カレー修行(十勝)

相手に気に入ってもらおうとすると、
サービス、ホスピタリティなどが生ずると思うのだが、
(カレー修行場なら修行者相手ってことね)
これが「商売」となると、儲けのことも出てくるので、
話は単純ではなくなる。
そのバランスを上手く取らないと、長続きしないだろう。

外観
インデアン音更店でtake out。
インデアンは長年続いているところの1つで、
その経営やサービスにはノウハウがあるのは当たり前だろう。

お知らせ
以前からメニューはほとんど一緒だが、細かいところでマイナーチェンジはある。
今回はtake outの容器が袋状のものはダメになるってことと、
take outの時の薬味サービスがなくなるってことだった。
え?だめになるんだ?
あれ?さっき注文した時、
緑とピンクって言ったけど、何も言われなかったなあ。

チキンカレー
今回はチキンカレーにした。
薬味がのってる!
スタッフの方に聞いたら、ルーのみのtake outの時は薬味サービスがなくなるってことで、
ライスも一緒の場合は、今までどおり薬味サービスがあるとのこと。
なるほどねえ。
微妙なところきたなあ。
ま、でも、今のところルーのみのtake outの時は薬味をもらったことがないから、それでも構わない。
薬味自体、値段がないサービスの一つだからね。
ただ、ライスも一緒にtake outするときも薬味がダメになったら、ちょっと寂しいな。

I took out chicken curry with pickles from Indian Otofuke branch to eat lunch. If you take out curry only, you can’t take pickles out. If you take out curry and rice both, you can take it out. This time I bought chicken curry and rice, so I took pickles out.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友人は、他の友達から「KY」と言われている。
消(K)し去りたい奴(Y)とか、
キ(K)モくてや(Y)だとか、
か(K)なりヤ(Y)バパイン、
とかそういうのでは全然ない。
断じてありえない。

外観
その友達KYふじやへ!
スープカレーはあまり食したことがないというので、
仏太が案内するという形になった。
短期休業していたのだが、今年2回目で、え?と思っていたのだが、
しっかり再復活して、嬉しい限り!

ハンバーグ
友達KYはハンバーグを選択。
是非写真を撮ってと。
KYの写真を撮ってという意味かと思ったら、ハンバーグスープカレーのことだった。
KYの写真が出て、仏太の数少ない人気も取られてしまっては、ヤバパインなので良かった良かった。

チキン1
仏太は限定のチキンにした。

チキン2
やはり豪快にレッグ一本が入ってるのは強烈なインパクト。

チキン3
野菜もゴロンゴロン
KYも美味しそうに食してくれてた。
良かった良かった。

I went to Fujiya to eat soupcurry with my friend KY. He choiced hamburg soupcurry, and I chicken soupcurry. It was so good. Good situation, good comunication, good friend, and good soupcurry.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレー修行(十勝)

タイトルだけ見たら、滅しそうな獣みたいなイメージだな。www

トッピングのスペシャリストというかネ申というか・・・
とにかく凄い人がいる。
それはカレーブラザーrick1091さんなのだが、
絶品なトッピングを絶品具といい、また、更に進化系を鉄板具ということもあった。
(後に、わかりづらいという意見から、絶品具に統一。)
そして、1091であることから、ブラザーがする絶品具を徳っピン具という人まで現れた。
一種の社会現象とまでなっているトッピング・・・www

仏太は時々トッピングをしたり、時に全トッピングをしたり、
その時の気分で絶品具している。
今回はrickブラザーもまだやってないと思われる珍絶品具をしてみた。
してみた、というよりは、なっちゃった、というのが正しいかもしれない。

外観
ジャングル1ルーキー店に久しぶりに登場。
まずオーダーしてお金を払う。

チキンカツカレー1
ハーブ鶏のカツカレーをお願いした。
さて、問題。
仏太は何を絶品具しただろう?
答えは本日中に出すからね。
日本中じゃなくて、本日中ね。(笑)

チキンカツカレー2
うん、チキンカツ美味しい。
そして、ここの大辛は良い感じの辛さ。
そう、結構辛い。
以前に別のスタッフの方に、ルーキー店が一番辛いから、
と教えてもらい、支店によって辛さが違うという面白さを知った。
サクサクのチキンカツ。
さて、おわかりだろうか、絶品具?

チキンカツカレー3
カップルが入ってきて、テーブル席に座った。
あ、先払いだよ。
2人が注文する間に、仏太が頼んだカレーが出てきて、
ガツガツ食し始めた。
お腹が空いていて、ついついスプーンの動きが早くなってしまう。

半分くらい食した頃、2人のカレーができた。
その頃に気づいたのだった。
あ!

チキンカツカレー4
絶品具はチーズ
チーズは普通にトッピングにある。
オーダーをして、どのような形で出てくるかわからない。
カレーの上なのか、カレーとライスの間なのか、別皿なのか・・・
いくら食してもチーズらしきものが出てこないので、
あれ?と思って、スタッフに聞いた。
「お姉さん、チーズってどこに入ってるんですか?」
「あ!」と照れくさそうな表情を浮かべて、
「すみません、忘れてました。」
と、それからトッピングを追加した。
チーズを載せて、バーナーで炙ってくれた。

チキンカツカレー5
そんなわけで、珍しい絶品具となった。
後載せ炙りチーズ!
ナイスな展開。

珍品具っていうと、なんとなくやらしそうだから、言わない!www

I ate chicken cutlet curry at Jungle 1 Rookie branch. I took a zepping on it. Zepping is the word Mr. rick1091 have got upon, meaning a special topping on curry. A stuff forgot my zepping on curry. It was cheese. I noticed it and said to her. She took cheese on curry on my way to eating curry. It was so a rare case, rare zepping.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

参考サイト
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ランチは食堂チキンカレー

チキンカレー2
お、チキンがほぐれるくらい煮こまれている!
こういうのもいいなあ。
チキンほぐれカレーって名前がいいかなあ。

チキンカレー3
あ、でも、ほぐれてない方がいいって人もいるかなあ。
肉はやっぱりゴロンゴロンとした塊がいい!って人。
そういう人には申し訳ない話だなあ。
食堂チキンほぐれカレー
なんだかはぐれ刑事純情派みたいな漢字の名前だなあ。(どこが?笑)

カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに行ってみる。
7月1日から出ている限定メニューをやっと堪能できる!

カレンダー
あ、夏休みなんだね。
休みがいつもと違うので注意だよ、7月後半から8月半ば。

チキンと夏野菜スペシャル1
夏季限定メニューはチキンと夏野菜スペシャルだ!

チキンと夏野菜スペシャル2
インド風とスリランカ風から選択できるのだが、
仏太はスリランカ風を選択。

チキンと夏野菜スペシャル3
こんな感じで、かぼちゃ人参ほうれん草ピーマントマトなすアスパラなどなど!
あれ?チキンは?って全く思うことなく、どんどん食していったら、
野菜に隠れるようにしてチキンがこんにちは。
おお、忘れてた!
もう単なる夏野菜スペシャルだと思っていた!(笑)
いやあ、野菜美味しくて癒されるねえ。

I went to Kurry Leaf to eat summer limited chicken and summer vegetable special soupcurry with Sli Ranka style soup. It was so good. I was so satisfied. Next time I will eat it with Indian style soup.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回