カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

シーフードカレー1
職員食堂でランチ。
シーフードカレーだ。
サラダとフルーツが付くのは嬉しいワンパターン。

シーフードカレー2
デスソースはすぐにかけてからテーブルに持っていく。
この後他に、フェンネルパウダー、コリアンダーパウダーをかけた。
このままでも美味しいし、スパイスを足しても美味しい。

シーフードカレー3
ネギトッピングはもう最近の当たり前となっている。
呼吸をするがごとく。
それが、水の呼吸か炎の呼吸かは聞かないように。
このネギをトッピングすることで更に美味しくなり、
この時点でこのシーフードカレー優勝!
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食って書こうとすると、ついつい優勝って書いてしまうことがある。
ね、よくあるよね。笑
仏太はPCで打ち込んでいるのだが
夕食の「ゆうしょく」、「く」の時はローマ字入力で「ku」。
右の中指でkを押すのだが、それが軽すぎる時があり、
yuushokuがyuushouとなってしまうことが多い。
多分、打ち込みの力加減で癖がついているのだろう。
そして、最近優勝と打つことも増えた。
めいめいのおかげだ。笑

スープカレー2
その優勝、いや、夕食のメインはスープカレーだ。
正確にはチキン野菜スープカレーだが、
特に野菜がたっぷりなのだ。

スープカレー3
パッと見ただけでもピーマンジャガイモは目立っている。
そして、人参トマトもわかるし、玉ねぎも見えている。
チキンは隠れて見えてないが、しっかりとチキン野菜スープカレーだ。

スープカレー4
玉子は茹で玉子
スープカレーに茹で玉子は必須というくらい大切。
まあ、茹で玉子じゃなくても、玉子は入っていてほしい。

スープカレー5
なんとなく参鶏湯風にが入っている。
これまたいい味出している。
種に注意。
結構でかい種だ。

スープカレー6
最近はネギトッピングが多いのだが、
今回は納豆をトッピング。
納豆はかなり前からカレーに合うってことを主張してきた。
今日は久し振りに、スープカレーに納豆をトッピング。
素敵なスープカレー。
マジで美味しくて、今日の優勝は確実。
そして、月間でも優勝かもというくらいの素敵さ。
後味ピリッと辛さが余韻となる素敵な辛さ具合。
本日も素敵な優勝、いや、夕食だった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. Thnak you very much. I ate chicken vegetable soupcurry for dinner. It was made by a good cooker. It was a victory. It was the first prize today. Probably it was the first prize in this month. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

今更だが、このブログは、カレーについて書かれている。
全部というわけではないのだが、
カレーが好きな仏太が、
自分のカレーの記録としても書いている。
以前からお読みの方はお分かりのことと思う。
それでも、初めて見る方もいることはいるだろう。

時々「カレー屋さん?」と聞かれることもあった。
最近は減ったが。
そう、カレー修行などと仰々しいタイトルなので、
カレー修行場(カレー屋)のマスターと勘違いされることもあったのだ。
が、そこは曖昧にしない。笑
単純にカレーが好きで書いているブログだと説明する。

また、本来のブログとはちょっと違うと思っていて、
仏太の場合は単なる日記と言われても、
そのとーりです、としか言えない代物なので、
まあ、あまり主張しすぎないようにしている。(つもり)笑

あまり難しく考えず、気楽に読んでいただきたいってことがある。
カレー好きがどれだけカレーに没入しているかという様を。笑
とはいえ、以前ほどではないので、これまた胸を張れるものではない。
自分の中では、カレー愛は相変わらずなので、
仏太としての芯は全くぶれてはいない。

そんなカレーは、どれも好き。
どれも美味しい。
常にカレーの素晴らしさに感動している。
その中でも特に好きなのは、スープカレーだと思う。
ブログを始める切っ掛けも、大元はスープカレーだった。

スープカレーを求めて、名古屋や周辺愛知県、東海地区を
さまよい歩いたところからスタート。
見つからないため、当時はまだ珍しかったWeb Siteを立ち上げた。
(一般には「ホームページ」と言われるが、
home pageはWeb Siteの表紙的なもののことだから、
仏太としては違和感があるため、自分で言う時はWeb Siteと言っている。
が、人にそれを強要することはしてない。笑)
カレー情報を発信して、新しい情報をゲットしたかったのだ。
それは札幌に移ってからも続き、そのうちにブログが出てきたら、
それを始めて、メインがブログに移り、現在に至るというわけだ。
(途中、SNSなど色々あるが、そこは今回は省略)笑
ちなみに、ブログは略語で、略さないとWeblogとなる。
歴史的にもWeb Siteからの派生だとわかる。

おっと語ってしまった。笑
このブログ、それぞれの文章が長い時は、
だいたい仏太の「思い」が湧き出した時に、
一気にまくしたてるように書いているのだ。
その時は、おそらくZONEに入っているので、完全に自分の世界だ。
今、こうやって書いていて、我に返ってきた。笑
おそらくZONEは解けた。
集中している時は、ZONEとか考えないからだ。

