カレー修行(十勝)

先日、知り合いに言われた。
仏太さんのところの社食の食事はとても美味しそう。」
ああ、なるほど、ブログを見ていてくれてるんだな。
あれ?でも、カレー以外を載せたことあったっけな?(笑)
いずれにしても美味しいと思う。
コストパフォーマンスもいいと思う。

時々学校給食の写真を載せている学校がある。
以前、十勝でもあったのだが、
ブログ担当者の転勤に伴い、
更新がなくなってしまったところもある。
残念なことだ。
給食担当者が継続的に載せているところもあり、
そういうので親御さんが安心したりするところもあるだろうな。

イギリスでは、小学生があまりの給食の酷さを
写真付きでブログに書いたら、
世界中からアクセスがあり、
とてつもないことになっていると聞いた。
これはネットニュースで見たのだが、
確かにひどそうだった。

仏太の職場の食堂の食事は美味しいと思う。
これはここに書いてみんなに見られるから
そういうふうに書いているわけではなく、
素直に自分の感想として美味しいと思う。

チキンカレー1
仕事の合間のランチタイム。
職員食堂でいただくカレーがまたいい。

チキンカレー2
疲れを取り、活力をもらい、
午後の仕事を頑張れる、
そんなチキンカレー

チキンカレー3
自分で持ち込むスパイス類で辛さや風味、香りを加える。
勿論、そのままでも美味しいが、
やはり辛いのが好きなので、辛味はあったほうが嬉しい。
それで、自分のスパイスを持ち込んでいるのだが、
それは独占するためのものではなく、
使いたい人がいたら、使ってもらいたいと思っている。
前に、それは仏太のものだから、と使わなかった人がいると聞いた。
仏太は使ってもらいたいので、カレーの時は、むしろ置きっぱなしにしてくる。
そして、翌日食事した後に回収してくるのだ。
使いなさいという命令ではないが、興味があったら使ってもらいたいな。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I ate it with my spices. It’s not only for me but also for friends. If they want to use it they can.

参考ブログ
給食より愛を込めて…

カレー修行(十勝),ブログ

御礼!
ブログ、300万ヒット!

自分のメモでもあるので、数字に興味がない人や
アレルギー反応を起こしちゃう人は写真まで、すっ飛んでね。

ブログ自体は2008年7月から本格始動(それまでちょっとテスト期間あり)し、
アクセス解析を始めたのが、同年10月6日から。
今日までで1311日なので、だいたい1日平均2290アクセスということになる。凄い。
200万アクセスが2011年5月13日でそこまで949日だから、1日平均2110アクセスくらい。
11年5月13日の日記「お知らせ(アクセス)」参照。)
そこから本日まで100万アクセスあったわけだが、日数は362日。(約1年!!!凄い!)
ということはこの100万アクセスの間、1日平均2760アクセスくらいで、
徐々見てて下さっている方の数が増えているということを示しているだろう。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、いつもしっかり解析できているわけではないのだが、
把握している分で、各記録は2011年8月に集中している。
それぞれの最高は以下のとおり。
1日あたりのアクセス8576(2011年8月5日)
1週あたりのアクセス26494(2011年8月1日〜8月7日)
1月あたりのアクセス102295(2011年8月)
 10万を超えたのはもう一回あり、101902(2011年11月)
 これは月別1日平均アクセスの最高となる。

これらの素晴らしい記録は、
見て下さっている方々のおかげ以外の何物でもない。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

そんな記録のことを考えながらボーッと歩いていたら、
ん?この匂いは!?!
美味しそうな匂いがしてきて、現実に引き戻された。
「この匂いはインデアンの匂いだ!!!
しかし、ここのスーパーではインデアンは売ってないはず・・・

あ、なるほど!
インデアンのスタッフ(知っている人)がいた。
go挨拶!

外観
そんなわけで、インデアン西18条店へ。
用事があり、近くまで来たので、寄った。
(ちなみにさっきのスーパーはここのフクハラではない。)

チキンカレー1
薬味(緑とピンク)の他に、ボイルドエッグも載せてしまう。
あ、順番考えて信号にすればよかった。(笑)

チキンカレー2
チキンカレーにチーズをトッピング。
ベースはインデアンルー。

チキンカレー3
ここに来たら、ほぼ確実にボイルドエッグを絶品具!
インデアンは現在釧路も合わせて11修行場あり、
ここだけ唯一ボイルドエッグを扱っているのだ。

あ、辛くするの忘れていた。
もしかしたら、初めて普通の辛さでいただくかも。
アクセス件数のことをボーッと考えていて、
注文するときに忘れてしまった。
なるほど、こういう味なんだ。(笑)

