カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

フライイングゲットという曲はAKBだったか。
アイドルとしては素晴らしい歴史を持つグループだが、
おそらく現在は坂道グループ(AKBのライバルとして結成されたらしい)の方が
多方面で活躍しているような気がする。
ただし、これは個人的雑感。
モノノフ(ももいろクローバーZのファンの総称)なので、
大雑把にしかわかってない。笑

あ、話がずれた。
フライイングゲットはCDなどを
発売日より前にゲットする(手に入れる)ことを言う。
略してフラゲ

おそらくこれは、陸上競技で一斉にスタート(よーいドン)する時、
間違って先に飛び出てしまうことをフライイングというところから
来ているのではないかと思っている。
全く調べてない。
勝手な想像。笑
正確なところを知りたい人は調べるように!笑

さて、昨日、フライイング
毎月28日は、28→にわから鶏の日、鶏肉の日だ。
と書いて、チキンを沢山頂いた日だった。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
今日が本来の鶏肉の日なのだが、果たして・・・・。

外観
BELIEVEは先週行った。
と思っていたら、実は先々週だった。
21年3月14日の日記「充実の日曜日(BELIEVE、おおき)」参照。)
光陰矢の如しだろうか。
それとも、春眠暁を覚えずだろうか。笑
まあ、人間万事塞翁が馬だな。(もう意味不明)笑

やわらか炙り焙煎角煮1
やわらか炙り焙煎角煮にしめじ、オクラ納豆をトッピングして、
ココナッツスープ辛さ10番ライス小でいただいた。
ごぼうの長さが目立っていて嬉しい。
野菜がたっぷりで嬉しい。
主役の角煮がひと目ではわからないくらいだ。

やわらか炙り焙煎角煮2
そう、鶏肉の日にポークだ。笑
豚角煮はにんじんなどに隠れるように慎ましくいた。
本日が鶏肉の日だから遠慮している・・わけではないだろう。笑
大丈夫、鶏肉は昨日フラゲさせてもらった。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
あ、タイトルにはポークの日と書いたが、本日はポークの日ではない。
ポークのスープカレーを食した日の略だ。笑

やわらか炙り焙煎角煮3
恥ずかしくないから出ておいで、ということで、
にんじんを避けると、豚の角煮が姿を表した。
こうやって写真を見ると一瞬じゃがいもと間違える。
しかし、立派に柔らかい豚角煮だ。
うん、とろっとしていい感じ。
そして、ココナッツスープともマッチしている。
辛さはもっとあっても良かったが、
ココナッツスープならこれもありかも。
満足な修行で、その後の買い物、温泉なども
ほぼ2週間前と似たコースをたどった。
こういう休日も楽しく幸せだ。

I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch with my wife. I ate pork soupcurry. My wife selected vegetable soupcurry. There were many vegetables in our soupcurries. Every 28th of each month it was the chicken month in Japan. But I ate pork today. Yesterday I ate chicken curry, South Indian chicken curry at ELEPHANT IN THE ROOM. I like chicken curry (soupcurry) and pork curry (soupcurry) both. Every curry, every soupcurry are very good, I think. A pork soupcurry of BELIEVE was so good. And this time I seleceted coconut soup which was the limited soup. It was good, too. But I like soy bean soup better than it. Both soup were good, I felt. I was glad to eat good soupcurry and I was happy.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

毎月28日は、28→にわから鶏の日、鶏肉の日だ。
あ、今日は27日だった。
あんれまー、びよーん!
ってなわけで、あんまり考えてないんだな、とバレてしまったが、
実は今日はチキンをよく食した日となった。
お命頂戴で頂きます!

缶詰カレー1
朝食に缶詰カレーをいただいた。
なんとなく「食して」と言っている気がした。
もこみのようにわかるわけではないのだが。笑
コスパの良い、いなばの缶詰カレーの一つだ。
バターチキンカレーは以前に食したか覚えてない。
食したことがないような気がするのだが、
食したことがあっても覚えてないなら、
また新鮮な気持ちでいただけるってことだ。

缶詰カレー2
ライスにかけていただいた。
あえてチンせずにいただいてみたが、
ああ、それでも美味しいものだ。
へえ、なんだか得した気持ちになった。
まあ、レトルトカレーも色々あるが、
温めなくても美味しくいただけるものもある。
が、殆どのものは温めた方が美味しい。
缶詰に「常温でもおいしい」と書かれてたので、
試してみたが、その通りだった。

満足して、でも、浮かれずに(笑)
午前中はしっかり仕事をした。
土曜日なので半ドンだ。

外観
ランチは久しぶりにELEPHANT IN THE ROOM
混んでいた。
時間に余裕を持って行って良かった。
また、駐車場が空いていて良かった。
マスター、お忙しそうだが、お元気そうで良かった。

