カレーgo一緒,カレー手作

木曜日。
粛々と日にちが過ぎてゆく。
時の流れは止まらない。
理論的には、どうやら時間の長さは絶対ではなく、
人それぞれ違うらしい。
アインシュタインの相対性理論でその説明ができそうらしい。
本で読んだが、よくわからなかった。

理由はわからなくても、なんとなく違うというのはわからなくはない。
実際に自分でも、何か集中している時とそうじゃない時だと
同じことをしても、時間感覚は違う。
もっともそれは実際の時間が違っているわけではないのだろうけど。
ただ、集中している時とそうじゃない時は違う気がする。
同じ人間でもそうだから、他人だと尚更違う気がする。
逆に共感、共鳴して、同じ時を生きる時もあるだろうな。

スープカレー1
時が流れる中での、ある1日の始まりの朝食。
いつもと同じようで、似ているようで、違う。
今日の時の流れは今日のもの
今日という日が素敵なのは、
スタートが素晴らしい朝食であることにも起因する。
朝食プレートが嬉しい。
スープが嬉しい。
デザートがあるのも嬉しい。

スープカレー2
既におわかりとは思うが、
スープはスープカレーだ。
いつもの仏太家のパターンだと
最も多いのは鹹豆漿。
シェントウジャンと読む。
時々別のものになるが、どれも美味しいので、
どれになっても嬉しい。
特にスープカレーの場合は嬉しい。
カレーは飲み物であるし、
スープカレーは更にそれが一般的にもそう思われやすい。
ルーカレーの場合は、飲み物というと、
「え?」という反応をされてしまうこともある。
まあ、わからなくはない。
しかし、ウガンダ師匠の教えだ。笑
野菜やチキンなどが入っていて、
素敵な1日を彷彿させるスープカレー。
さて、今日も頑張りますか。
あざっす!あざっす!あざっす!

I appriciated a good cooker made breakfast. It was constructed with three plates. A morning plate, a soup cup and a yogulet cup. One of them, a soup cup, ordinarily we poured Xen Toh Jang, Taiwanese morning soup. This time it was soupcurry. It was the same as one eaten yesterday. It was chicken vegetable soupcurry. Of course it was so good. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

豆乳スープカレースープ1
朝食は今日1日の活力になりうる。
朝食プレートには、くるみレーズンパンなますミニトマトチーズ
パンは美味しかったのだが、トドックで購入したもの。
トドックは掘り出し物が結構ある。
そのまま食べても、チーズと一緒でも、どちらも良かった。
野菜もしっかり摂る。
ベジファーストでそれを先に食べた。
逆に最後はだいたいヨーグルトだ。
今回は煮林檎が上に乗っている。
そして、スープとして豆乳スープカレースープだ。

豆乳スープカレースープ2
なんとなく、フレンチみたいなおしゃれ。笑
オシャンティーというのか。
ソースをタラーッと回してかけるように、
豆乳スープカレースープごまラー油を。
この豆乳スープカレースープは、
昨日、一昨日のスープカレーに豆乳を投入してできたもの。
24年1月9日の日記「食す前から既に優勝」
24年1月10日の日記「甲乙つけ難し(インデアン音更店)」参照。)
スープカレーだけでも美味しいが、
豆乳を入れることでマイルドになり、
スープとして更に美味しくなる。
そう、カレーは飲み物だから、無理矢理豆乳を入れる必要はないのだが、
入れることで更に美味しくなり、別の美味しさも楽しめるのだから、
これはやらないという選択肢はありえないということになる。笑

豆乳スープカレースープ3
更にそこにごまラー油だ。
実はこのごまラー油、仏太家では普通に鹹豆漿(シェントウジャン)などにも使う。
そう、ごまラー油の消費量は半端ない。
豆乳スープカレースープにごまラー油を投入することで、
アクセントが生まれて、ピリリと刺激になった。
ああ、ますますいい。
体全体が活性化されてきた!
あざっす!あざっす!あざっす!