やばい、ドンドン脱線している。
単に、カレーが好きと書きたいだけだったのに、
ここで既に8段落目だ。笑
まあ、そんなヤツだと、思っていただければ幸い。
オチはなし。笑

スープカレー1
さて、本日も職員食堂でランチ。
基本、平日は、職員食堂で食べる事が多い。
カレーなら食す、なのだが。笑
(今まで何度か読んでいただいている方には、
仏太の「特殊な」言葉遣いがいくつかあることは御存知だろう)笑
今回はスープカレーだと知っていた。
嬉しい。
ターメリックライスサラダデザートがセットなのも
いつもと一緒だが、それがまたいい。
テレビの笑点のように、ワンパターンでずーっとでも飽きない。
これって本当に凄いことだと思う。

スープカレー2
スープカレーはいつものように、
チキン野菜が具で、
スープは甘めな旨さが特徴。
ナス、オクラ、ヤングコーンとチキンが見えている。

スープカレー3
元々はこんな感じ。
そう、南瓜もあったのだ。
それは水没している。
スープと一緒に食すので、
浸っていようが浸ってなかろうが関係ない、
と言われたらそれはそれかもしれない。
とはいえ、仏太にはどちらという極端な主張はない。
極論、全部具が見えないくらいヒタヒタでも構わない。
逆に、具が全てライスオンとかで、
全くスープ(カレー)についてないというのもありだ。
即ち、スープカレーなら、どんな形でも美味しく頂ける。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
帰宅して、本日の夕食。
配置は、偶然、雁木囲いのようになってしまった。笑
(これ、将棋を知らないと、わかりにくいかも)笑

スープカレー2
王様の位置のスープカレー。笑
もう、将棋は離れなさい。
いい匂いだ。
素敵なスープカレーだ。

スープカレー3
茹で玉子がしっかりと見えている。
よし、これはスープカレーの最後にしよう。
仏太は好きなものは最後の方でいただくというマイルールがある。

スープカレー4
大根がたっぷりはいっているスープカレーだ。
ちょっと奥からすくってみた。
やはり大根もいい。
ってか、大根本当にカレーに合う。
知らない人は人生の7割くらい損していると思う。笑

スープカレー5
ベーコンは時々カレーに入る。
今、書こうとしたことが、
書く前にデジャヴュに襲われた。
したら、昨日しっかりと書いていた。笑
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」参照。)
まあ、ベーコンも美味い。
実際に修行場でもスープカレーに入れているところがある。
いずれにしても美味しく頂ける幸せ。
やはりスープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. It was chicken vegetable soupcurry. It was so good, I knew. Thanks a lot. After hard work I ate soupcurry at home. It was my dinner made by a good cooker. It was bacon vegetable soupcurry. It was so good. It was the best of today’s meals. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
エビフライカレーってわかっていた。
いつも通り?カレーとサラダとデザート(フルーツ)。
あれ?
いつも通り?

エビフライカレー2
エビフライカレーは意識していた。
しかし、いつもの平皿がなかったのだ。
そこは慌てずに、あるもので代用する。
ご飯茶碗を使うことにした。
すると、いつもと同じ量を盛ってみたのだが、
もっきり並にギリギリ入ってしまったのだ。笑

エビフライカレー3
あとはエビフライを乗せる時に、
その分で溢れ出ないように、と。
前回、要約的に書いてあるが、
以前、エビフライを忘れたことがあり、
その後二度エビフライを忘れずに取る事ができていた。
23年10月11日の日記「心の中でグレイトとつぶやくエビフライカレー優勝」参照。)
本日はリベンジ3回目。
(リベンジと言うほどのことか・・・・?)笑

エビフライカレー4
ジャガイモがゴロンと見えて嬉しい。
やはりルーカレーはジャガイモが入っていると嬉しい。

エビフライカレー5
デスソースもしっかりと
エビフライを乗せる前にかけていた。
これも臨機応変にすることができた。
いつもと流れが変わると、何かを忘れる可能性があるが、
今回はデスソースもエビフライも忘れなかった。
いつもはエビフライを乗せた後、デスソースをかけることが多い。
平皿だと面積的に広いから、それでも十分なのだ。

エビフライカレー6
そして、最近マイブームの勝手にネギトッピング。
ネギは自前で持ち込み。
うん、やはりいい。
更に美味しくなる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
んで、本日の夕食は豪華
いつも豪華なのだが、更に豪華。

スープカレー2
スープカレーがあるので、益々豪華。笑
トドックでゲットしたものだが、
これがいつもあるわけではないので、
ゲットできたらラッキーということだ。
この前のトドックスープカレーは2ヶ月前だった。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)

スープカレー3
ジャガイモブロッコリーチキン玉子など、
具も豊富で、非常にコスパがいい。

スープカレー4
チキンの横にオクラもあった。
局所的に見ても玉子は目立つんだなあ。笑

スープカレー5
チキンとジャガイモの上にはふのり
これは自宅にあったのを勝手にトッピング。
スープカレーは海藻類もいける。
ふのりも滋味深くなる。
そのさらに上に南瓜があるのだが、
タンジェントになっていて、
この写真だとわかりにくい。
自分の実力に残念に思う。苦笑

