カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
この前の日曜日、そう昨日だ、鹿追の花ねこパン屋に行った。
まあ、パン屋やんに行くってことはパンを買うってこと。笑

とっても辛い!カレーパン1
そして、仏太が買うパンと言えば、そう、カレーパン。
花ねこパン屋は数種類のカレーパンがある。
そのうちとっても辛い!カレーパンをゲットしてきた。
以前にも何度か食していて、実際に辛いし、美味しい。

とっても辛い!カレーパン2
今回もやはり美味しかった。
最初、あれ?今回のは辛くない?と思ったら、
全然大間違いもいいところで、徐々に辛くなった。
このとっても辛い!カレーパン
揚げパンタイプじゃなくて焼きパンタイプなのが嬉しい。
なんとなくね。
でも、この辛さだと揚げパンの甘さがあると更に辛く感じるかな。
辛さに弱い人は無理にチャレンジしない方がいいと思う。
花ねこパン屋には、辛くないカレーパンもあるので、そちらを。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
マスターがお元気そうで良かった。
同学年なので、なんとなく体調が気になる。笑
そして、仏太が一人だったため、
熱く語ってくれたのも嬉しかった。
SANSARAやカレーに対する熱さは溶岩沸騰レベルな気がした。

カレー1
3種プレート(チキン、エビ、キーマ)レモンライスにチェンジ旬のアスパラパコラマトンドピアザ
1行に収まらないだろうくらいの欲張り注文。笑
月曜日の夕食は軽く、というマイルールはどこへやら。
だって、美味しいのわかっていたら、注文しちゃうでしょ。

カレー2
旬のアスパラパコラ
旬ってついているだけあって、
この時期の限定モノだ。
アスパラ好きだから当然あれば頼む。

カレー3
鶏キーマカレーは定番と言っても過言ではないだろう。
歯並びの悪い仏太は歯の間に挟まるのも醍醐味。笑
歯磨きはしっかりと。

カレー4
スリランカチキンカレーは定番中の定番で、
人気1,2を争うくらいだ。
と聞いている。笑
実際のところは、正確にはマスターしか知らない。
当然のことだが。
人気だけに目を奪われることはしたくないが、
実際に美味しいのだから、人気で当然だ。

カレー5
南インドエビカレーも人気1,2を争う。
仏太はエビの方が好きなんだと思う。
何故なら、後に残して、最後の方で食すから。笑
仏太は好きなものは後に残すタイプ。
これも人それぞれだから面白い。

カレー6
パパドは崩してふりかけのようにライスにかけるのもあり。
ちょっと通な食し方かも、と思って、勝手に悦に入る。笑
実際は半分くらいはそのままパリパリ頂き、
もう半分を握って粗く粉々にしてライスに混ぜていただく。
そのライスは、もうデフォルトとなった、レモンライス
普通のライスからパワーアップ、プライスアップでできる。
これがたまらなく美味しくて、虜になっている。
だから、マスターも、仏太が頼まない時は、
今日はレモンライスは?と聞いてくれる。笑

カレー7
そして、仏太的には本日のメイン、マトンドピアザ
羊が好き。
羊肉が好き。
ジンギスカンも好きだが、羊カレーも好き。
ラムもマトンもホゲットも。
マトンは滋味深く、「羊」って感じがする。
それがマスターの手にかかると、
なんということだ、この美味しさの羊カレー。
ピアザと言うと野茂だよねえと、
同年代にしかわからないことを思いながら、
美味しくガツガツと頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a very hot curry donut between hard works. It was really hot so some one who is not good at hotness should not eat it. I like a hot one and was able to eat it.
For dinner I ate South Indian and Sri Lankan curry at SANSARA after working. I selected three kind curry plate and maton de piazza. Three were chicken, keema, and shrimp. They were all so good. Of course you know, maton was so good. I was so satisfied. While waiting and eating I was alone there, so I talked to a master sometimes. He was a hot man about curry and so on. So I enjoyed tolking, too. Thank you very much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

