カレー修行(十勝),観光

前から存在は知っていたが、未踏の地の1つだった。
いや、然別湖は何度か行ったことがある。
今は休業中?なくなった?ホテルフクハラに泊まったこともある。
ホテル風水も使わせてもらったことがある。
ただ、アイスビレッジ、アイスコタンは行ったことがないような。
自信のない言い方は、やっている時期に風水に泊まったような記憶があるってこと。笑
でも、その時、コタンには行ってない気がする。

今回年パスをゲットした。
感謝。
いい機会なので、然別湖へ行くこととした。

漠然としかわかってなかったのだが、
実際に行ったり、調べたりすると色々とわかるものだ。
そうして、経験が知識となり、喜びとなる。
(良いこと言っている風)笑

到着した時はちょうどランチタイム。
まず腹ごしらえだ。

外観
MUBANCHIは然別湖ネイチャーセンターの2Fになる。
夏営業はGWから10月いっぱいくらいで、
冬営業はアイスコタンがやっている時期、
だいたい1月下旬から3月半ばあたり、のようだ。
今回初めて行くが、以前修行したくて調べたことがあり、
なんとなく、うっすらだが記憶があった。
だから、駐車場からは迷うことなくすぐに行けた。
少し歩く間も眩しいくらいいい天気だった。
太陽の光が雪に反射して、明るさが倍になっている感じ。
人もたくさんいて、どうやら主な言語は中国語。
春節は終わったと思うが、まだまだ観光は盛んだ。
インバウンドのお陰で経済が回っている部分も否定できない。
2Fに上がると、更に混雑。
レジのところに10人ほど並んでいる。
殆どの人達がソフトクリームを食べているのを見て、
あ、これならちょっとしたら席が空くなと思った。
そう、ほぼ満席だったのだ。
注文、支払いをしたら、どの席にするか聞かれた。
その時にはさっきの喧騒はどこへやら、ほぼ半分以上が空席になっていた。
おそらくツアーでつかの間の休憩だったのだろう。

コーヒー
最初にコーヒーが来た。
予想外だったが、それもあり。
特に食前食後などの指定はなかったし、
こちらからも伝えることはしなかった。
あ、このコーヒー飲みやすい。

焼きカレー1
熱々のスキレットで運ばれてきたのは、
半熟玉子とチーズの焼きカレーだ。
持ち手も熱いから、専用のものでカバーされている。
これちょっと可愛いかも。

焼きカレー2
ここMUBANCHIのカレーメニューは1つ。
この半熟玉子とチーズの焼きカレーのみだ。
よく見ると、グツグツしているのがわかると思う。
猫舌の仏太には難易度が高い。
が、その分、写真をゆっくりと撮影。笑
鹿追町内の北養鶏場の玉子を真ん中にのせました。 たっぷりチーズと共にあつあつをどうぞ。
そんなことが書かれているところがあった。
やはりアツアツなんだな。
ヒューヒューだよ!
あ、それ、全然ちがうか。笑
ってか、ふーふーだね。苦笑

焼きカレー3
アホな仏太は、あ、ミニトマト、黄色と赤の2種類
入っているんだ、と思ってしまった。
メニュー名をしっかりと見てないのか、
全然理解できてないのか、
日本語がわからないインバウンドなのか?<おいおい 笑

焼きカレー4
黄色は勿論半熟玉子だ。
黄色はミニトマトじゃないよ。
半熟玉子とチーズの焼きカレーって言ってるじゃん!笑
どおりでちょっと大きいと思ったんだ。<おいおい笑
チーズも一面にたっぷりとかけられていて、
カレーをすくうたびに、チーズも一緒に頂く。

焼きカレー5
ライスが思ったよりあった。
チーズ、カレーの層の下がライス。
ちょっとおこげ的になるのかな、と思ったら、
全然そんなことはなく、むしろスキレットから
簡単にすくうことができた。
結構油を塗っている(しいている?)ってことかな。
へえ、凄いな。
火傷することなく、でも熱々の状態で頂いた。
ああ、やはりこの半熟玉子とチーズの焼きカレー
温かい方美味しいのだろうな。

焼きカレー6
途中で気づいた「半熟玉子」を割って、
とろりとさせて、それを見てうっとりとする。
おっと、写真に収めておこう。笑
やはり玉子とカレーとライスの三つ巴は素晴らしい。
欲を言えば、このカレー、辛い方が更にいい。笑
まあ、辛いのが好きだからそういうのだけど。
とはいえ、このままの状態でも十分美味しいので、
熱いにもかかわらず、ガツガツいってしまった。
また、機会を見つけて、また修行したい。
あざっす!あざっす!あざっす!