カレープレート1
カレープレートオールトッピングした。
カレー仲間に、多いよ、と情報をもらっていたし、
食し終わった時にマスターに、
量大丈夫でしたか、と聞かれたことも考えると
結構なボリュームってことはわかっていて、
実際に食してそうだなと思った。
トッピングは、ネラの卵の黄身ヨーグルトのチャツネパクチー
それぞれはそんなに多くはない。
カレーもガッツリで、ライスもしっかりしているのもある。

カレープレート2
メニューに載ってなかった鮭カレー
注文する時にマスターが、ありますよと教えてくれた。
ありがたい。
魚のカレーは日本ではまだまだマイナーだ。
でも、インドやその近辺ではよくあるらしいし、
日本で時々食すことができる魚系のカレーもやはり美味しい。
今回は北海道を代表するような魚・鮭だから
尚更テンションがアップアップガールズ(仮)だ。笑
あ、モノノフだけどね。

カレープレート3
チキンカレーは、カレーと言えば、というくらい
定番中の定番となって久しい。
ビーフカレーとポークカレーと
3大肉カレーと言っても過言ではないと思われる。
仏太としてはそこに羊も入ってほしいところなのだが。笑
チキンカレーは、ルーカレーも、スープカレーも、インドカレーも、
当然最近流行りのスパイスカレーも、とにかく色々なカレーにある。
またバリエーションも豊かだ。
今回のチキンカレーもしっかり美味しい。

カレープレート4
ムング豆のダルカレーはとても優しい。
色も優しいが味も優しい。
逆の意味でインパクトがあるので、
このように何種類かある場合、とても良いと思う。
仏太の印象としては、ダルカレー(豆カレー)の場合、
ひよこ豆(ガルバンゾー、ガルバンソー)が多いと思ったのだが、
勿論他の豆のカレーもありなのでムング豆も美味しい。

カレープレート5
黄色の黄身にスポットを当てているようだが、
そこにあるスパイスキーマカレーがまたパクチーと合っていた。
キーマカレーに玉子というのはよくあるパターンだが、
つくねに玉子の黄身がつくことがある居酒屋を思い浮かべると、
もしかしたら、挽き肉と玉子の組み合わせは隠れたデフォルトなのかもしれない。
(え?全然隠れてない?笑)

朝、昼、と美味しくチキン、しかもカレーを頂いた。
実は夕食もチキンを頂いたのだが、それはカレーではなかった。
まあ、流れでそれも載せても良いのだが、今回は省略。笑
あ、いや、嫌だったとかではなく、
とても美味しく頂いたのだが、書く時間が・・・・笑

いずれにしても大切なお命を頂戴しているので、
しっかりと私の命にさせていただいている。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a tin curry of Butter Chicken Curry for breakfast. It was good. Nice cost performance.
For lunch I ate Curry Plate with all topping at ELEPHANT IN THE ROOM in Obihiro. There were four curries on the plate. Chicken Curry, Dal (bean) Curry, Keema (minched meat) Curry and Fish Curry were all good.
For dinner I went Torisei with my wife. We ate fried chicken, yakitori and so on. They were all good.
I ate chicken three time today. I’ve got the lives of chicken. Thank you very much.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休

参考サイト
土曜ナイトドラマ『モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~』(tv asahi)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
ランチをゲットするために。
このブログを読んでいる方はおわかりと思うが、
時々インデアンのカレーをtake outしてくる。
名目は歓迎カレーだったり送別カレーだったり。
歓迎会、送別会をできない昨今、こういうことがとても大切になる。笑
決して自分がカレーを食したいがための言い訳ではない。笑
やはり歓迎するにも、送別するにもその気持ちが大切だ!
カレーだけが大切とは一言も言ってない!笑
そして、カレーをゲットするために外出する時、
可能な用事を済ませるようにしている。
今回は支払いなどをした。

チキンカレー1
野菜ルーのチキンカレー
野菜チキンだ。
蓋を開けて気づいた。
色々と細々したことをやっていて、注文の時に忘れてしまった。
じゃなくて、緑とピンクにしようと思っていたのに。
ああ、ショック。
とはいえ、赤が嫌いなわけではないので、
普通に美味しくいただいた。

チキンカレー2
今回珍しくチキンがポロンと見えていた。
あ、これ、なんとなくラッキー。
ゴロンとしたチキン、ゴロンとしたじゃがいも
野菜チキンだとゴロンゴロンといただくことになる。
なんだか嬉しかった。
ちなみに辛さは最近の自分の定番極辛の3倍

