カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

テレビを持ってないので、
ほとんどテレビ番組を見ない仏太でも
「ルネッサ〜ンス」というギャグは知っている。
それがお笑いコンビ髭男爵の持ちネタだということも知っている。

髭男爵を知る前に、ひげ男爵を知っていた。
で、髭男爵を知った時に、
え?もしかして、ひげ男爵と関係があるの?
と思ったものだったが、
髭男爵は漢字で、ひげ男爵はひらがなという
違いがあることは最初わからなかった。

これらの話は、今文字で読んでいる(書いている)からいいのだが、
これを読んで(話して)聞いていると何が何だか分からない。(笑)
万が一、ここに卑下男爵という人かグループかお店が現れたら、
更に混乱することだろう。(笑)

外観
札幌にある美味しいスープカレー修行場の一つに
ひげ男爵というところがある。
ここは「ひげ」とひらがなで書く。
カレヲタのHさんを呼んでくれた華聖人さんと3人でgo一緒。
やはりカレヲタはひかれ合う。

人形1
人形にも髭が・・・
人形2
そういうこだわりが面白い。

豆男爵1
今回お願いしたのは豆男爵というメニュー。
ひげ男爵では、〜男爵というメニューは、〜づくしを意味する。
通常メニューには他に肉男爵がある。
以前にぬめり男爵(だったかな?)も見たことがある。

豆男爵2
今回の豆男爵は、色々なに、豆腐揚げなど、
豆が原料のものもふんだんに使われている。
スープも以前とかわりなく美味しい。

カレヲタHさんとは初めてのgo一緒で
華聖人さんに感謝。
マニアックな話を色々と聞くことができた。

さて、札幌修行はここ2ヶ月で3回と精力的に行ったが、
諸々の事情でしばらくお休み。
半年ぶりくらいの札幌修行であったが、やはり大きな刺激を受ける。
また、時々したいな。

I went to Hige Danshaku in Sapporo with Mr. Kaseijin an Mr. H. I ate Mame Danshaku, so many beans soupcurry. I was satisfied with its curry and talking to curry manias. It was a nice tour.

ひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5-12ビーンズコート1F
011-210-0144
11:00-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

参考サイト
執事たちの沈黙。(髭男爵ひぐち君オフィシャルブログ)
髭男爵プロフィール(サンミュージック)
髭男爵.com

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(札幌)

開店と同時に店に入ることを
ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンマニア)用語で
シャッターというそうで、それを知ってから
一部の札幌のカレヲタ(=カレーヲタク)の間でも使われるようになった。
開店時間には店(修行場)の前にいるのは、
人気なので並びたくない場合と、
人気にかかわらず、とにかく好きな場合、
それから時間が切迫している場合などだ。
お店のシャッター(ないところもあるが)がガラガラと開くのと同時に入る。
「初」が好きな場合は、それも嬉しいことの一つとなるだろう。

外観1
意図してなかったのだが、修行場の前に行くと
ちょうどシャッターが開くところだった。

外観2
朝食にちょうどいい時間とやってきた
Picante札幌駅前店シャッターとなった。

コーヒー1
カウンターで注文した後、
自動コーヒー抽出器で
サービスのコーヒーをいただく。

コーヒー2
朝カレーの時間帯はマスター一人でやっているので、
こういうサービスがあること自体凄いし嬉しい。

プリプリ海老1
朝カレーは3種類あるが、以前2種類食していて
12年4月23日の日記「言葉とカレーヲタクと朝カレー(Picante 札幌駅前店)」参照。)
今回はもう1つのぷりぷり海老にした。
スープはシャンバラで辛さは3番

プリプリ海老2
基本野菜は一緒で、ぷりぷりな海老
お立ち台に乗っている。

プリプリ海老3
これ、海老好きにはたまらないんだろうなあ。

その後、無茶苦茶混んで、
マスターとそれほど話す時間はなかったが、
きっと近々お会いできるだろうと思って、
そこを後にした。
スタンド使いがひかれ合うように、
カレヲタもひかれ合う
からだ。

Picante札幌駅前店のマスターと
仲がいいマスターのところへ行く。

外観1
あ、看板が仕込み中。
カレーの聖人で、Oh!御所の一人、華聖人さんとgo一緒!

