カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
充実した1日の〆となる夕食も充実。
スパイスカレーご飯ポテサラ納豆柴漬けみかん
充実のラインナップ。

スパイスカレー2
スパイスカレー
しみる。
虫歯があるわけではない。
口内炎でもない。
体に染み入るということだ。
凄く充実した後の飲み物として最適なスパイスカレーだった。
いつも美味いと思うが、今日は特に美味い。

スパイスカレー3
中には野菜が沢山。
ズッキーニ、玉ねぎ、トマトなど。
嬉しい。
美味しい。
大好き。
(音楽はおまかせだが、このパターンはきっとあれ)笑
今日の充実感謝、今日のスパイスカレーに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was a useful day today, too. I worked hard. After then at home I ate special nice curry made by a good cooker. It was vegetable spice curry. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食は品数が多いと思う。
スープカレーご飯漬物納豆ゴボウ南瓜
どれも美味しいのだが、やはりスープカレーが好き。

スープカレー2
そのスープカレーは今回も野菜メインだ。
それが嬉しい。
そして、冬になると野菜が少なくなるので、
たっぷりと野菜を摂れることにも感謝だ。
そして、このスープカレー抜群に美味い!
いやっほ〜い!レベルだ。<意味不明

スープカレー3
ジャガイモが光っていた。
色合いがそうってのもあるけど、
やっぱりジャガイモ好きだなあと
思わせてくれる美味しさ。

スープカレー4
玉ねぎトマトが入ると、
カレーの美味しさは更にアップする。
それはスープカレーでも同じだと思う。
勿論好みはある。
仏太は基本野菜類は好きで、
玉ねぎもトマトも好き。

スープカレー5
エリンギが、顔を出していた。
てへぺろみたくペロンと舌を出したみたいに。
きのこ類もたいてい好き。
絶対的に好きと言わないのは、
全てと言い切る自信がないからで、
自分が知る範囲は全部好きなんだけどね。笑
エリンギも食感なども好き。

スープカレー6
なつめと読む。
なんとなくこれが入っているだけで、
韓国風のイメージとなる。
勝手な思い込みだったらごめんなさいなのだが。
種に注意して慎重にいただく。
うん、これもスープ全般に合いそう。
スープカレーの懐の深さを改めて知る。

スープカレー7
ピーマン玉子を掘り起こしてきて、
人参、玉ねぎと一緒に記念撮影。
ピーマンもカレーに合う。
ルーカレーもスープカレーも。
玉子は当然。
茹玉子は以前は一口でカプリといっていたが、
最近はかじって分けて食べるようにしている。
なんとなくなのだが、以前ほど口を大きく開けたり、
もぐもぐする時に、大きく動かすのを
面倒臭がっているかもしれない。笑
いずれにしても素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable soupcurry at home. This was one of dinner. They were made by a good cooker. I ate them with her. It was so good. There were many vegetables in it. For example, tomato, onion, peaman, mushroom and so on. I felt it the winner of soupcurries recently. I felt good about other foods. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー手作

カレー
朝食は素敵なダブルカレーだった。
いつもだいたいパン食だが、
今日は久し振りのカレーパン
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
そして、スープも普段鹹豆漿が多いのだが、
今日は久し振りのカレースープ。
と思ったが、1週間ほど前にスープカレースープだった。笑
23年11月30日の日記「リフレッシュの思考」参照。)

カレーパン1
カレーパンは、札幌のコロンというパン屋やんのもの。
お土産でもらった。
一瞬普通の揚げカレーパンかと思ったが、
よく見ると真ん中に穴が開いていた。
貫通した、ドーナツ状ではなく、
中のキーマカレーが見えていたのだ。

カレーパン2
一口噛んだら、キーマ(挽き肉)の甘さと
スパイシーな香りが漂ってきた。
ん?もしかして、微妙に八角利いてる?
自信はなかったが、少し(だいぶ?)レベルの高さを感じた。
素敵なカレーパンだ。
そう言えば、この前も似たような感想だったなあ。
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
札幌のカレーパンのブーム的にはそうなのだろうか。笑