ひらがなを漢字で書くと平仮名となる。
日本語的には、ヒラガナ、hiraganaも間違いではないが、
やはりひらがなはひらがなだろうなあと思う。
それと同じように、カタカナはカタカナ、漢字は漢字、
そして、ローマ字はromaji・・・・
普段見ないから違和感・・・・笑
ローマ字はromajiと書くよりローマ字と書く方がしっくりくるかな。
romajiという表記は日本語として正しい。
日本語の表記は、ひらがな、カタカナ、漢字、romajiの4種類。
言葉は通じればよいってところはあるのだが、
正確に使う必要性もあるので、知識としてはあっても悪くはない。

鹿追ひらがなの名前の飲食店が幾つかある。
まあ、おそらく他の街でもそうなのだろうが。
なんとなく今回気づいたのだ。
実は新しくできた蕎麦屋に行くつもりだった。
そこもひらがなの名前。
しかし、残念ながら、貸し切りで、
一般営業スタートがかなり遅く設定されていた。
諦めて、明日行くつもりだった所に、
繰り上げて、行くことにした。

外観
はやかわに行った。
ちょっと混んでいて、初めてカウンター席に案内された。
でも、一度座ってみたくて勇気がなかったので、ありがたい。
なんとなく雰囲気が違う。笑
今までは好きな所にって感じだったので、
テーブル席に座っていた。
たぶん、テレビが見やすいってのもあったと思う。
が、カウンター席に興味があって、そちらに座る勇気がなかったのだ。笑

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレーにした。
とても匂いがいいのと、結構なボリューム。
あ、テレビの音量じゃないよ。
このカレーの量ってことだよ。<わかるわ!笑
抜きにしてもらうの忘れた。笑

ハンバーグカレー2
ハンバーグが柔らかい。
昨日、ちょうどそんな話をしてた。
ひき肉だから消化が良いとか。笑
はやかわのハンバーグはハンバーグカレーでしか食べたことないが、
柔らかくて、ジューシーで食べやすく、美味しい。

ハンバーグカレー3
ライスが昭和風だ。
チャーハンで盛られる時の型みたいなのだと思う。
子供の頃、あれで自分で盛ってみたかったんだよなあ。
そのライスにカレールーがかけられてる。

ハンバーグカレー4
カレールーは甘めだがピリッとしていて引き締まる。
一工夫(いや、もっとかも)された、美味しい洋食カレーという感じ。
ライスと一体感があり、ハンバーグとも合う。
ハンバーグにはかかってないので、
ルーとハンバーグを一緒に口の中に入れて、
そのコラボのハーモニーを楽しむ。
うん、やはり美味い。

ハンバーグカレー5
カレーを食す前に、サラダ
そうベジファーストだ。
このドレッシングが絶妙だった。
サラダを美味しく頂いただけでなく、
カレールーと混ぜることで、なんとなくレベルアップした感じ。笑
酸味が程よく、仏太の好みだった。
で、ルーもそれだけで美味しいのだが、
このドレッシングを混ぜても美味しかった。
何回かはやかわで頂いているが新たな発見で嬉しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hayakawa for lunch. I ate hamburg curry. There was salad on the plate. First I ate salad and next curry and hamburg. I notice that the curry roux with the dressing was better than only the curry roux. I noticed it. Of course the curry, the rice and the hamburg were very good each. I discovered the mix was better accidentally. It was a nice lunch. Thank you very much.

はやかわ
鹿追町元町1丁目14
0156-66-2740
http://www.shikaoi.net/detail/14
11:00-19:00
木曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
小雨の中、初音に行った。
混んでいた。
見知った顔もいる。
女性3人で女子会の一人に会釈。
カウンターでカップルの女性にご挨拶。
奥の小上がりからも賑やかな御家族の声が聞こえてきた。

食べ物1
たまたま空いていて、そこに座りなさいと
言わんばかりのカウンター席でビールを飲みながら
やってきたお通しを眺める。
ウド酢味噌和え鹿追の豚バラマグロ山かけ
ウドはこの時期って感じがする。
山かけの長芋はかなり細かい千切り。
凄いなこれ。

食べ物2
隣のとろろ、とろろ〜♪
フォロワーさんは優しい。
Twitterに上げたら直ぐに反応してくれた。笑
とろとろというより、シャキシャキして、
マグロと長芋のコラボが素晴らしかった。

食べ物3
いつものやつ?とマスターに聞かれ、
条件反射的に、はい!と答えた、
第1弾は枝豆。笑
枝豆をプチプチ美味しく頂きながら、ビールをグビッ!
周囲の会話も面白い。
美人3人組がふじもりのカレースパゲティの話題をしていた。
我慢できずに、携帯で写真を出して、これですね、と話に入ってしまった。
すると、面識がある美人さんが、
「あれ?仏太さん?」と気づいてくれた。笑
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
あれ?気づいちゃいましたか?

