カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
シーフードカレー極辛3倍ライス小ピンク
take outしてくれた我々のカレー部CEOに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー2
エビが何となく分かる。
インデアンのカレーは慣れると、
見ただけで何カレーか想像がつく。
気がする。笑

シーフードカレー3
勝手にネギトッピング。
ますます良い。
途中、ナスピーマンも見えて、
一応写真に収めたが、
後から見直すと、わかりにくことこの上ない。
ってことでそれらはボツ。笑
が、しかし、美味しく頂いたことには変わりない。
あざっす!あざっす!あざっす!

午後の仕事、約束があった。
ちょっと説明して理解してもらったと思う。
カレーのおかげか、なんとなく体が活性化していた。
それからすぐにPCに向かい仕事を続けた。
急に眠気が襲ってきた。
現実逃避っぽい心の具合。笑
いや、食べたら眠くなるというクウネルの法則ではない。
PC画面が
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
ってなっていた。
うわ!
カレーが足りなかったか?<おいおい
辛さの刺激が不十分?<ウェイウェイ
なんとかPCの仕事も終わらせた。

気分が乗らない時は無理しない。
さっさと離脱するに限る。
速攻退勤。

スープカレー1
そして、夕食。
やはり元気が出る。

スープカレー2
スープカレーがあるから尚更だ。
このビジュアルなんとなく見たことがあるなら、
このブログを熱心に見てくださっているってこと。
トドックのスープカレーだとわかるなら、
それは無心で見てくださっているのだろう。笑

スープカレー3
トドックスープカレーはチキン野菜スープカレーだ。
今までのブログでは、チキンが埋まっていることが多かった。
しかし、今回はしっかりと前面に押し出されていた。

スープカレー4
人参も嬉しい。
程よい柔らかさというのが凄い。
今まで色々とレトルトものを食したが、
もしかしたら、人参の扱いが最も難しいかもと思った。
それだけに、人参で幻滅してしまうこともありうる。
が、しかし、このスープカレーの人参良かった。

スープカレー5
じゃがいもは最初わかってなかった。
これなんだろう?って無造作に食したら、
ああ!この味は!じゃがいもでしょ!となった。
うん、じゃがいも大好き。

スープカレー6
ブロッコリーもいい食感。
レトルトでここまでの食感が残せるのか、と
関心、感心、肝心の喜び。笑

スープカレー7
茹で玉子も凄いと思う。
スープカレーに合う。
このスープカレーにも。

スープカレー8
オクラもいいね!
結局、野菜なんでも好きなんでしょ、
と言われたら、たしかにその通り!
となるな。笑

スープカレー9
トウキビも入っていて、美味しさのアクセントとなる。
そうトウキビは北海道弁。
標準語ならトウモロコシ。
内地ではモロコシとも言うと。
呼び名は各地域の特性があって面白い。

スープカレー10
南瓜が2切れ入っていた。
この大きさ、値段だから、
1つでも嬉しい所、2つも入っているのだ。
この南瓜たちもスープカレーと合っていて美味しかった。

スープカレー11
そして、最近マイブーム的にナンだ。
これもまたトドックのもの。
コスパがよく、嬉しいのだが、
普通に美味しく頂く。
弾力があって好みな感じ。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thank you very much. It was a nice curry. It was good. I was satisfied. For dinner by a good cooker I ate some good foods. One of them was Todok’s soupcurry. It was a chicken vegetable soupcurry. There were many kinds of vegetables in the soupcurry. It was so good. My stomach was so full with the soupcurry and good foods. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

このブログ、タイトルの後のカッコ書きで
修行場の名前を入れることにしている。
しかし、今回はあまりにも多すぎるので、
(試してないが)書ききれないか、
書ききれても、本文を見る前に飽きてしまう(笑)
と考えて、全部書くのを止めて、
夏のスパイスカレー市とまとめた。
検索する時にひっかかるかどうか微妙なのだが、
まあ、なんとなかるでしょ。
(サイト内検索は、タイトルが優先で、その次に本文のようだ)

んで、夏のスパイスカレー市の参加修行場、
食したところを列挙しておく。(順不同、敬称略)
TOMARI STAY&CAFE
アパッチのお友達
kusabi works
cafe kringle
クラフトキッチン×やせいのおにくや
shandi nivas cafe