ぼーっとするほど、凄いことだと思っているのだが、
あくまでそれはおまけのようなもので、
仏太が書いていること、考えていることなどを
わかってもらえるよう、しっかり読みやすく書き連ねる、
という方が大切に決まっている。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo Branch to eat dineer after I had got the smell of Indian curry from a staff of Indian at a super market. I fotgot a part of the order, the hotness with thinking about mya blog’s access numbers showed over 3 million!!! I was so glad and never forget my appriciation for readers of my blog. So much thanks for all readers.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(十勝)

外観
しばらく休業していたふじや
4月25日に復活した。
約1ヶ月のお休みには当然理由がある。

チキンカレー1
今回久し振りのチキンカレーをオーダー。
北海道産骨付きチキン(1日10食限定)だ。
ひき割り納豆とチーズをトッピングした。

チキンカレー2
ちょいとチキンレッグを折ってみる。
食しやすくするためと、理由を・・・(笑)
ブラックユーモアをわかっていただけると思う。

うん、相変わらずの美味しさで夢中で食した。
気がついたら、沢山いた修行者が仏太ともう一組になっていた。

嬉しい復活

I went to Fujiya at the back yard of Obihiro Zoo. I ate chicken soupcurry. I liked it. So I was so glad to eat it.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレープレゼント,カレー修行(道東)

時々(しょっちゅう?)、自分のブログを見直すことがある。
全部を見るのはいっぺんにはできないので、一部なのだが。
一番多いのは、何か調べたい時に過去を振り返ることだ。
幸い、検索機能があるので、ブログ内検索すると色々と出てくる。
タイトルの直ぐ下にBoxがあり、それが検索Boxだ。
タグ、カテゴリー、アーカイブなども役立つ時があり、
ブログってよくできているな、とサーバーの管理者の方々に感謝。

で、調べていて気づいたのだが、
釧路の修行場ガルガンチュワについて
初めて此のブログに載せたのは2010年4月25日だった。
そう、ちょうど2年前。
あらあ、まだそれしか経ってないんだ。
10年4月25日の日記「十魔素(ガルガンチュワ)」参照。)

他に、ガルガンチュワについて載せているのは4つあった。
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」参照。)
11年1月9日の日記「お決まりのパターン(ガルガンチュワ)」参照。)
10年12月19日の日記「釧路日帰りツアー(麻里の、プライム、ガルガンチュワ)」参照。)
10年11月14日の日記「やっちさんとgo一緒(ガルガンチュワ)」参照。)

昨日、やっちさんが来た理由は、お土産を渡してくれたことだ。
12年4月24日の日記「釧路からカレー仲間来る(SAMA帯広店)」参照。)
それがまたビックリ。
ガルガンチュワが今月いっぱいで閉店とのことで、
行きたいのだが、行けない。
無理矢理行こうと思うと、第2職業が疎かになってしまう。

ということで、諦めていた。
残念ながらもう二度とガルガンチュワのカレーを食すことはできないんだな、と。

しかし、やっちさんはその私の心の嘆きを救ってくれた。
なんてこったい。
平日夜、やっちさんは仕事が終わってから、
ガルガンチュワでtake outして、釧路を出て帯広まで来て下さったのだ。

いや、勘違いしないでね、私が持って来い、おんどりゃああああああ
などと脅したわけではないし、ましてや、お願いさえもしてない。
やっちさんはヤバパインな優しさダシマルで、
ガルガンチュワのカレーを届けて下さったのだ。

で、昨日は二人でSAMA帯広店でgo一緒カレーだったから
12年4月24日の日記「釧路からカレー仲間来る(SAMA帯広店)」参照。)
本日、心してガルガンチュワカレーをいただく。

チキンカレー1
マスターが『きっと温め直すだろうから。』と言って分けてくれました。」
具材がスープに長い時間浸っていると、
味が変わってしまうことを懸念して、
別々に丁寧に小分けにして下さったのだ。
涙出そうになった。

チキンカレー2
それらしく盛りつけてみるが、やはりプロにはかなわない。
どころか、センスないなあ、自分。
器は自分で持っているもののうち、
一番ガルガンチュワっぽいものを。

チキンカレー3
美味しい
でも、本当はガルガンチュワで食したい。
が、ガルガンチュワはもうなくなる。
残念だが、それが現実。
また再開してくれることを願って、
最後の一滴まで呑み干した。

マスター、美味しいカレーありがとうございます!
そして、乙カレー様でした。
今後も頑張って下さい。

やっちさん、あざっす!あざっす!あざっす!
素敵なカレー仲間がいて、本当に幸せです。

I’m so happy to have good curry friends and eat good soupcurry. Today I ate Gargantua’s chicken curry taken out by Mr. Yatch. I was so glad to see him and get his gift. Thanks so much!