食べ物4
天ぷらを食べたいと思ったのはウドだった。
が、お通しで出てきて急遽アスパラに変更した。
ウドはいらない?とマスターがお勧めしてきた。
正直に、ウドも欲しいけど、アスパラも好きで、
ウドはお通しで出ていたから、と伝えたら、
ハーフ&ハーフできますよ、と素敵な御提案。
乗らないわけがない。笑
アルペンザルツで!
とドイツの塩を添えてくれた。
へえ、凄い。
影響を受けやすい酔っぱらい仏太は
なるほど、ミネラル豊富な程よいしょっぱさの塩だな、と簡単に感嘆。笑
まじで、天ぷらにも合っていた。

食べ物5
条件反射第2弾は黄色。笑
玉子焼きの綺麗な巻き具合がなんだか嬉しい。
これ、おそらく醤油で食べるのだろうが、
仏太は今回醤油は使わなかった。
玉子に敬意を表して(笑)、まずそのままで。
次にアルペンザルツで。笑

食べ物6
カレーラーメンは、通常メニューには「今は」ない。
今はと強調したのは、以前はあったということ。
実は、今回はカレーものは頼むつもりはなかった。
今まで、初音で人気のラーメンを食べたことがない(はず)のだ。
だから普通にラーメンを食べようと思っていた。
ラーメンは何(味噌、塩、醤油)ができますか?と尋ねたら、
マスターが、カレーラーメンにする?と素敵な御提案。
今日はヤバパインな感じ。笑

食べ物7
デカい自家製チャーシューがカレーとバッチグー。笑
マスター、カウンターのカップルとレトルトカレーの話になり、
最近のボンカレーが便利で食しやすくなったということや
ルーカレーの話など、カレー談義に華が咲いた。

食べ物8
今回のカレーラーメンはラードと豚バラを使ってスープを作り、
ワカメやネギもトッピングしてくれた
ワカメ合うよなあ。
ネギは最近の仏太は色々なところで必須。笑
カレーに合うし、納豆にも合う。
ネギラーメンってあるんだから、ネギカレーってあってもいいよな。笑

食べ物9
も美味しい。ちょうどカレースープが絡む。
中太縮れというのだろうか。
ああ、シメに久しぶりにラーメンになった。
まあ、カレーラーメンなんだけど。笑
初音のカレーラーメンじゃないラーメンを食べるというミッションはまたそのうちだ。笑

I went to hatsune in Shikaoi. It was an izakaya bar. It was popular in Shikaoi. Foods were so good. I like them. I ate some good foods with drinking glasses of beer. At last I ate curry ramen, a special menu produced and made by a master. Thank you very much for his kindness. It was so good. It was the best last meals at Hatsune.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
ランチは野菜カレー極辛3倍だ。
take outしてきてくれた同僚に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
いつも通りインデアン音更店からtake outだ。

野菜カレー2
最近のマイブームネギを自分でかってにトッピング。
インデアン自体にはネギトッピングってのはない。
また、普段のカレーでもあまりないと思う。
仏太も最近よく使うようになったが、
前まではネギをトッピングはしてなかった。
それが最近お気に入り状態で、マイネギをキープしている。笑
このシャキシャキした感じが野菜カレーに新鮮な味わいを加えてくれる。

スープカレー1
夕食が凄い!
6皿もある!
豪華な夕食で充実の1日を〆る。

スープカレー2
今回はベーコン野菜スープカレーだ。
ベーコンレンコンもたっぷり入っている。
そう、具沢山で見えにくいが、
名前の通りベーコンしっかり入っている。
また、好きなレンコンもしっかりとたっぷり入っていた。

スープカレー3
アスパラ、いい時期になってきた。
色合い的に無茶苦茶はっきりしている。
オレンジに緑が映える。

スープカレー4
これ、実は長芋
パッと見た目にはわかりにくいし、
カレーに長芋?って人もまだ結構いると思う。
十勝は長芋の一大生産地
だからこそ、カレーに長芋を入れる、
トッピングするってのは広まって欲しいと思う。
それは当然、美味しいから。