外観1
倉庫カフェde夏のスパイスカレー市が開催された。
運良く土曜日の仕事がなく、休みだったので、行けた。

外観2
キッチンカーも出ていたし、
テントでスパイスを売っている人がニヤリと笑った。
あ、Caritaのマスター!
ご挨拶。
マスターはアーティストでもある。
千歳から来た女の子がそのアーティストさんになついていた。
「兄弟?」に「姉妹だよ」という会話が繰り広げられていた。笑

カレー1
カレーとラッシー。
一人連れていくつもりだったのだが、
残念ながら、やんわりと断られてしまった。
が、量を見て、あ、これならいける、と思った。
アーティストさんが、大丈夫ですか?と心配してくれた。
多分、大丈夫。
というのも、AセットとBセットがあり、
一人連れていけば、それぞれ1人前を食すことができる。
そして、ちょっとずつお互いのを味見すると、
6つのカレーを楽しむことができる。
連れて行こうとした人が、来ると信じて予約時に
AセットもBセットもオーダーしてしまった。
1人ならそれら全部を食すことになる。
が、真面目に、見た時、あ、これならいけると思った。

カレー2
Aセットから頂いた。
なんとなく見た目で味が濃くない方から頂いた。
わかっているとは思うが、念の為に、国内法ではない。
まだ人はそれほどでもないが、徐々に増えてきた。
1人で大きめのテーブルを占拠するのは気が引ける。
が、満席になるまでは粘ろう。
(実際は仏太が食し終わるまで満席になることはなかった)

カレー3
アパッチのお友達のアパッチカレー
玉ねぎの甘みがたっぷりの、帯広市民は馴染み深いカレー。
いつもの味は当然のことだが、普通に美味しい。
チーズトッピングがあると聞いて即答で乗せてもらった。
もっと美味しくなる。

カレー4
kusabi worksの無添加スープカレー
まるで出汁のような、うま味が濃縮されたスープカレー。
きのこの旨味が出ていて、美味しい。
今回は6つあったカレーのうち、これが一番好みだった。

カレー5
TOMARI STAY&CAFE(標津町)のパキスタンカレー
鶏もも肉を10時間以上煮込んだ無水チキンカレー。
美味い分、そのうち現地でも食してみたい、
という気持ちが強くなる逸品だった。

カレー6
Bセットはこんな感じ。

カレー7
shandi nivas cafeのチキンマサラ
ピリッとスパイスの効いた本格的な味。
しょっぱめだが美味い。
やはり辛めの方が美味しいのかもと思った。
まあ、それが好みってことだな。

カレー8
クラフトキッチン×やせいのおにくやのエゾシカグリーンカレー
ココナッツの香りと辛めでパンチのある味。
意外と美味い。
いや、美味いとは思っているけど、
思った以上に美味しかったということ。
普通のグリーンカレーじゃなかった。

カレー9
cafe kringleのビーフカレー
赤ワインでゆっくり煮込んだ牛肉によるコクがある。
うん、これも美味い。
最初、ポークビンダルーと間違えた。笑
そのくらい、しっかりとワインが使われているということだ。

ラッシー
最後にラッシーを飲んでホッと一息。
全部美味しかった。
スープカレーが一番好みだったなあ、とか
考えて、ゆるりとしていたら、
「あ、カレーのあるところには必ずいる!」
と美人さんが声をかけてくれた。
ポンチセのママだ。
そうだ、ちょっと前もカレーのイベントで会っている。笑
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
素敵な修行、素晴らしいイベントを楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕方、家族でSURYA帯広店に行った。
この後、近くで用事があったのだ。
駐車場に車を停めて弟に確認LINE。
ちょっと遅れそうだと。
先に入ってようと、車を出たら、母の知り合いがいた。
葡萄屋に行くと思ったら、SURYAだと。
おお、仏太的には素敵な選択。