I ate vegetable chicken curry of Indian Otofuke branch. I took it out with other members’ curry for lunch. Mine was Chicken Curry with Vegetabel Roux, hotness Gokukara 3 times. It was so good. But I forgot the routin order of mine. I wanted pink and green but the order was defort red. It was about the side toppings.www There were chicken blocks and potato blocks in the curry. I was so satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

道産子なので、北海道弁好き。
うるかすって言葉も。
なんだかその雰囲気、ニュアンスが出ていると思う。
水が張ってあるのに、使い終わった食器をうるかさない人もいる。
やはり気を使うことも大切だと思う。
自分が洗うようになるともっとわかるのかな。
でも、立場上、やらないな、あの人は。笑

ってなことをTwitterに書いた。
Twitterは抽象的なことを書いて、
後から自分で見直す機会があったら、
自分で意味がわからないってことがある。
しかも、結構な頻度で。笑
その時は何か考えて書いているのだが、
その後、その自分の考えが、自分でわからなくなってしまうという。笑

まあ、忘れるってことは、それほどこだわってないってことだろう。
覚えていることは、やはりなにかかしら自分の中の思いがあることだから。
そして、本日のランチの時にちょっと思ったことだったから、
うるかすについては、現時点では憶えている。笑

ポスター
職場の食堂でも黙食が言われている。
カレーという組み合わせの斬新さは置いておいて。笑

チキンカレー1
で、本日はチキンカレー
デスソース15滴ほどかけて、ルー2度がけで隠したのだが、
まだ隠しきれず、少し出てしまったのはご愛嬌。
ルーを半分ずつかけるのも意外と難しい。
が、面白い。笑

チキンカレー2
がしっかりしているのは、
ライスの部分にかかるとよくわかるって
今更のように気づいた。
でも、これ自分の中では重要そうではないから、
次回は覚えてなくて、ライスにあまりかけなさそう。笑

そう、重要なことでさえ、なんとなくで過ぎてしまう可能性がある。
しかし、重要だと思うことは、記憶に残るか、
残らなくても、何かのきっかけで思い出しやすいことが多い。

本日の自分のTwitter発言は怪しいが、
今日見た他人のTwitterの発言で忘れないだろうなってのはあった。
ただし、それについては、その人の権利(著作権になるんだろうか?)もあるし、
また、個人情報的な部分もあるので、
スクショやコピペはできない(しない)が、
多分これに関しては忘れないと思った。
そして、それはメールで友達と話す機会があり、
似たような感想を持っていたのだ。
ああ、自分だけではないな、と思うと同時に、
自分以上にショック(?衝撃)を受けていたようだったので、
ちょっと心配にもなったりした。
発言した人はわからないだろうけど。

改めて自分の発信も気をつけなければならないと思った。
自分が好きに発言、発信したことも、
やはり責任が伴うことでもあるからなあ。

I ate chicken curry at a worksite restaurant for lunch. It was good. And I thought about some things while and after eating. One of them was about Twitter. I thought his tweet was not good. And my friend thought his saying after the tweet was bad. I heard it and I thought so, too. He was bad but he didn’t understood it. I was so sorry.

カレーgo一緒,食(カレー以外)

十勝川温泉、池田ツアー最終日。笑
まあ、1泊2日だからそうなる。
たまに心身を開放してリラックス。
そして、地元に経済的貢献。
当然ながら微力ながら。
移動は危険性があるので、控えている。
また、当然それ以外の感染対策も、
できる限りのことはしていかなければならない。

外観1
2月にオープンしたばかりの萬菜へ行った。
ばんさいと読む。
シャッターとなった。
雪が降りしきっているのが写真からも推測される。
そう元々大雪の予報だったのだ。
3月は北海道はまだ冬だ。

外観2
ふと、パンダに気づいた。
なるほど。
中国といえばパンダだよな。
オープンして一番乗りで店内に入れてもらった。
すると中国語と思われる言葉が飛び交っていたり、
日本語を教えてもらっている人がいたりして、
活気があるのがよくわかった。

食べ物1
台湾ラーメンは是非食したいと思った。
以前名古屋に住んでいた時に何度か食べたことがある。
また、北海道に戻ってからも名古屋出張の際に食したりもした。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
そして、この前忠類でも遭遇した。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
実は名古屋めし密かにブームか?
挽き肉とニラが入ったピリ辛の醤油ベースのラーメンというのは共通。
台湾ラーメンという名前ながら、この食は台湾にはない。
名古屋生まれのものなのだ。
忠類で食べたものもここ萬菜で食べたものも名古屋のものとは微妙に違っていた。
しかし、それが個性で、それぞれが美味しいからいいのだ。