カレースープ1
カレースープもあって、ダブルカレーで満足。
昨日のカレーと豆乳を混ぜて温めたのだ。
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
チャイのように膜ができている。

カレースープ2
カレースープを混ぜる。
徐々にカレー色が強まってくる。

カレースープ3
しっかり混ぜたカレースープ
そう、昨日の夕食で頂いた時よりマイルドだ。
そして、全体にマイルドなだけに、
ピリリと辛さが伝わる。
対比されているだけあり、
また、朝の鋭敏な舌ということもあって、
味覚が捉えやすくなっているのだろう。
うん、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食カレー1
夕食の豪華なラインナップ。
一昨日、昨日と頂いた野菜カレーのフィナーレだ。
23年12月4日の日記「ルーカレー」
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
今朝も一部をスープにしていた。(前述)
他に沢山のお皿。
美味しく組み合わせて頂く。

夕食カレー2
野菜カレーの有終の美を飾るに相応しい夕食の組み合わせ。
美味しく頂ける幸せ。
全く同じでも、美味しいからそれで良いのだが、
毎度、ちょっとした変化が加えられている。

夕食カレー3
今回はチーズが入っている。
トッピングと言うよりはインだ。
この写真に写っているんだけどわかるかな?笑

夕食カレー4
チーズを掘り起こしてみた。
ああ、チーズもこの野菜カレーに合う。
ちょっとしたアクセント的に、
カレーを引き立て、またチーズがカレーに引き立てられている。
素晴らしいコンビネーション、コラボレーション。
ラストまで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut bought at boulangerie coron by my wife. She had been to Sapporo with her friend. Today I ate it for breakfast. It was so good. For dinner I ate vegetable curry made by a good cooker. It was so good, too. Thanks a lot.

ブーランジェリー コロン丸井今井札幌店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店大通館地下2F
011-221-0088
https://www.coron-pan.com/
10:30-19:30
休みは丸井今井休館日に準ずる

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

先日はスープカレー、
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
昨日はルーカレー、
23年12月4日の日記「ルーカレー」参照。)
そして、
今日はインデアン!

エビカレー1
インデアン音更店から、カレー部CEOがtake outしてきてくれた。
感謝、感激、雨、霰。
あられって漢字で書くとこうなんだな。笑
ってか、そろそろ、雨は夜更け過ぎに雪へと変わる頃だな。
パクリじゃねえか!?
そう、カレーをパクリといこうじゃないか。

エビカレー2
今回はエビカレーだ。
極辛3倍ライス小ピンク
ほぼいつものパターン。
そして、エビは後乗せ(上乗せ)ができない。
ルーと一緒に煮込むのだ。
ってか、エビはどこ?笑

エビカレー3
エビはほぼルーに隠れていたが、ここに一つは見つけられた。
シーフードの場合は他に具があって、
エビも見つけやすいかもしれない。
ってか、ライス小だから、上手い具合にライスに押されることがないのかも。
まあ、いずれにしてもエビカレーだ。

エビカレー4
最近、結構持続している勝手にネギトッピングを今回も。
ぴりりとアクセントになる。
青じそもガリもアクセントになるのだが、
ネギの食感や味も一味違っていて面白い。
食しながら、時々ハテナマークが頭の上に乗った。
ライス小だが、なんだか不思議な配置だったのだ。
上手く説明できないが、一様に平たいわけでもなく、
右上がり傾斜とかでもない。
おそらく今までで初めてのライスの盛り方だったと思う。
食している途中に気づいて、結局全容が分からなかったので、
全然説明できないのだが、ただ新しい楽しみを発見した気分だった。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー1
夕食は本日も豪華に頂く。
しっかり働いた自分へのご褒美だ。
ご褒美カレー最&高!
他のキムチ納豆、もやしナムル&ブロッコリー、マッシュ南瓜、
そして、TKG、これらも素敵な仲間だ。

カレー2
カレーはキーマ野菜カレー
ルーカレーだ。
ベースは昨日と同じ。
23年12月4日の日記「ルーカレー」参照。)
昨日の美味しいカレーを少し辛くした。
うん、少し辛くなっても美味しい。
ん?もしかして・・・・。