昼休み、ビッグニュースは突然やってきた。
同僚から結婚したんだね、おめでとうと言われ、初めて知った。
すぐにネットニュースを検索。
当然のようにすぐ出てきた。

ももクロのリーダーで赤担当の百田夏菜子
Kinki Kidsの堂本剛と結婚したと。
全然知らなかった。
そういう噂なかったよね?
凄いなあ、ずっとバレなかったんだ。

二人の関係がいつからかは知らないが、
堂本剛がももクロに曲を提供したことがある。
桃色空(ぴんくぞら)というバラードだ。
ライブでもももクロが大事に歌い上げている。
そこがきっかけなんだろうなとは思うが、
勿論、どこでどうして何故夏菜子なのかはわからない。
いや知る必要はない。
単なる興味だけだ。
二人が幸せならそれでいいじゃないか。
願わくば長く続いてほしい。
前例があるだけに。笑

さて、そんなビッグニュースと比べると、
大した事ないのはわかっているのだが、
ローカルニュースとしては程々でかいニュースもある。
まあ、それはどの地域でもあることだろう。

インデアン長崎屋店のことは以前から
話題になっていて、いつ閉店なのか、暫く不明だった。
長崎屋がなくなるという話が出てから、
次々と入っていた店舗が撤退していく中、
かなり頑張っていてくれていた。
が、先日、近くに行った時に、確認した所、
1月14日が最終営業ということだった。
日曜日か・・・・
混むんだろうな。
日曜日は無理に行かず、別の日に
個人的にお別れをしようと考えた。

最近はオープンハンターでも、ラストハンターでもなくなった。
いや、元々そういうつもりはなかったのだが、
負けず嫌いが高じて、ついついということはあった。
最近は、諦めの部分と、後からでもいいやと思ったり、
閉店するまでに行けなければ、
それはそういう運命だと考えたりするようになった。笑
ちょっと(だいぶ?)大袈裟だが。

外観1
ってなわけで、3日前ではあるが、
本日を仏太の、インデアン長崎屋店ラストデーとした。
長崎屋のフードコート。
哀愁を感じる。

外観2
現在やっているところの一つが、
インデアン長崎屋店だ。
もう一つのラーメンを食べれるところは
やってるんだか、終わったんだかよくわからない。
仏太以外はおじさんが2人、それぞれ別々に、
黙々と食していた。
あ、仏太も合わせたらおじさん3人か。笑

外観3
ああ、実はカウントダウンしていた。
他に、野菜ルー売り切れとか、
冷凍販売についての説明、
エスタ店が3月オープン予定の告知など、
色々と注目すべきところがあった。
仏太が知ったエスタ店オープンの情報が
間違っていたことを知らされた。
ありがたい。
が、まず注文だ。
eat inでお願いした。

シーフードカレー1
この写真を見ただけで、
インデアン長崎屋店と分かる人は、
程々インデアンをよくわかっている人。笑
トレイだったり紙コップだったり特徴があるのだ長崎屋店は。

シーフードカレー2
シーフードチーズにした。
すなわち、シーフードカレーチーズトッピングだ。
極辛と控えめにして、ライス小でお願いした。
この後、眠くならないようにという自己規制。笑

シーフードカレー3
シーフードカレーは沢山のシーフードの他に
紫の茄子なども入っている。

シーフードカレー4
チーズはルーとライスの間。
チーズはtake outできないので、eat inの醍醐味。

シーフードカレー5
ガリ青じそを乗せた。
仏太のデフォルトだ。
まあ、薬味はテーブル上に3種類乗っているので、
好きに選んで自分で盛る。
今回は他に、ホットオイルもかけた。
辛さ控えめにしたはずなのに、結局追加。笑

シーフードカレー6
福神漬けは赤
最近は赤じゃないのもあるけど、
インデアンのはオーソドックスな赤。
夏菜子ぉぉおお↑の赤。笑
改めまして、ご結婚おめでとう!
最後まで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate and drank soy bean soupcurry soup for breakfast. It was made from soupcurry yesterday and before. A good cooker is a genious. It was so good, too. Thanks a lot. On a lunch rest time I knew a big new from my fellows. Then I reserched some internet news. Our leader Kanako got married with Tsuyoshi Domoto of Kinki Kids. Great happiness. Congratulations! In the evening I went to Nagasakiya and ate dinner curry at Indian Nagasakiya branch. I ate seafoodcurry with topping cheese, hotness gokukara. I put pink and green on it. Then on the way of eating I put red on it. Congratulations again, Kanako and Tsuyoshi.