外観2
用事というのは隠すことではない。笑
初めてどくんごという劇団の演劇を見るのだ。
その前に腹ごしらえとなり、仏太に選択権が与えられた。
それはすなわち全員が熱烈にカレーを欲しているってこと。
そう思い込んだ。
妄想した。笑
中に入ると既に先程の母の知り合いを含めて、
3組7人ほどの先発修行者がいた。
まだ、夕方早めの時間だからそんなに混んでないかと思った。
が、程々修行者がいてなんだか嬉しかった。

グリーンサラダ
最初にグリーンサラダをお願いした。
これはみんながいらないとなったので、
仏太一人で独占状態で頂いた。
ドレッシングが以前のとは違う気がした。
ベジファーストで頂く。

ナン1
そうこうしているうちにナンの大群が押し寄せてきた。笑
全員カレーにナンをお願いしたのだ。
少食女性陣がライスもナンも要らない、もしくは少なめ、
ということだったのだが、どれにもライスかナンがつくと。
残念ながら融通が利かなさそうだったので、
人数もいることだし、頼むことにした。
こういう時人数がいるのはお互いに助け合える。
プレーンナン2つ(一つは写真に入ってない)と
その他のナンを3つオーダーしたのだった。

ナン2
チーズナンは有名で、これは知っている人も多いと思う。
比較的、色々なインドネパールカレー系修行場で置いてあるところがある。
チーズクルチャという名前で出しているところもある。
丸いナン生地の中にチーズがたっぷりはいっているのだ。

ナン3
ガーリックナンは超久し振り。
まあ、ナン自体が久し振りだから尚更なのだが。
そして、仏太は今回のナン祭り(パーリーナーン:party naan)で
最もこれが好みだと思った。
特に自分のカレーとよく合っていたというのも大きい。

ナン4
ゴマナンは名前セサミナンがよくね?と思ったが黙っていた。笑
なんとなく言葉の統一性って意味でね。
ま、いいんだけど。笑
どのナンも美味しかったが、それぞれ特徴があり、良かった。

ダルマトンサグカレー
そして、仏太が食したカレーはこれ。
なんと、まともなカレー写真がこれだけ!
びっくり!
今回は意図せずナン特集みたいになってしまった。笑
ダルマトンサグカレー辛さ5で頂いたがもう一つ辛くても良かった。
が、これはこれで美味しいのでOK牧場。
よくよく見るとクリームがぐるぐるしている。笑
まあ、これは知る人ぞ知るなのだが、
今回観ようと思っている演劇のコーディネーター的役割は
帯広駅近くにあるカフェFLOWMOTIONのマスターで、
アーティストであるマスターの特徴がぐるぐるなのだ。
更によくよく見ると、ダル(豆)マトンがわかる。
これらも美味しいし、ルー自体も美味しい。
プラス、ナンとの相性も良かった。
ちなみに、カレーは仏太以外は
エビサグカレー、バターチキンカレー、
シーフード&ベジタブルスープカレー、ベジタブルスープカレーだった。
みんなそれぞれ美味しそうに食してお腹いっぱい。
観劇に向けて準備は整った!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Festival at Sohko Cafe next to Slow Living. Occasionally I was rest today, Saturday. So I went there. I ate A set and B set.www Each set had three curries. Great! A set was Apatchi no Otomodachi’s Apatchi curry, kusabi works’s soupcurry and TOMARI STAY&CAFE’s Pakistani curry. B set was shandi nivas cafe’s Chicken Masala curry, Craft Kitchen and Yasei no Onikuya’s Ezo Deer Curry and cafe kringle’s Beef Curry. All of them were so good. The best of them, my favorite was the soupcurry. It was so good. At last I drank a cup of lassi and thought about curries. I met some friends there. One of them was a master of Carita and another was a mama of Ponchise. Thank you very much.
In the evening I went to SURYA Obihiro branch with my family. We ate good curries and naans. All of us ordered curries with naans. I ate dal maton sag curry and garlic naan. They were so good, too. My family enjoyed them. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食だ。
スープカレーナンサラダもずく酢の4皿だ。
ナンはトドックのコスパいいもの。
ナンと一緒にあるのは煮南瓜で、どちらも美味しかった。
サラダはキャベツの千切りの上に、ごぼうマヨサラダとトマト。
ごぼうマヨサラダがドレッシング代わりになる。
もずく酢にはキムチ、納豆、ネギ、温玉と
なんとなく精力がつきそうな気がするもの。
すなわち元気になれる感じがする。