スープカレー6
キャベツコーンが奥にあってすくってきた。
そう、見えているものだけではないのだ。

スープカレー7
人参もあった!
少しずつでも沢山種類があると楽しい。
とても賑やかなスープカレー。
味も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant for lunch. I didn’t forget two shrimp fries.www It was so good. Thanks a lot. I went back home after hard work. My wife waited and cooked good dinner. One of them was soupcurry. It was bought on Todok delivery system of COOP. I ate it the third time now. I knew it was so good. Several vegetables were in it. I like it. Thanks a lot.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

野菜チキンカレー1
インデアン音更店からカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
いつも感謝
あざっす!あざっす!あざっす!
本日のランチをいただく。
仏太としてはいつも通りのピンク
赤じゃなくて、緑ピンクとオーダーするとこうなる。
青じそとガリだ。(ちなみに赤は福神漬)

野菜チキンカレー2
野菜カレーにチキンをまさにトッピング。
すなわち野菜チキンカレーだ。
極辛の3倍は仏太としてはデフォルト。
チキン上乗せ(後乗せ)はふと思いついた。
久し振りかもと思ったら、1ヶ月半ぶりくらいだった。
23年9月6日の日記「親子カレーにしちゃった〜上乗せシリーズその29(インデアン音更店)」参照。)
ブログで、このシリーズも30回目。
こんなに続いたシリーズ物は初めてかも。笑

野菜チキンカレー3
ゴロンゴロンとチキンが目立つ。
しかし、チキンだけでなく、ルーにも塊が見える。
ジャガイモだ。
野菜ルーにはジャガイモが入っている。
上乗せ(後乗せ)にするとそれらが区別しやすい。笑
まあ、食しながら、楽しむのも一つなので、
必ずそうしなければならないとは限らない。

野菜チキンカレー4
最近の仏太のマイブームは勝手にネギトッピング。
刻みネギのシャキシャキや
ピリッとした感じが刺激となる。
もの凄い刺激ではなく、ちょっとした刺激だ。
このアクセントが幸せな感じとなる。
本日も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

トドックスープカレー1
そして、充実した仕事の後の美味しい夕食。
今回はレンチンスープカレーがある。
商品名はスープカレーだったはず。
チキンと野菜が数種類入っている。

トドックスープカレー2
このブログではおそらく3回目の登場。
スープカレーは入れ物ごとレンチンで簡単にできる。
ありがたいことだ。
宅配システムのトドックで提供されている。
最初に利用したのが1年半ほど前。
22年5月6日の日記「トドックスープカレー」参照。)
正直興味本位でオーダーして、
まあ、こういうものは・・・・などと思っていたら、
美味しくて、コスパが良くてびっくりした。
んで、前回のトドックスープカレーは狙って注文した。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)
うん、わかっていてもやはりこの美味しさは満足。
ありがちな味ではあるのだが、沢山の種類の具、
美味しさなど、この値段で実現しているのは凄いと思った。
今回ちょっと勝手にあおさふのりなどをトッピングして頂いたが
こういう工夫も楽しめるよなあ、と改めて凄さを実感。
うん、素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry with vegetable roux for lunch. It was taken out by our curry club CEO. Thanks a lot. It was so good. I ordered its chicken on the roux. And no red green and pink. Its hotness was Gokukara 3 times. Thnak you. In the evening at home I ate good dinner by a good cooker. One of them was

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でランチ。
本日はスープカレーとわかっていた。
が、午前中、一緒に働いていた人が、
担当者(厨房の方)がポークカレーって言っていた、と。
え?
あれ?
情報違い?
私間違って覚えていた?

スープカレー2
しっかりとスープカレーだった。笑
いつも通りのチキン野菜スープカレーだ。
器に具材が既に入っていて、そこにスープを自分で加える、
セミセルフタイプだ。
今回はスープを入れる前の写真は撮ってない。

スープカレー3
で、ちょうど担当者と顔を合わせた。
その時に、あれ?と思って聞いた。
チキンがいつもと違う?
調理方法、レシピは変えてません、と。
ああ、今回は私が間違っていた。笑
確かに食すといつもと同じだった。
見た目が違って見えたのは、疲れが溜まっているからか?
スープカレーに浮かれているからか?笑

スープカレー4
野菜はいつも通り、オクラヤングコーンナス
美人さんがトウキビは好きだけど、
ヤングコーンは苦手と言っていて、
ああ、そんなものなんだなあ、と思い、
仏太はトマトは大好きだけど、
トマトジュースは苦手、
ってのと似たようなものか、と納得した。笑
そして、それらの下に南瓜もあった。
スープカレー、満足した。
午後の仕事も頑張れた。
特に終業間際は多分ゾーンに入っていたと思う。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

In the morning when I was on a job someone said today’s lunch of our worksite was pork curry. But I understood it soupcurry. In result I was right and someone was wrong.www I got it. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. There were chicken and some vegetables. It was so good. Thanks a lot.