インデアン長崎屋店
帯広市西4条南12丁目3長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00 (LO19:30)
火曜定休(祝日営業で翌日休み)
2024年1月14日が最終営業、閉店

カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレースープ1
土曜日の朝食。
時間的に余裕がないってのはおわかりと思う。
いや、もっと早く起きればいいこと。
だが、やはりギリギリまで寝ていたい。
しかも週末で疲れが溜まっている。
心地よい疲れが溜まっているときもある。
当然のように人生色々で、
必ずしも毎度同じパターンとは限らない
だから、人生は面白い。笑
素敵なおにぎりはなんとなくニンニクの香り。
あ、スープカレースープの匂いか?
いや、やっぱりおにぎりだ。
胡麻がニンニク風味だった。
凄え。
おにぎりも凄いことになったのだが、
スープカレースープと素敵なコラボになっている。
スープカレーには、他のカレーと同様、
ニンニクは素敵なアイテムの一つだ。
なんとなくパワーがついた気になってきて、
一気に目が覚めた。
なかやまきんに君は凄いと思った。
何故だかわからないが、なんとなく。笑

スープカレースープ2
で、スープカレースープ
ここ数日で食していたスープカレーの残りの最後だ。
23年12月11日の日記「いやっほ〜い!レベルのスープカレー」
23年12月15日の日記「優勝は夕食?」参照。)
残り物にフクハラ、ではなく、残り物に福あり、障子に目あり。
そんなわけで、スープカレーを元にしたスープは
最近もそうして、ブログにあげている。
23年11月30日の日記「リフレッシュの思考」参照。)
だから、何だというわけでもないのだが、
夕食の余り物は朝食になるってのを、
スープカレーは証明している。
もっとも、カレー(ルーカレー)で以前から
各家庭でそうやってきた生活の知恵があることだろう。
薀蓄はどうでもいい。(薀蓄でもなんでもないが)笑
美味しいスープと一緒におにぎりをいただく幸せ。
日本人に生まれてよかった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなわけで、本日の午前半ドン仕事も頑張れたのだ。
充実した午前中が終わったら、楽しみのランチ。
実は、正直に言うと、数日前、別に狙っているところがあった。
が、知人からの情報が入り、ランチ候補を変更した。
あ、チャンス!
今日行くべき時だ!
と神の啓示を受けたモーゼのように海が割れたのだ。(意味不明)笑
そして、相変わらずのギリギリの攻防。
そう、知り得た情報から、判断するにランチの時間ギリギリだった。
まさに充実。

今書いてやっと気づいたが、この充実という言葉、
このブログで結構使っている気がする。
隠れお気に入り言葉ベスト1000に入るな。笑

気持ちに焦りはなかった。
何故なら充実充実。笑
いや、今日のタイトル充実じゃないから。笑
むしろダメ元で行ってみることにして、
ダメだったら次回以降のために場所を確認しようと思ったのだ。
そして、更に次の候補も考えていた。
いや、それは当初の候補を第2候補にしたのだった。

外観
しかし、しっかりと第一候補に行くことができた。
孔雀庵は営業中の電光掲示が光っていた。
ラッキー、うっきー、モンキー、申年仏太!
正確にたどり着けた。
那比芸太くんが正確に示してくれた。
住宅街の中、まさに隠れ家的。
ただ、本来の隠れ家はもっと秘境なイメージだが。
靴を脱いでまさに家に上がる。
「いいですか?」
「もう終わりにしようと思っていたんだけどねえ」
ってことはまだ終わってないってことだよね。
「すみませんね。そこでいいですか?」
と小上がりの席に勝手に着いた。笑
そう、席はすべて小上がり。
ネットに出ていたとおり、おばあちゃんの家に来た感じ。
仏太には祖母の家の記憶はかなり薄れているが。