スープカレー2
美味しいスープカレーを食していると、
長々続いている嫌なことも薄れる。
嫌なことがあっても、食事を摂れるのはまだまし。
カレーで喜べるので幸せなことだ。
特にカレーの中で一番好きなスープカレーだし。
そして、何よりも美味しい。
そう、美味しいと感じられる幸せ。
益々元気が出てきた。
バスケ男子(パリオリンピック)を応援した。
残念ながら、ブラジルに負けてしまったが、
それでも世界レベルでガッツリと渡り合えるのが凄い。
勿論、勝ってほしいが、頑張りがこちらにも力を分けてくれる。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry with naan of Todok and some foods for dinner with my wife. It charged me so much. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

ちょっとシモの話をするので、
嫌な人は一気に写真まで飛んでもらいたい。
写真があるところからは、シモネタは書かない。笑

最近、この1ヶ月ほど、アンバランスになっている。
簡単に言うと、気分が乗らない。
原因となることはわかっている。
が、それは過去のことでもあって、
完全になくなることはない。
ストレスは、その原因がないのが一番なのだろうが、
今回の件はそういうことはほぼありえない。
ならば、ある程度向き合わなければならない。

昭和の時代なら、「頑張らなければ」ならなかった。
基本、昭和人間なので、それらを理由に休んだりはしない。
逃げたり・・・・は、してるかも。笑
こっそりと。

これを読んでいる方々は、心配はしてほしくない。
根底は元気なはずなのだが、
バランスを崩していることを記録しておきたいのだ。

身体を精神は連動していると思っている。
体調がいい時は気持ちも晴れやかなことが多い。
精神的に充実している時は、身体自体も元気だ。
どちらかが病むと、もう片方もやられる。
絶対ではないのかもしれないが、
大なり小なり連動して影響しているのだと思う。

今回、仏太はお腹に来た。
高校生くらいのときにも同様のことがあったので、
すぐに、あ、来た、ってわかったのだ。
一言で片付けるなら、過敏性腸症候群
高校生の時は知らなかったが、
大人になってからその病名を知った。
下痢をしたり、便秘になったりを繰り返す。
人によってその程度や周期は様々。
仏太は不定期に下痢となったり、数日便が出なくなったりする。
数日出ない間はお腹が痛くなったりして苦しむことはない。
下痢は時には水下痢となり、こらえるのが大変なこともある。

まあ、それでも食事をできるし、
生活や仕事も普通通りにやっていると思う。
だから、傍から見ていたら、きっと過敏性腸症候群だとはわからない。
あ、こうやって書いているからといって、
それをわかってくれとかとかそういう意図はない。
事実を記録として書き留めているのだ。
おそらく、未来のいつか、
昔あんなことがあったよなあ、と思い出すから。
なにせ、今回の原因の事項は、一生忘れないから。
24年7月2日の日記「あやかって元気に」参照。)

カレーは食すと、小腸から幸せホルモンが出るらしい。
セロトニンというそうだ。
カレーは好きだから、それだけで幸せだが、
その気持ちだけではなく、身体も反応しているとは。
やはりカレーは素晴らしい。
きっとこの1ヶ月ほども、それ以前からも、
カレーに多々助けられて、生きているのだろうと思う。

スープカレー1
水曜日の夕食。
食事をしっかりと摂る。
そういう健康な体でありがたい。
そのようになれている、周りの環境に感謝だ。
スープカレーご飯キャベツコーンサラダもずく酢という、
素敵で健康的でお腹いっぱいのラインナップ。
ご飯にはキムニラ玉がトッピングされている。
キムチ風な味付けのニラとうずらの玉子のピクルス的存在。笑
キャベツコーンサラダはキャベツを茹でてある。
もずく酢に見えないのは、大葉がたっぷりトッピングされているから。
ほかに納豆も入っていた。
ネバネバして粘りが出て、精神的に成長できそう。
大葉は家庭菜園で採れたもの。

スープカレー2
んで、スープカレーだ。
ベースは昨日と同じもの。
24年7月30日の日記「素敵な夕食のスープカレーとデザート」参照。)