そういえば、途中でふと思い出したこと。
修行場名MUBANCHIは、初めて見た時は、アフリカの言葉かと勘違いした。
スワヒリ語とかマラウイ語がム(M)で始まるものが多いと記憶していたからだ。
が、よくよく読むと、気づいた。
ってのが数ヶ月前か数年前か。笑
で、今回改めて、「むばんち・・・・」と呟いて気づいた。
あ、住所か!と。
そして、いつも連想されるのは網走番外地。笑
実は網走刑務所の住所って、網走市番外地、じゃないんだよね。
気になる人は調べてみてね。

アイスコタン1
然別湖コタンに行くと、天気がよく、 寒いけど、見渡しがいいし、
かまくら((イグルー?)も見学しやすかった。

アイスコタン2
くちびる山は上唇だけが見えていて、
下唇が見えるはずの湖は雪(氷)に覆われて見えなかった。

アイスコタン3
それぞれのかまくらはおそらくコンセプトがある。

アイスコタン4
ここは氷のベッドがが作られていた。
冷たいが寝れないことはない。
というか仏太は寝てしまうだろうな。笑
死なないようにしないと。
今あるのか知らないが、
夜通し寝るという企画があったと聞く。

足湯1
体が冷えたらお風呂に入りたい。
なんとお風呂も設置されている。
これは結構ニュースやネットに出るので知っている人はいるかも。
露天風呂は入らなかったが、足湯に入らせてもらった。
年パスがあれば入れるのだ。
うわ、温かい。
ホテル風水の温泉をこちらまで引っ張っているらしい。
凄いなあ。
足だけでも温まると、体全体も温まった気がした。

アイスコタン5
ひと通り見たら、帰り際、入出口の近くにある、
アイスバーが関所となり(笑)仏太は足止めをくらった。
しょうがない入るしかない。
しょうがない・・・・。笑

アイスコタン6
中に入ると、一瞬教会か?と思うような素敵な空間。
厳かでとても芸術的でもあった。
そこを背にして中に入っていく。
思ったより広い。

アイスコタン7
カウンターがあり、そこで注文する。
すぐ前の人がどうやら台湾人。
注文するのにあたふたして困っていた。
メニューは中国語も書かれていたが、
多分よくわからなかったのだろう。
すると受付担当のスタッフさんが流暢な中国語で話しかけていた。
たぶん、こんな感じ。
「何か困ってる?」
「あれ?中国語通じるの?」
「私、喋れるよ」
『助かる〜、じゃ、これはどんなカクテル?』
「あ、それはね・・・・」
楽しそうになっている観光客を見てこちらも嬉しくなった。

アイスコタン8
仏太は東雲というカクテルをお願いした。
どんなカクテルか仏太も聞いたが、
日本語で答えてくれた。
そのスタッフさん少なくともバイリンガル。
台湾人が日本に留学してきたのか、
日本人で台湾(中国)が大好きなのか。
(色々なパターンがありうるけど)
さっきの教会(勝手に決めつけ)の逆サイドに
こんな素敵な壁があった。
ボトルが沢山飾られた氷の棚。

アイスコタン9
それを見ながら、氷のテーブルにグラスを乗せる。
カクテルが入ったグラスも氷でできたもの。
寒さを利用した素敵なアイディア。
寒く、冷たく、酔っ払わなかった。
もしかして、アルコール入ってない?<そんなことない 笑
東雲はおそらく鹿追にある、東雲湖から来た名前だろう。
オレンジリキュール中心の甘く美味しいカクテルだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

しっかりと然別湖を堪能した。
あ、雪、氷が溶けると、また素敵な然別湖を見ることができるので、
夏などに行くのも乙なものだ。MUBANCHIも開いているし。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ice Village on Shikaribetsu Lake in Shikaoi with my wife. I enjoyed there. First we went to MUBANCHI, a restaurant in Shikaribetsuko Nature Center to have lunch. I ate grilled curry and my wife ate beef stew. The grilled curry was hot and good. There were an egg, cheese and tomato on it. It was so good. I was so satisfied. She felt good to eat her lunch. She was satisfide, too. Thank you very much. We went to Ice Village on Shikaribetsu Lake. There were several kamakuras, one of them was a bar, one of them was a bath. We took foot bath and felt warm. At last I drank an ice glass of cocktail named Shinonome. It was based orange liqour. It was good. I was so satisfied. Thank you very much.