エビ天カレー1
テレビをぼんやり眺めながら待っていたら、
「ちょっとお客さん!」
久し振りの呼び止められ方をした。
「できたから持っていって」
ああ、申し訳ない。
ありがたく運ばせて頂く。
おばさんの足腰が弱っていそうだったのと、
時間ギリギリで申し訳ないという気持ちで、
すぐに取りに行った。
うわ、お盆に色々と乗っている!
カレー以外のものも沢山あり、目移りする。
いなきびご飯、漬物、えび天。
今回頼んだのは、エビ天カレーというメニュー。
カレーそばは別にあったのだが、なんとなくエビ天も食べたくなった。
すると、カレーそばと別皿でエビ天が出てきた。

エビ天カレー2
カレーでいっぱいになり、そばが見えない。
カレーそばのカレーは粗挽きひき肉
甘いルーだが、これがいい。
この挽き肉タイプは、この甘さがちょうどよい。
それにしても一瞬、そばは別皿か?と疑うくらいカレーでいっぱい。

エビ天カレー3
えび天が絶品だった。
まずそのまま食べてみる。
おお、サクッとした衣に、柔らかく甘いエビがブリンッとする。
2尾目はカレーにつけて、そばと一緒にいただく。
おお、塩や天つゆと違う楽しさ、美味しさが広がる。
そして、ラストはしばしカレーにつけておいた。
染み込んだ状態で食してみようという魂胆だ。
これもまた良かった。

エビ天カレー4
カレーそばには、ネギをトッピングして、一味を振りかけた
瓢箪から出てくるのは少量ずつだったので、
ちょっと時間をかけて振りかけた。笑
カレーもかなり美味い。
エビ天も思ったが、ベテランの鋭さが出ている。
後からそば湯を持ってきてくれた。
これはラストに飲む。

エビ天カレー5
そばは田舎そば、しかも長さも太さも揃ってない。
短くてつかみにくい、すすりにくいと言うか、すするほど長さがない。笑
しかし、こういう手作り感がたまらない。
夢中ですすった。

エビ天カレー6
挽き肉の入ったカレールー不揃いの田舎そば
まるでブログのタイトルのようじゃないか。笑
残ったルーは当然、いなきびご飯と一緒に食した。
贅沢過ぎる。
定食と言ってもいいくらいだ。

半ば無理矢理お願いした形になったが、その甲斐があった。
この美味しさは素晴らしい。
知人のお勧めはやはり確かだった。
お会計の時、当然お盆を下げた。
そして、美味しかったお礼を伝えた。
「初めてかい?」
「はい、知人に美味しいと教えてもらって来ました」
「こんなところに来てくれて」
嬉しそうな笑顔にありがとうが詰まっていた。
こちらこそ美味しいカレーそばえび天などに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りのカーラジオ、FMから福山が流れていた。
無礼者という曲が良かった。
が、福山ファンはどう思うんだろう、と思ってしまった。
ぶれいもんと読むほうがいいな。
でも、それでリリースしていたら、
bravemanがいいなとか言うんだろうな、私。笑

Today was Saturday. For breakfast I ate a rice ball and drank a cup of soupcurry soup. They were prepared by a good cooker. She was rest. So I thanked her very much. Both a rice ball and soupcurry soup were so good. The soupcurry soup was made from yesterday’s soupcurry. It was so good. Thanks a lot. In the morning I worked hard caused by soupcurry soup. Then I went to a soba shop my friend gave me an information about it. She said to me on a mail there was curry soba there. Oh goodness! Right after hard works I went to Kujakuan. In it there was a lady elder to me. She was a chef. I ordered shrimp fry curry soba. On a plate fried shrimp, curry soba, rice and pickles were there. Great. They were all so good. I liked the curry soba. Minched meat was in the curry roux. Of course soba was good, too. I was so satisfied. Thank you very much.