食べ物2
さて、萬菜に来たのは、この油淋鶏
もしかしたらカレー味ではないかという、
都市伝説的な噂があったからだ。
都市伝説と言うには、萬菜の歴史はまだ1ヶ月ちょっとだが。笑
それから萬菜のことを教えてくれた美人さんが美味しいと勧めてくれた。
結論。
残念ながらカレー味ではなかった。
が、盛り盛りで、美味しくたっぷり。

食べ物3
コーンスープはちょっと遠目に写真を撮ったが、
実際はラーメン丼にたっぷり入っていた。
そう、ここは一つ一つの量が半端ない。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「パねぇ!」ってやつだな。
コスパが無茶苦茶いい。

食べ物4
水餃子好き。
おそらく餃子の中で最も好きかもしれない。
ちょっと厚めの皮がもちもちしていい感じ。
ずっしりと重量感があるのもまたいい。
このスープにスパイスを投入してスープカレーにしたい。笑
が、卓上にガラムマサラなどはあるはずもなかった。
でも、まだまだ食べたい気分にさせてくれる水餃子だった。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「チョベリグ」ってやつだな。

食べ物5
萬菜野菜サラダは店の名前がついているから
当然お勧めだろうということはわかる。
また、メニューの写真が他のサラダの倍ある。
更にこのビジュアルでおわかりかと思うが、
サラダ全体の背が高い。
そう、これもまた量が凄いのだ。
キャベツの千切りの周りにミニトマトキュウリがあしらわれ、
その上にこんもりとそびえ立つのは
ポテトを細かく千切りしたものを揚げたものだ。
うわ、これ手が込んでいるなあ。
それ自体はそんなに難しくないのかもしれないけど、
このビジュアルにするために高く盛るというのが大変そう。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「ばえる」ってやつだな。

結局、カレーメニューはなかった。
そう、萬菜では修行してないのだ。
中華料理(中国料理)ではカレー味というのはマイナーだと思われる。
スパイスは使うが、インドのような使い方ではないのは当然だ。
また、日本のように、他国の文化を上手く取り入れて、
自分流にアレンジしていくという習慣もなさそう。
独自の文化が発達していて、それは食文化も同様と思われる。
(「真似」ということに関しては今回は伏せておく。笑)
しかし、カレーはマイナーながらあるってことと、
カレー味のものは存在するという話を聞いたことがある。笑
仏太が中国に旅行に行ったときには見つけてないが。(1995年)

みぞれの中、早めに帰宅した。
今回は欲張って色々行くということをしなかった。
あ、いや、昨日結構行ったので、
今回(今日)は天候も考慮して止めたのだ。

夕食1
家での夕食は、萬菜からtake outしたものもいただく。
そのうちの一つが、ナスの味噌炒め
程よく柔らかいナスが甘めの味噌に絡んでいい感じ。

夕食2
餃子はtake outしたのは焼き餃子
水餃子も好きだが焼き餃子も好き。
となるとドナルド。
水餃子をtake outするよりは焼き餃子の方が安全。笑
この焼き餃子、美人さんからの情報通り、でかい!!
一口で食べちゃうと、3分45秒位は喋ることができなくなる。
タレとして用意したのは、2週間前にも使った、
食べるオリーブオイルカレー味だ。
21年3月7日の日記「下見〜忠類ガッツリツアーEXTRA(Tomono)」参照。)
そう、ここでカレーが出てくる。
まるで、ラスト5分くらいでウルトラマンが出てくるがごとく。
このオイルが餃子とベストマッチだった。
やはりカレーは素晴らしい!(そこ?)笑
ちょっと前に流行った言葉で言うと「カレー、最&高!」ってやつだな。

萬菜、万歳!
ちょっと前に流行った言葉で「バッチグー」ってやつだな。
また行って、別のものも食べたくなった。

教えてくれた美人さん感謝!
ちょっと前に流行った言葉で言うと「あざっす!」ってやつだな。

I went to Bansai, a Chinese restaurant, in Ikeda town in Tokachi with my wife. Her friend told her about the shop. It was opened on Feb 11th, about one month ago. We ate some Chinese foods which were all good. I was so satisfied with Taiwan Ramen, Sui-gyoza and so on. My wife said they were good, too. Then we took some other foods out to home. For dinner we ate them. One of them was Gyoza, Yaki-gyoza. We ate it with curry tasted olive oil. Just good match! Thank you very much.

萬菜
池田町東1条36-5
015-578-7333
11:00-15:00, 17:00-23:00
不定休