ラクダ
「ちょいと、ゆるりと、ほっこり待っていてね。」
「全然急いでないから、大丈夫。
単にカレーを食したいだけだから。」

外観2
SOUL STOREで再びシャッターとなった。

スープカレー1
もっと粗挽きラムと自家製豆富のカリーにトッピング。
スープはBOSSAで辛さは5番
ここのセンスは、仏太には全然ないもので、
羨ましさと尊敬が自然と湧き出る。

スープカレー2
揚げごぼうがニョキッと主張しているのがここの大きな特徴。
基本全カレーに入っている。
器も素敵だし、雰囲気も素敵。
華聖人さんとgo一緒させてもらえるのも光栄。
温玉を絶品具!とろりといい感じ。
ラムの粗挽きさ加減が絶妙。
他にはないタイプの粗挽き。

スープカレー3
ライス1/3には鬼奴を絶品具。
この豆腐も美味いし、振りかけられているスパイス類もいい。
そのまま食べてもいいし、スープと一緒もグー!

注文して待っているうちに満席。
凄い人気だ。

今回シャッターしたどちらの修行場もお薦め。
実際に人気があり、どちらも満員だった。

マスターは二人共カレーヲタで、
だからこそ、細かいところまで配慮されているし、
マニアックなまでの素敵なカレーを提供してくれる。
だからこそ、人気があるのだろう。

カレヲタバンザイ!

I went to Picante Sapporo Ekimae Branch to eat breakfast right after opening. I choiced shrimp soupcurry of three. It was good. A master is good, too. Next I went to SOUL STORE for lunch. I reached for there before opening with Mr. Kaseijin. I ate lamb tofu soupcurry. It was good. A master is good, too. Two masters are both manias of soupcurry like us. Very good guys!

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00(20:30LO)
不定休

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(札幌)

桜
札幌で、足元がイマイチだったが、
まあ、それはそれ。
が結構咲いていて、綺麗だった。
天気が良ければ、外でジンギスカンをする姿が
たくさん見られたんだろうな。

外観
そんな中、ポレポレへ。
時々長期休暇があるので、念の為に地下鉄南郷18丁目駅から電話して問い合わせた。
マスターの気さくな案内があり、なんだか嬉しかった。

ハンバーグカリーセット1
ハンバーグカリーセットはサラダとドリンクがつく。
温玉は好きなようにできるが、今回はスープインさせた。
ライスにピクルスがつくのも以前と変わってない。
懐かしい。

ハンバーグカリーセット2
ハンバーグは大きく、歯ごたえあり。
ずっしりしている。
スープも嬉しいスパイシー。

ハンバーグカリーセット3
ちょいと欲張って肉団子を絶品具!
これがまた美味い。
野菜もいい具合で流石だなあ。

チャイ
ドリンクはチャイを選んだ。
ゆったり落ち着いてきて、じんわりと汗が心地よい。
以前はマスターとあまり話したことはなかったが、
今回、十勝から来たことなどを話した。
短い時間でも温かさに触れて嬉しくなった。

ポレポレのカレーや温かさに触れて、
それがきっかけの一つとなり、
オープンしたのがこちら。

外観
カレー気分だ。
仏太が唯一500回以上訪れたことがある所。
確かに、500という数字は凄いと思うけど、
カレー仲間には、一つの修行場に600回以上行ったという人もいるので、
まだまだ及ばない素敵な人達は沢山いる。

ミックススープカレー
十勝に移り住んで、たまにしか食せないので、欲張り虫が顔を出す。
ミックス野菜カレーラムボールきくらげを追加で絶品具!
やっぱり美味い。
幸せな気持ちになる。
ミックスカレーは、チキン、ポーク、ラムが入ったもので、
それに野菜の種類を増やしたい時はミックス野菜カレーとなる。

ヨーグルト
ヨーグルトがまたホッとする。
ここでも、マスターママさんと話をして嬉しくなった。
ここのお二人も温かい。

本当は、もう一軒関連して、修行場にいくつもりでいた。
そこは、カレー気分を尊敬しているそうで、
それでオープンした所と聞いていたからだ。
しかし、体調不良のためにお休みとなっていて今回は訪れることができなかった。
なので、つながりを続けるのは、次回の宿題となった。(笑)

が丁度良い時ではあったが、
雨ということもあり(言い訳)、
スープカレーで肉団子ラムボールをいただいた。
花より団子を地で行き、
桜より肉団子インスープカレー
ってところだな。(笑)

I went to Sapporo. I ate soupcurry at Pole Pole and Curry Kibun. Both I ate meat balls in soupcurry. At Pole Pole I ate hamburg soupcurry with topping meat balls. At Curry Kibun I ate mix soupcurry with topping lamb balls. I liked meat balls better than cherry blossoms this time.