MUBANCHI
鹿追町北瓜幕無番地然別湖ネイチャーセンター2F
0156-67-2992
https://www.nature-center.jp/cafe-mubanchi/
https://www.instagram.com/cafemubanchi/
10:00-16:00
不定休(冬期はアイスコタン開催中営業)

カレーインスタント

チキンカレー1
レトルトカレーを夕食に食す。
玄米がすすむカレー!
うわ、今日、玄米用意してないわ!
(普段、結構玄米を食べる)
まあ、でも、玄米がなくてもカレーを食すことはできる。

チキンカレー2
野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー
小辛・・・・あまり辛くない、で良いんだよね。
小憎たらしい、小気味よいなどのように
ちょっと強調するってことかな?

チキンカレー3
今回は忘れずにレンチンした。笑
この前のことがあるからね。
25年2月5日の日記「ニコニコしてくる」参照。)
人参ジャガイモが結構な大きさで嬉しい。
確かに野菜ごろごろだ。
お腹はゴロゴロしてないから体調バッチリ。

チキンカレー4
あ、いつものごとくトッピングしちゃった。
ネギ胡麻一味フェンネルパウダー
具は全然見えなくなったけど、
食している途中、おお、チキン!
うわ、ガルバンゾー(ひよこ豆)!
感動の嵐。
ちょっと言い過ぎだけど、でも、そのくらいのボリュームがあった。

チキンカレー5
サラダ納豆と一緒に記念写真。
野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー
良かった、美味しかった。
そのままでも美味しいけど、
やはり辛くすると更にパワーアップ。
小辛は優しい辛さ、ほぼ甘口な感じ。
体に優しいカレーで、
なるほど玄米と一緒に食すと更にいいかも、と実感。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

映画「アンダーニンジャUNDER NINJA」を観た。
やっぱり、浜辺美波や白石麻衣は可愛いと思った。
元々忍者は好きで、忍者モノの漫画や映画なども好き。
だが、ものすごくではないので、
あまり注目してないことの方が多い。笑<どっちやねん
今回、興味が湧いて、観に行った。
下調べなし、予習なしで、本当に素の状態。
前に観た映画で予告編を見て、あ、観てみたいと思った。

外観1
その前に、腹ごしらえ。
日曜日は朝食を食べないことが多い。
なので、ブランチ、かな。
懐かしい言葉だ。
ナウいかも。笑
コメダ珈琲店帯広西3条通り店に行くことにした。
車が沢山とまっている。
え?

外観2
取り敢えず、開いているのはわかるので、入る。
うわ、混んでる。
もしかして、駐車場の車は、ほとんどここ?
スタッフさんが少々お待ち下さい。
と席がなさそうな言い方。
すると別のスタッフさんが、こちらどうぞ!と
開いている席に案内してくれた。
おお、優秀だ。
ありがたい。

サラダとコーヒー
最初に、コメダブレンドミニサラダが来た。
それも思っていたよりずっと早くに。
ベジファーストで嬉しいのと、
おそらく飲み食べしていると待ち時間を感じにくい。
居酒屋のお通しみたいなものだ。笑

チーズカリートースト1
んで、お目当てのチーズカリートーストがやってきた。
正直、今回コメダ目当てで第一候補だったわけではない。
映画館の近くでふと見つけて思い出したように来たのだ。
できた頃はいつか行こうと思っていたが、
そのうち忘れてしまっていた。
帯広にコメダができた後も、旭川など他の地域に先に行っている始末。笑

チーズカリートースト2
こんがり、カリカリなトースト
コーヒーとトーストは合うよなあと思いながら眺めた。
また、コメダは結構パン類も頑張っているイメージ。
よく使っているわけではないが、
1999年名古屋で暮らしたときにも利用している。
なんとなく知ったかぶりかもしれないが。笑

チーズカリートースト3
チーズカリーもコーヒーカップみたいなものに入ってくる。
そして、受け皿(ソーサー)も一緒に。
徹底しているなあ。
こういうの好き。笑

チーズカリートースト4
カリカリなトーストをカリーにつけて、カリカリカリー。
んなわけない。笑
スプーンでカリーをすくって、
トーストに乗せるってのもありだが、
なんとなく、トーストをカリーにつけてみた。

チーズカリートースト5
んで、ひねるように持ち上げると、
カリーチーズが絡まって、
グイーンと上がってくる。
チーズが伸びるって、一時流行ってたんだよね?笑

コーヒー
コメダ珈琲店というくらいなので、コーヒーを頂く。
コーヒーが苦手な人もいるので、
コーヒーじゃなくたっていいが、
仏太はコーヒー好きなので、コメダブレンドうん、美味しい。
飲みやすい。