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休
(4月いっぱいで閉店)

参考ブログ
カレー日誌

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌で知り合ったカレー仲間は沢山いるが、結構色々なところに広がっている。
それは転勤で色々なところに散ってしまったり、
各地でカレーを通じて仲が良くなったり、と理由は色々だ。

当初、仏太がウエブを開いたのは1999年7月名古屋在住の時だ。
その時に知り合った人達は、今はあまり交流はないが、
それでも程々にやり取りをしていた時期があった。

その後ブログなども出てきて、かなり多くの人達が、
自分で発信するようになり、交流も増えていったようだ。
仏太はブログを開始するのはすぐではなかったし、
他の人達との交流も盛んではなかった。

そんな折、ウエブを見て、インタビューさせて欲しいと
申し込んできたのが、カレー情報誌「カレー賛昧」(現Spice Beach)の
編集長玉ヴァーソンさん。
そこから、徐々に色々な人を紹介してもらった形だ。

その年(2005年)の年末、カレーブラザーrick1091さんと運命的な出会いをする。
会った時に、R & Bというユニットを組んで、
カレーに関してコラボして色々やっていこう、ということになり、
それは現在も続いている。
ちなみに、このころ、宇多田ヒカル倉木麻衣が流行っていて、
R & Bがよく流れていた。それに引っ掛けて、
rick1091 & 仏太だから、R & Bとしたのだ。
どっちかが宇多田ヒカル役で、どっちかが倉木麻衣役というわけではない。(笑)

カレー仲間については、
個々の名前を出し始めるととんでもないことになるし、
仏太の思い入れを語ると1冊の本では足りなくなるので、省略。(笑)
機会を見て、このブログの中で紹介できる分はしていくつもりだ。

沢山知り合ったカレー仲間はみんないい人ばかりで、
でも、それぞれ自分の仕事もあり、生活もあり、
カレーという共通点以外はバラバラと言っていい。
ただ、カレーということで、心が繋がっているのはとても嬉しく光栄なことだ。

わかっているだけで、札幌で知り合ったカレー仲間は、
旭川、釧路、仙台、そして仏太のいる十勝など、
色々なところに散らばっている。
そして、それぞれがその地域でカレー活動を繰り広げているのだ。

釧路は同じ道東でも雰囲気が十勝とは全然違う。
(そのあたりを語りだすとまた長くなるので、省略。笑)
その釧路にはやっちさんというカレー仲間がいる。
時々行き来して交流があるのだが、
今回帯広でgo一緒カレーしたいと申し出があった。
お、嬉しい。
しかも修行場を指定してくれた。
どうしようか迷っていたのだが、指定してくれると楽ではある。

外観
それがSAMA帯広店だった。
やっちさんは狙っていたカレーがあったようで、
あまりメニューを見ずに決めていた。
ってか、入り口にあった立て看板に注目したようだった。
流石だ。
やっちさんのブログ「SAMA帯広店(カレー日誌)」参照

チキン竜田のネバネバ春雨カリー1
仏太はマンスリーの
チキン竜田のネバネバ春雨カリーにした。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー2
見ただけでSAMAのテイストが見え隠れ。
スープは5種類あるうちからあっさりをチョイス。
普段なら、極(きわみ)にしたいところだが、
今回は情報ボードに面白いことが書いてあり、
バジル入りにしてもらったのだ。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー3
食しやすい大きさでチキン竜田がゴロンゴロンと入っている。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー4
納豆春雨がスープに浸って見えにくいが、
よく見ればわかるだろう。
そして、それらは結構な量入っているのだ。

やっちさんとの会話も盛り上がった。
そして、やっちさんが来た理由は感動的。
その理由は明日のお楽しみ!
(笑。じらすなあ。)

I went to SAMA Obihiro branch with Mr. Yatch, one of my curry friends. He lives in Kushiro. He came to Obihiro by car. His one evening trip to Obihiro. We met directly at SAMA. I ate chicken tatsuta soupcurry which was so good. Mr. Yacth ate hormon soupcurry. He is a good guy. A reason he came will be explained tomorrow’s blog.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト・ブログ
カレー賛昧の旅
スープカレーブログ(玉ヴァーソンさんのブログ)
SPICE BEACH
Hikki’s WEBSITE (宇多田ヒカル/EMIの公式サイト)
倉木麻衣 Official Website
カレー日誌