カレー3
味で感じたとおり、しっかりトマトが入っていた。
具として、というより、ルーの一部として加えられていた。
酸味が増して更に美味しさがアップしていた。

カレー4
しめじは昨日よりわかりやすくしてみる。
きのこ類もカレーに合うよねえ。
素敵過ぎる。

カレー5
キーマ、すなわち挽き肉だ。
歯の間に挟まるのも気持ちがいいくらいのキーマだ。
本日も素敵なキーマ野菜カレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

昨日も書いたが、インデアンは1ジャンルをなしている。
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
断言するほど強い。
カレーという大枠の中に、スープカレーやルーカレー、
インドカレー、タイカレーなどなど、
様々なジャンルのカレーがあり、
その1つのジャンルがインデアンなのだ。
しかし、一般的認識では、おそらく十勝外では
インデアンはルーカレーに分類されると思われる。
すなわち今日は昨日に引き続きルーカレーの日だったということだ。笑
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)

<追記>
1ジャンルをジャングル1と見間違えた人は
正直に手を挙げて!笑
それらの人達は、クレイジーフォーカレーだね!笑

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch. It was taken out by our curry club CEO. Thanks a lot. Its hotness was Gokukara 3 times. It was rather hotter but it was good. I enjoyed its rice. I ordered it small. It was just small but its shape was nat unusual. It was interesting but I couldn’t explain it.www It was just interesting. Thnaks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

土曜日半ドン。
自分のご褒美はどうするか、既に仕事中に考え始め・・・・
られなかった!
自慢したくないが、結構仕事が忙しかったのだ。
その前兆は昨日あたりからあったのだが、
まあそれは適度に流して、知らんぷりに近い態度を決め込んでいた。笑
が、蓋を開けてみると、予想以上に色々とあった。
まあ、充実している。笑

やっと休憩と言っても、もう間もなく終わる頃、
修行の候補に上げていた数カ所を調べる。
臨時休業がないか、スペシャルメニューが出てないか。
こういう時、ネットは便利だ。
おお!
イカタコ案件を見つけてしまった。

あ、イカタコは
行かねばならぬ、たこねばならぬ、の略。笑

外観
ってなわけで、ランチはSANSARA
激混みの予想が外れた。
まあ、時刻もピークが過ぎていてもしょうがない。
マスター曰く、昨日が混んでいたと。
昨日は金曜日で普段は定休日だが、
祝日(文化の日)ということで開けていたようだ。
混んでなければ、早めに作ってもらえる。笑
まあ、待つのはやぶさかではないのだが。
マスターが厨房に入ると、1人、更に3人と修行者が増えてくる。

ゴアン・ターリー1
ゴアンターリーは前にも何度かやってくれているはず。
だが、今回遂に初めて食すことができる。
やはりタイミングだ。
こういうのあまりガツガツしなくなった。
時期が来たら、自然と巡り合うって、特に最近思っている。

ゴアン・ターリー2
ポークビンダルー
以前にも何度もSANSARAで提供されている。

ゴアン・ターリー3
だから、ポークビンダルーの美味しさを知っているつもり。
そのつもりで、ポークを持ち上げてみる。
うん、酸味が程よく好みだ。

ゴアン・ターリー4
チキンカフレアルは初めて聞いた。
そして、覚えられない。苦笑
上手く表現できないのだが、
一口入れた途端に、ヤバい!ってなった。
良い方にヤバいのだ。
全部カタカナでヤバイじゃなくて、
だけひらがなのヤバいってやつ。
自分で書いていても意味不明。笑
そのくらい美味しいと思った。

ゴアン・ターリー5
チキンを持ち上げる。
プリンとしたチキン自体は
いつものSANSARAのチキンだ。
これはンだけひらがなにしてチキんとはしない。笑
でも、ちキンとかちキんとかちきンなど
ひらがなカタカナ混在な衝撃を受けたのは間違いない。
まるで、頭を殴られて、グワングワン、ゴアンゴアン頭が回っているかのように。
そう、意味不明な例えが出るくらい、
このチキンカフレアルはエクセレントだった。
残りは最後にすること決定。笑
(仏太はお気に入りは最後に食す事が多い)