美味しく、お腹いっぱいに頂いた。
また、映画を観る機会などに利用してみよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

映画は個人的には面白かった。
が、ファイティン!シネマステーションというラジオ番組で、
興行収入ランキングで、あまり思わしくないってやっていて、
その理由がなんとなくわかった気がした。
あ、予習ではないがCreepy Nutsのdoppelgangerは
(正確にはaはアーウムラウトで上に点々が着く)
映画を観る前に聴いていて、いい曲だと思っていたけど、
なるほど映画の主題歌として合っている気がした。
まあ、映画にも音楽にも詳しいわけではないし、
単純に楽しめればそれでいいかな、とも思って、
その後余韻に浸っていた。
浜辺美波や白石麻衣、可愛いよねえ。<そこ?笑
真面目に、原作の漫画をそのうち買おうと思った。

スパイスカレー1
夕食は自宅で修行。
スパイスカレーサラダナムル奴の三つ巴。笑
アンダーニンジャの構図もちょっとそういうところがあったような。笑
(影響受けまくり。しかも、かなりテキトー)笑
実はこれ以外に日本酒も嗜んで、ちょいと酔っ払いはしたのだが。
日本酒の瓶には、缶ビールのように名前を書いたりしない。笑
(影響受けまくり)

スパイスカレー2
仏太的メインはスパイスカレーだ。
日本酒も香りが大切なので、
スパイスカレーを頂く時は、
既に日本酒が終わった後で
しっかりと時間帯は分けた。
まあ、シメカレー的な立ち位置。

スパイスカレー3
ねぎがぴりりとして引き締めてくれる。
やはりカレーにはねぎが合う。
このスパイスカレーにも合う。

スパイスカレー4
野菜がたっぷりルーに隠れてる。
隠れてる・・・・
ニンジャか?!笑
(影響受けまくり)

スパイスカレー5
茹で玉子もカレーに欠かせない。
玉子自体どのような形でも構わないが、
今回のスパイスカレーには茹で玉子が合う気がする。
色合い的にも素敵な華だ。
浜辺美波と白石麻衣的・・・・
(影響受けまくり、強引すぎ)笑
素敵な1日だった。
有意義な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to movie with my wife. Before then we went to Komeda Coffee Shop Obhiro Nishi3odori branch to eat blunch. I ate cheese curry toast and my wife ate sandwiches. I drank a cup of coffee, my wife drank a cup of tea. They were good. Thank you so much. We enjoyed the movie. We watched UNDER NINJA this time. It was good. Thank you. At home for dinner We ate spice curry made by a good cooker. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

コメダ珈琲店帯広西3条通り店
帯広市西3乗南9丁目25
0155-66-7750
https://www.komeda.co.jp/
7:00-23:00 (22:30)
年中無休

参考サイト
映画『アンダーニンジャ』公式サイト

カレーgo一緒,カレー手作

北方領土の日だ。
毎年考えさせられる。
そして、反省も。

この日は忘れないのだが、
北方領土のことをいつも考えているわけではない。
なんとなく後ろめたい。
道産子として、日本人として。

スパイスカレー1
北方領土のニュースをテレビでやっていた。
それを見ながら夕食。
スパイスカレーご飯納豆ハサミ漬けだ。
ご飯は玄米で、梅干しと鰹節がトッピングされている。
納豆にはがごめ昆布。
ハサミ漬けは大根の間にサバや人参などが入っている。

スパイスカレー2
スパイスカレーたっぷりに頂く。
スプーンで。
まあ、箸で食せなくはないのだが。

スパイスカレー3
魚河岸あげ、結構好きで、カレーや鍋に入れることがある。
美味しい、好みだからなのだが、
スープにもその旨味が出ると思う。
きっと歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島でも
魚は捕れたんだろうなと思ってしまう。

スパイスカレー4
茹で玉子がぷりんとして
つるつるして、てかてかして、
とても愛おしい。笑
まあ、好きなので最後の方になる。

スパイスカレー5
魚粉は仏太家では半ば定番化している。
絶対ではないのだが、これが入ることで、
途中での味変になるし、やはり美味しいのだ。
無くても美味しいスパイスカレー
より美味しく進化する気がする。
まるでピチューがピカチュウになるがごとく。笑