ポレポレ
札幌市白石区栄通17丁目1-26
011-851-0086
11:00-18:00(土日祝-20:00)
水曜、木曜定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

最近、新たなカレー情報が入ってくる。
時期なのか?
とにかく嬉しい。

豊頃のきいちゃん食堂というところで、ホッキカレーを食せるらしい。
中札内の花六花でカレー鍋が食せるらしい。(一人用?)
十勝総合振興局の食堂、
紫竹ガーデンのレストラン、
ガーデンズレストラン(ガーデンズホテル)、
夜光杯(リッチモンドホテルのレストラン・バー)、
などでもスープカレーを食せるらしい、
などなど。

ガーデンズレストランは行ったことがあるが、
11年4月27日の日記「十勝スープカレー(ガーデンズカフェ)」参照。)
それ以外は行ったことないか、知らない情報だ。
嬉しい限りだ。
いっぺんには行けないので、少しずつ行きたい。

外観1
まず連休中にリッチモンドホテルへ。

外観2
夜光杯のスープカレーはランチタイムのみの提供だという。

サラダ
サラダが付く。
待っている間に、少し食べていると、
いろいろな意味でいらいらしなくていい。(笑)

十勝牛と彩り野菜のスープカレー1
十勝牛と彩り野菜のスープカレーがそのスープカレーだ。
ライスに玉ねぎがカリカリに揚げられたものがのっている。

十勝牛と彩り野菜のスープカレー2
彩り野菜は、特にパプリカが大きく色も映える。

十勝牛と彩り野菜のスープカレー3
ビーフは野菜に隠れていて、見えにくいのだが、
このスープカレーの主役で、
ゴロンゴロンと結構な量入っている。

コーヒー
最後にコーヒーがつくのも嬉しいところ。
ふっと一息つきながら、ゆるりと休む。
天井が高く広い空間で開放感に浸りながら休む。
あ、スタッフの笑顔が素敵だな。

I ate beef and vegetable soupcurry for lunch at Yakohai. It is in RIchmond Hotel in front of Obihiro Station. The soupcurry was so good. Vegetables ware so colorful. There was big beef in the soupcurry. It was with salad and soft drink. So I was so satisfied.

夜光杯
帯広市西2条南11丁目17番地リッチモンドホテル帯広駅前1F
0155-20-1715
http://www.obnv.com/italian_french/516/
11:00-15:00 (ランチタイム;スープカレー提供),
15:00-17:00 (ティータイム),
17:00-23:30 (ディナータイム)
無休

カレー修行(十勝)

外観
連続記録がストップするところだった。
マスターも「今月はもう無理かと思ってました。」と心配して下さった。
08年11月に始まったシャンバラ天竺のマンスリーカレーは
(乙華麗様です!第2回に触りを書いてある。)
毎月メニューを変えて、先月12年3月までに41回を数える。
すなわち連続41ヶ月マンスリーカレーが出ていて、
今月が42ヶ月目だ。
色々な理由で、危ういことは何度かあったのだが、
今月、マジで連続記録が途絶えると思っていた。
そう、シャンバラ天竺のマンスリーカレーだけは欠かさず食しているのだ。
まあ、記録はいつかは途切れるものだし、別に義務感にかられて食すものではない。(笑)
とはいえ、可能な範囲で、続けたいという希望もあったりする。

ポトフカレー1
今までにない初の試みはポトフカレー。
春キャベツと鶏モモのポトフカレー
野菜が沢山で、ポトフと同じように体が温まる。

ポトフカレー2
ポトフの甘さを楽しむために、辛さを控えめにした。
人参、アスパラ、玉ねぎ、セロリ、パプリカ、シメジなども
キャベツ、チキンと共に入っていて、豪華さは
フランスの家庭料理ポトフを彷彿させる。

さて、連続記録は今年の12月でちょうど50回となる。
しかし、それは自分の記録と言うよりは、
マスターが続けてアイディアを出しているからであって、
当然、功績はマスターのものだ。
まあ、まだ先の話だけど。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. I ate pot au feu style soupcurry which was the monthly curry of Shambhara Tenjiku. It was the 41st monthly. It’s great!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回