スープカレー3
フライドオニオントッピング。
これは旨味が更に出てきて、素晴らしい。

スープカレー4
ネギトッピング。
まあ、もう仏太、仏太家では定番となった。

スープカレー5
ベーコンナストマトなど。
しっかり上に持ち上げたつもりが、
写真だと色が全体的にオレンジでわかりにくいか。苦笑
まあ、実際に見ているともっとわかるのと、
何よりも美味しいので、それぞれの味もしっかり楽しんだ。

スープカレー6
ベーコンをしっかりと出してきた。

スープカレー7
魚河岸あげ・・・・
昨日と殆ど同じ文章・・・・?
まあ、同じスープカレーを食しているのだから、
そうなっても不思議ではない。
書きながらデジャブに襲われたが、
まあ、普通に同じ人間が書いたらそうなるだろう。笑
どちらにしても、美味しいスープカレーなのだから、
2日連続だろうが、何日でも構わない。
また、これが毎食であっても構わない。
まあ、実際はそうならないのだが、
それでもそのくらい美味しいってこと。
あざっす!あざっす!あざっす!

来月、8月はいい月であ〜れ!

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食。
久し振りのカレー。
24年7月28日の日記「野菜たっぷり(こむぎばたけ)」参照。)
久し振りのスープカレー
身体に注入されるエネルギー。
ご飯切り干し大根サラダ
一緒に頂くスープカレー。
武者震いだぜ。
ご飯に添えられていたのは、
きゅうりピクルスキムニラ玉だ。
きゅうりのピクルスは鷹の爪と花椒でピリリといい感じ。
キムニラ玉は、キム兄とラーメン煮玉子の略ではない。
キムチ味のニラとうずらの玉子の略だ。
結局、略語かよ!笑
まあ、落語ではない。

スープカレー2
スープカレーの顔つきがいい。
凛々しくキリッとしている。

スープカレー3
納豆をたっぷりとトッピング。
スープカレーにも納豆は合う。
今までにも何度も主張しているが、
合うものは合うので、何度でも。笑
勿論、ライスオンでも、納豆を別でもいいのだが、
今回はスープカレー自体にオンした。

スープカレー4
フライドオニオンもバッチグーだ。
スープカレーの甘さと旨味を引き立てる。
更には甘さで、辛さとの対比により、
辛さもより鮮明になる。

スープカレー5
ネギは具としてもオーケーだが、
このように細かく刻んでトッピングもいい。
素敵なアクセントになる。
スープカレーに限らず、カレーにはネギも合う。

スープカレー6
ナスが見える。
野菜たっぷりなスープカレーの予感しかしない。
素敵なスープとマッチして、ナスも美味しく頂いた。

スープカレー7
唐辛子
今の俺にはこのくらいの攻撃ではびくともしない。
とはいえ、過去の数回の痛い目を考えて、適度に。笑
これを噛むことで口の中に爽快感が広がる。
スープカレーを辛くする方法は幾つかあるが、
こういう唐辛子もまたいいものだ。

スープカレー8
トマトも夏野菜。
潰してスープと一緒にするのもいいし、
そのまま食しても良い。
素敵な働きをする。
今回はスープカレーと共に、そのままいただいた。

スープカレー9
今回のスープカレーの肉関係はこのベーコンだった。
ベーコンもそれだけで美味しいし、
その旨味がスープに出て、お互いを高め合う。
素晴らしい食材の一つだ。

スープカレー10
魚河岸あげも入っている。
梅干しではない。笑
まあ、スープカレーに梅干しが入っていても
オーケーだし美味しくいただけると思う。
が、今回は梅干しではなく魚河岸あげ。
これもスープカレーとの相性バッチリ。
食感、旨さなど素敵だ。

桃

友達にもらったものだが、
真っ黄っきの桃は初めて。
ももクロの黄色といえば、
そう、しおりんこと、玉井詩織さんだね!
よくできました!
ってなわけで、今日の素敵な夕食の〆は
ももいろクローバーZの玉井詩織さん・・・・
じゃなくて、黄色い桃だった。
あざっす!あざっす!あざっす!