スパイスカレー6
刻みネギゴマも素敵。
これらもまた無くても美味しい。
しかし、あると、スパイスカレー
プリンがププリンになる!
(あれ?逆だったか?笑)
しっかりと食しながら、北方領土のことも考えた。
(ポケモンのことじゃねえのか!?という質問は受け付けない)笑

は 歯舞群島
し 色丹島

く 国後島
え 択捉島

カレーは飲み物だから、スプーン使っちゃうけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made by a good cooker for dinner. It was so good. I was satisfied with it. I ate it with some other good foods. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

キーマカレー1
ランチは職員食堂で。
今日はキーマカレーだ。
サラダがつくが、更に欲しい仏太は
別のサラダを持ち込み。
それと味噌汁も。笑

キーマカレー2
で、最近キーマカレーの時は
やることがパターン化してきた。
ターメリックライスの中央に窪みをつける。

キーマカレー3
んで、キーマカレーだ。
これをターメリックライスにかける。

キーマカレー4
で、中央に窪みをつける。
さっきライスの時につけた窪みは
キーマカレーで窪みをつけやすくするため。
一味唐辛子をかけて辛くする。

キーマカレー5
窪みに玉子を落とす。
黄色が映える!

キーマカレー6
ゴマをトッピングしてみた。
なんとなく健康的。

キーマカレー7
周りにネギを散りばめて、
ちょっとおしゃれな雰囲気を出してみる。
実際にカレーにネギはとても合うと思う。
このキーマカレーでもそうだ。
だから、見た目と、味とどちらも兼ね備えた、
トッピングの数々ということになる。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
巌窟王帯広白樺店に行った。
結構な雪だ。
駐車場が狭くなっていた。
やはり一昨日の影響は残っている。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
さて、今日は木曜日の夜だ。
1月まではルーチンだったのだが、
2月からはルーチンじゃないと思っていた。
が、また木曜日夜に来てしまった。
いや、実はしっかりと理由がある。

ラーメンと小カレー1
オーダーは辛味噌ラーメンを手もみ麺で。
そして、いくつかトッピング。
更に、皿がある!笑
見たらおわかりだろう。
小カレー(中辛)もオーダーした。
1月まではカレーラーメンがあったが、
2月からはコーンバターラーメンになっていた。(4月まで)
やっぱりないよね、1月までだよね、と
寂しさと哀愁を感じながらも現実を受け入れた。<大袈裟 笑
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月9日の日記「満足なカレーパンとカレーらーめん(トラントラン、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月16日の日記「酷い(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月23日の日記「最近の木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月30日の日記「結構考えて、修行を楽しんでいる(インデアン音更店、巌窟王帯広白樺店)」参照。)

ラーメンと小カレー2
小カレー(中辛)はメニューにそのように書かれている。
小じゃないカレーもあるのだが、
ラーメンを食べるとなると、
カレー1杯を食すのは自信がなかった。
いや、おそらくお腹パンパンチキにすれば入るだろう。
しかし、そこは無理する理由や義務はなかった。
健康も大切。笑
で、このカレー、普通に美味しい。
個人的にももっと辛くていいのだけど。

ラーメンと小カレー3
辛味噌ラーメンには味ねぎ海苔をトッピングして、
更に今まで通りサービスの茹で玉子も乗せた。
しっかりとラーメンも楽しむのだ。
ラーメン屋だからね、基本。

ラーメンと小カレー4
で、海苔をスープに浸したりして、
辛味噌ラーメンを堪能した。
これは教えてもらったやり方の一つ。
食事は自由に楽しめばいいと思っているのだが、
それでも慣れた人の真似をしたり、
参考にするのは勉強になる。笑

ラーメンと小カレー5
ふと思い立って、カレー海苔で巻いてみた。
ラーメンの海苔を、ライスをくるんで、
スープに浸して食べるって人もいたのだ。
が、仏太はこの後、スープにつけなかった。
ってか、難易度が高かったので、諦めた。笑
だが、この食し方、美味しかった。
カレーと海苔の相性も良いので当たり前っちゃあ、当たり前だが、
こんな風に巻いて食すってことはしたことがなかった。
まだまだ料理の奥も深いな。笑
今度手巻き寿司の時は、カレーライスを用意しようかと思っちゃったもん。<おいおい
そんなわけで巌窟王帯広白樺店での修行番外編となったが、
一連のカレーらーめんからの小カレー(中辛)で、
満足、充実、有意義な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I put it on some toppings. It was so good. Thank you very much. After my doing I went to Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch for dinner. There was no curry ramen now. It was limited till January. I knew it. I ate hot miso ramen and small curry rice.www Yes, there is curry rice as one of side menus. It was good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休