スープカレー5
フライドオニオンがトッピングされているが、
この食感と味わいが素敵で、
あるとないとでは圧倒的に違う。
当然あった方がいいのだ。
しめじ、エリンギのきのこ軍団も健在。
素晴らしいベーコン野菜スープカレー

本日も野菜をたっぷり摂った。
美味しく満足。
明日以降の生きる活力と修行継続へのモチベーションだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by our fellow. It was good. Thank you. For dinner I ate bacon vegetable soupcurry made by a good cooker. It was so good, I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

プロ野球NPBに横浜ベイスターズというチームがある。
仏太の友達もベイスターズのファンがいる。
昔はホエールズと言った。
子供の頃、全然意味をわかってなかった。
声を出す、吠える、から来ているのかと思っていたくらいだ。
それがwhale、くじらの意味だと知ったのは結構経ってからで
もうベイスターズになっていたかもしれない。

国際情勢で大変なことになっているようだ。
ニュースで見たわけではないが、
YouTubeの動画で見た。
だから、真偽の程は確認してない。
が、仏太は信じた。笑
というのも、以前からIWCと日本の関係が
かなり微妙だったということは気になっていた。
調べたら、数年前にNHKでもニュースで取り上げられていたようだ。
クジラの問題だ。(下記リンク参照)

IWCはボクシングとかプロレスの団体のことではない。
International Whaling Commisionの略で
国際捕鯨委員会のこと。

子供の頃、とてもクジラのベーコンが好きだった。
薄くスライスされたクジラ肉は、白と黒とちょっとの赤の部分があった。
あれ?白と赤がメインか。
で、時々、白と黒のも見たのか。
ヤバい好きだったくせにこのくらい記憶が薄まっている。
IWCの作戦にまんまとハマっている・・・・(全然違うから!笑)

クジラのベーコンが食べられなるとなった時、
両親がニュースを見て、色々言っていたのを覚えている。
内容は勿論全く記憶にないが、
クジラ肉が食べられなくなるのは残念ということだったはず。
その時、仏太も悲しくなっていた。
子供の頃だから、1970年代だろう。

子供の時は、好きなものが食べられなくなるという悲しさ。
今大人になって、子供の時より事情がわかっていて思うのは、
それぞれの主張がぶつかり合って、
程よい落とし所に、お互いの妥協点がない悲しさ。

感情論?なら、資源保護、生態系のことを言う場合、
牛豚鶏羊などの肉が良くてくじらが駄目ってどういうこと?
ってな風になってしまう。
まあ、何もかもをわかっているわけではないので、
強く主張できず、目立たないこのブログで叫んでいるに過ぎないのだが。笑

くじらカレー1
さて、夕食に、プレゼントされたものを食す。
くじらカレーはレトルトカレー。
レンチンの時、はねてしまい、
それをふかず、そのまま食した。
面倒くさがり発動。笑

くじらカレー2
くじら肉結構入っていた。
くじらカレーだから当たり前といえば当たり前なのだが。

くじらカレー3
気分だったのだが、生玉子をといてかけてみた。
生玉子の温度の低さとカレーの温かさが
面白いコントラストを作り出していた。
くじらカレーは今後もレアかもしれないが、
仏太は肉としてくじら肉が好きなので、
可能な範囲で食せたらと思う。

国際情勢も良い方向に向かってほしいと思う。
国際的なこともそうなのだが、小さいコミュニティ同士など
お互いの主張が譲れない部分というのは、
色々な場面でありうると思う。
だから、それらを上手くやっていかなければならないのだとも。
好きなことではないが、必要なことだろう。

カレーを食しながら、国際情勢を考えることもできる。
うーん、カレーってなんて素晴らしいんだろう!

I ate an instant curry for dinner today. It was a whale curry someone had gave me as a present. To say the truth it was not good, I thought. But it was a chance to think about an international thing. For example, the relation between IWC and Japan. I reserched it on web. It is a serious thing. Great. Curry is one of text of life. Thank you.

参考サイト
なぜ今IWCから脱退!? どうなるクジラ(2018年12月21日 NHK)
日本を潰そうとしたIWCが返り討ち!とんでもない数の国が大量脱退+巨額賠償で異常事態に!【ゆっくり解説】(ゆっくりぽどすchannel)