ゴアン・ターリー6
フェイジョアーダ
名前は聞いたことあるが、食したことはない。
そりゃあーた(それは貴方)って言われそうだが。笑

ゴアン・ターリー7
さんをすくい上げる。
このフェイジョアーダは豆のスープと説明されていたが、
あっさりスープで非常に優しい。

ゴアン・ターリー8
牡蠣のシャクティ
季節限定で出されるから、食したことがある。
今回はゴアンターリーには含まれてないのだが、
追加できるカレーとしてあげられていた。

ゴアン・ターリー9
ちょっと混ぜて、牡蠣をわかるようにしてみる。
他に南インドエビも追加できたのだが、
流石に2つはやりすぎだよなあ、と自制した。笑
この牡蠣のシャクティだけでも非常に食しごたえがあり、
追加して十分満足だった。

ゴアン・ターリー10
レモンライスはいつも通りの変更。
デフォルトはホワイトライスだが、
仏太は可能な時はレモンライスにするのが常道。
それだけ気に入っているのだ。

ゴアン・ターリー11
ゴア式魚フライ(さんま)
最初、???だったが、
説明書きを見て、なるほどと理解した。
初めて接する味は楽しい。
ワクワクする。

ゴアン・ターリー12
人参のスパイス炒めじゃがいものスパイス炒め野菜ピクルス
これらも今までのターリーで出てきていた。
だから、おなじみの味とも言える。

ゴアン・ターリー13
干し海老と玉ねぎのココナッツ炒め
仏太は初めての経験。
これも非常に美味い。
干し海老ってやはり味わいが深くなる気がする。

ゴアン・ターリー14
追いパクチーはパクチー好きのためのもの。
シンプルにパクチー増量ってことだ。
ゴアに行ったことがないし、ゴア料理をほぼ食したことがない。
だから、ゴアでパクチーがふんだんに使われているのかというと、
全然知らないのだが、おそらくそんなのでもないと思う。
だが、そこにアレンジを加えて、美味しさを増していくのが、
日本人であり、修行者の特権。<意味不明 笑

ゴアン・ターリー15
さつまいもパコラ
さつまいもの天ぷら。
パコラはインド風の天ぷら。
今まで玉ねぎや南瓜のパコラは頂いたことがあるが、
さつまいもは初めてだと思う。
うん、この素朴さもいい。

ゴアン・ターリー16
スパイス煮玉子の綺麗な楕円形、
滑らかな表面、スパイスで煮込まれた感のある色、
どれをとっても優勝候補だ。
かぶりついた時に、とろりと半熟の黄身がまたいい。

チャイ1
チャイをお願いした。
我に返る一時。
戦いの後の安堵の時間。
人それぞれ表現はあるだろうが、
どれも正しい気がする。

チャイ2
チャイを飲みながら、マスターと話を、
というのが定番だが、
今回は遅いランチをしに来ていた、
他の修行者が数人いたので、程々にした。笑
1人で初めて来た修行者は寡黙に食していたが、
また来てくれたら良いなあ、と思った。
子供と大人二人の3人組は
食しながら、しきりに美味しいを連発していた。
リピーターになってほしい。
カレーを食している時にはない余裕が生まれ、
余計なお世話的に色々と思ってしまった。笑
今日も素敵なカレー、ゴアンターリー
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、裏話的なこと。
今日(11月4日)の時点で、
ちょうど前回のSANASRAについてブログにアップした。
23年10月18日の日記「サイドメニュー三昧(SANSARA)」参照。)
なんとなく円を感じた。
あ、ミスった。
縁を感じた。
そして、このブログ、11月13日にあげる予定。
確実に、現実に近づいている。笑

I went to SANSARA for lunch alone. I saw the special curry of SANSARA on facebook page. It said SANSARA served Goan Thali. Great! Some times it had been served there but I had not eaten it. So I wanted to eat it very much. After hard works I went there and asked a master there was. His answere was yes. Good job! I made fist up in my heart. I enjoyed it so much. Expecially my favorite curry was chicken, goan chicken curry was my best in this thali. And I ordered some toppings on it. Extra pakti, spicy egg and so on. I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休