なんだけど、
石焼きで熱いから、食しているうちに
おじやみたくなっちゃうんですよね。」

最初のイメージはスープカレーだったのだけど、
美味しく食せればそれでいいや、という単純な考えで、
あまりこだわらず、石焼きシリーズでやっていただいた。
何よりも一番は食している方が美味しく楽しんでいただければいい。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜
3月30日までEasy Dinerで提供されている。
詳しくはお知らせを見てね。

ここにもクーポンのリンク貼っておくね!
クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

カレー修行(十勝)

仏太は最近はよりも野菜をよく食べる。
魚を食べる機会が減ってちょっと自分でも気をつけている。
栄養面などだが、むしろ栄養がありすぎて太っているのだから、
反省して摂取カロリーを気をつけないと。(笑)

カレーを食すということは、肉も食すわけで、
全くのベジタリアンになったという話ではない。(笑)
ただ、そういうのはなんとなく憧れる。
草食系男子が流行っているとかそういうのではなくてね。(笑)

肉は、今まで食べたことがあるのは、
パッと思いつく限りでは、
鶏、豚、牛、羊、山羊、鰐、うさぎ、蛙、ダチョウ、などなど。
以前は、チキンが好きだったが、そのうちラムが一番になっていた。

だから、カレーのメニューがいくつかあるときは
マイルールとして、があればそれ、
なければポークを頼むようにしている。
それもなければチキンだ。
まあ、別にルールにがんじがらめにはなるつもりは全くないが、
なんとなくそういう流れになっていることが多い。
沢山メニューがあるときは、あまり迷わずにすむけど、
迷っているときも楽しいことは楽しいよなあ。(笑)

外観
前回、札幌のカレー仲間を連れてきて依頼なので、
10年2月28日の日記参照。)
シャンバラ天竺に来るのは約1週間ぶりだ。

メニュー
ラムをマンスリーで出すよ、と言われていたので、
とても楽しみにしていたのだが、そうそう毎日来れるわけでもない。
そして、マンスリーのメニューが今まで味のある手書きだったのが、
今回から印刷された物になっていた!!!

ラムと焼きチーズのカリー1
ラムと焼きチーズ(十勝産)のカリーをいただく。
このあたりは、裏をかいて、シャンバラ天竺カリーとかにしたりしない。(笑)
あれ?マスター、お皿変わった?
まだ洗えてないということだった。
うわあ、そんなに売れてるんだ!

ラムと焼きチーズのカリー2
ほろりと柔らかいラムは、マスターの手が加えられて、
食しやすく美味しい。

ラムと焼きチーズのカリー3
チーズの下にあるのがラムだと思ったら、
それだけでなく、人参も下にあった。
色々なバリエーションでいただけそうだ。

今月は色々行きたいところがあって迷うなあ。
(今月も、の間違いか!!!笑)

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat dinner. I ordered lamb and cheese curry, a monthly curry of this month. I love lamb the best of meats. So I love lamb curry. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ちょっと頼まれごとがあった。
とはいえ、最初メールなどでお願いされていたので、
細部を話すのに、一度お会いすることとなった。
とはいえ、何度か会ったことがあるので、
電話でも構わないのだが、
その綺麗な女性Nさんは、スープカレーを食したことがないという。
じゃ、スープカレーを食しながら話しましょう、となった。

その場所となった修行場は

これだ・・・wwwww

ベジタブルカレー1
ふじやはしばらくぶり。
そして、女性に人気があるので、
初心者向きかな、と考えてgo一緒カレーした。
仏太はベジタブルカレー
いつもなら極辛3なのだが、今日は大辛にした。
なぜなら、朝お腹が緩かったからだ!
(いや、「!」とつけるほどではないのだけど。笑)

ベジタブルカレー2
ベジタブルはこの彩りも綺麗でいいよねえ。
そして、久しぶりに、いつもより辛くないのを食すと
まず見た目が違うのに驚いた。
いかに普段のが赤いかがよくわかる。(笑)
そして、そのスープ感が強く、とても旨味を感じる。
が、やはり刺激が少ない。(笑)

Nさんとの話は、上手く進み、
お互いの希望をすりあわせて、
合意に達することができた。
Nさんの仕事がらみの話で、
仏太が仲介するような形で進んでいる。
今月中に達成できそうな気がしてきた。

充実したランチだった。

I went to Fujiya with a beautiful lady for lunch. This was the first time for her to eat soupcurry. She said “This is very good!" Yes, I think so, too.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば,娯楽,食(カレー以外)

「最近、仏太のブログ見ていると、ずいぶん食べているよね。」
車中で、そんな話が出た。
ブログを見ているとそう見えるのかもしれない。
いや、実際そうか・・・
運転してたTさんはこの1年の間に、
10kg以上痩せたり、太ったりしたそうだが、
久しぶりに会うと痩せて見えた。羨ましい。
「でも、仏太も痩せたんだよね?」
Mさんに言われたが、Mさんは同じ職場なので、普段会うからあまり変化は気付いてない。
仏太の場合は、緩やかに痩せて、十勝に来てMAXの時より、現在8kg減だ。
そして、今年もダイエットを続けている(本当か?笑)のに、
体重はずっと横ばいだ。

食べ物1
松伊に着くと、待ち伏せしていたかのようなタイミングでHさん登場。
すぐにスタートするということで、お料理も少しずつ運んでもらった。

麻雀1
初めて一緒にうつTさんは、雰囲気的にはかなりのやり手。
お互いに遠慮した?うち手が続く。
TさんはかつてHさんの上司だった。(今は職場が違う。)
ちょっとした口撃で、牽制するとにやけて
そうは問屋が卸さない的な反撃。
最初Tさんが勝っていたが、
Hさんが後半ハネ満をTさんから直撃して逆転、
そのままトップ逃げ切りとなった。

食べ物2
食事をしながらだと、確かにやりにくいかもしれないが、
腹が減っては戦はできないとはよく言ったものだ。(笑)
Mさんは堅実にプラスを重ねていった。
最初調子のよかったHさんは少しずつ落ちていった。

食べ物3
今年に入って初めて寿司を食べた
そう、ここはすき焼きしゃぶしゃぶや寿司など和食系が堪能できる。
Tさんは思うようにうてなかったようで、
最初に豪語していた勝ちとは裏腹の結果となった。

麻雀2
仏太は最初の2半チャンは沈み、ちょっと浮上したと思いきや、
4半チャン目ではラスもひいた。
みんなが仏太が写真を撮ると、いい手なのではないか、と疑ったり、
きっとブラフに違いないと思われたり・・・・。(笑)
全部で6半チャンしたが、最後の2半チャンはトップを獲ることができた。
一発が数回あり、写真を撮ろうとしている間に上がってしまい、いい手は写真を撮れなかった。
最後もテンパイして、もう少しよくなるのを待とうとしたときに当たり牌が出て上がった。
メンホンハクでマンガンで終了となった。
会心のトータルトップ

カレーそば
Hさんはお迎えが来て、さよならとなったが、
あとの3人で街中へ出て、カレーそばを食した。
本郷は、TさんもMさんも仏太のブログを見ていてくださっているので、
ほとんどすんなりと決まった。
麻雀中にかなりビールを飲んで、へべれけなので、
2日酔い防止にカレーはいいものだ!

やはりゲームは勝つと気分がいい。
そして、最後に好きなカレーでしめることができるのも気分がいい!

I went to Matsui with Mr. M, Mr. T and Mr.H to eat dinner and to play mahjang. I got the total first prize! Then we went to Hongo to

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休