孔雀庵
帯広市西11条南11丁目2-7
0155-25-5278
11:00-14:00, 17:00-20:00 (売り切れ終了)
月曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

夕食、訳あって、おにぎり1個だった。
いや、それを望んでいたのかもしれない。
とてもお腹が空くということはなかった。
問題は、何のおにぎりを食べたか思い出せない
いや、悪いのは自分だ。
売り場に、残り1個のおにぎりが
ねえ、買っていってよ、と言っているように聞こえたのだ。
(すなわち握ったものではなく、買ったものだ)

それはまるで、夜中酔っ払って繁華街を歩いている時に、
可愛い呼び込みのお姉ちゃんが、
そこのかっこいい仏太ちゃん、うちのお店に寄っていってよ、
と言われたがごとくだ。<おいおい 笑

残り1個とはいえ、おにぎり買うなら、具を確認するだろうさ。
多分、したのだと思う。
しかし、覚えてない。
また、食べたらその味から具が何かわかるだろうさ。
かじった断面を見るだろうさ。
全く覚えてないのだ。
逆行性健忘ってやつか?<おいおい 笑

しかも、写真を撮り忘れているから、何もわからない。
記憶にも記録にもないのだ。
これは0kcalってことか?<おいおい 笑

疲れてるのか、自分?
(そのくらい自分でわかれ!)笑
ツカレンジャーに入れるか?
それなら、黃ツカレンジャーが適役か。
え、もしかして敵役がお似合い?
ふと思いついたが、そもそもツカレンジャーって何?笑

気疲れ?
気づかれん?
wwwww

スープカレースープ1
こんな時は、カレーのことを思い出してリフレッシュだ。
朝食にカレーがあった。
目玉トースト、りんご、ナマスの乗ったプレート、
そして、ヨーグルトとカレースープだ。

スープカレースープ2
そう今朝のスープは、カレースープだった。
昨日一昨日食したスープカレーがベースなので
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
正確には、スープカレースープだな。
山本山ではない。

スープカレースープ3
なんとなく、レストランとか、
イタリアンのお店で出そうな雰囲気のスープ。
でも、スープカレースープなのだ。
山本山ではない。<しつこい
スープカレースープはイタリアンでは出そうもない。
器もあるのだろう。
なんとなく色合いが素敵で、アーティスティックな印象。
うん、当然、スープのお味もバッチグー。<なんでここだけ昭和?
昨日一昨日のスープカレーに牛乳などを加えて、よりスープっぽくなった。
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
こうやって考えることで、思考もリフレッシュされた。
山本山かもしれない。<違う!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate or drank soupcurry soup for breakfast. I ate egg toast, apple, pickles and yogulet. With them I drank soup. Its soup was made from the soupcurry we ate yesterday and the day before yesterday. The soup this morning was so good, too. It was made by a good cooker. She put milk on the soupcurry. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
金曜日の朝食。
朝食はパン食のことが多い。
今回はチーズトースト
モロッコいんげんの胡麻和えきゅうりのピクルス
一緒のプレートに乗って美味しそう。
他の皿は、スープカレーヨーグルトだ。

スープカレー2
スープカレーはここ数日食していたもの。
23年9月19日の日記「宴の翌々日の、名残のスープカレー」参照。)
23年9月21日の日記「ポークカレーと鮭野菜スープカレー」参照。)
鮭野菜スープカレーに色々トッピングされたものだ。
そのラストが朝食のスープ代わり。
野菜たっぷりの具に、時々肉系(サラミなど)、
魚系()が入ってきて、幸せな気分。
豪華すぎる。
今日も1日頑張れる気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、実際に頑張った
いつも以上に。
アピールは忘れない。笑
見られてはいないと思うが。笑

Today I ate breakfast with my wife. She prepared it. There were some dished. This time there were plate of cheese toast and vegetables, a cup of yogulet and soupcurry. The soupcurry had been eaten these days. This was the last salmoon and vegetable soupcurry. We were lucky. Thanks a lot.