カレー修行(道東)

♪菜の花畑に入り日薄れ〜
なんて歌だっけ?笑
でも、こうやっていつまでも覚えているって凄いことだな。

朝食1
泊まった宿の朝食バイキングは野菜中心でお腹に優しい。
以前なら、野菜も肉も魚もなんでも関係なく沢山食べていたのだが、
最近は控えめ、というか、あまり食べれなくなってきている。
とはいえ、おそらく人よりは食べているのだが。苦笑

朝食2
その朝食の中に菜の花があった。
それで冒頭の歌なのだが、
以前は食べれるものだって知らず、
歌の中だけのものだった。
実物を知った時に綺麗な黄色い花が鮮やかなのが
とても印象的でやはり食べ物になるとは想像してなかった。(笑)

外観
中標津の街中へ行く。
以前来た時のことを思い出しながら。
少しずつ思い出すが、忘れていることも沢山あるなあ。
09年4月12日の日記「北方領土(木多郎倶楽部、言の葉菜)」参照。)
しかし、ほとんど迷うことなくたどり着くことができた。
木多郎倶楽部中標津店

写真
修行場内には菜の花の写真があり、
トイレに行く途中の廊下なのだが、目を奪われる。
狭い廊下のために、写真を正面切って撮れないからこんな感じ。笑
実際に見るともっと綺麗で、その場に行ってみたくなる。

ホタテカレー1
今回はホタテカレーにいくつかトッピング。
辛さは5番にしたが、もっと辛くもできると。
ライスは少なくしてもらった。

ホタテカレー2
なすオクラにんにくの芽などをトッピング。
色とりどりとなり、なんだか賑やか。
良い感じだ。

ホタテカレー3
主役のホタテが沢山入っている。
ホタテカレーってスープカレーではあまりないから嬉しい。
そして、美味しい。

ホタテカレー4
下に菜の花が隠れていた。
木多郎のカンバンといってもいいくらいふんだんに使われていて、
木多郎は本店、支店、フランチャイズ店で、がっつり使われている印象。
こういうのって嬉しいよなあ。

有意義な遠征だった。

I went to Kitaro Club Nakasibetsu branch for lunch. I ate scallop soupcurry with topping some vegetables. Kitaro group shops have rape blossoms in their menu. It’s so good. And scallop was so good, too. I was so satisfied.

木多郎 倶楽部 中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:00-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店からtake out。
いつもはボスと2人で食すことが多いが、
今回は他の人達も含めて5人で。
野郎ばかり。笑

シーフード3人、チキン1人、エビ1人。
シーフードを頼んだ1人が、もしかしてシーフード初めてだったのかもしれない。
シーフードって結構野菜入ってますね、と。
そう、シーフードは茄子ピーマンも入っていて、具の種類が豊富。
シーフードカレー
そういう仏太も今回シーフードにした。
ああ、満足。

I took some curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate seafood curry concluding some vegetables. It was so nice. My fellows also ate good. We were satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
タイランドに行ったら、頼むことが多いのは
ラクサ(カレーラーメン)、ヤムウンセン(春雨サラダ)あたり。
で、仏太の原点に戻って、カレーをいただこう。
そして、頼み過ぎないようにしよう。
と目標を立てて行った。

かなり混んでいて、大変そう。
8人くらいの集団と、4人くらいの男女。
可愛い人がいた。
知り合いかと思ったら勘違いだった。(笑)

メニューを見て、カレーメニューがいくつかあることを再確認。
ここのメニューは安定していて、多くは変わってない。
ただ、仕入れの関係で、実際には作れないものも時々あるので、確認が必要。

シーフードカレー
で、シーフードカレーにした。
ベースはグリーンカレー。
エビイカホタテなどからも出汁が出るから、
一味加わったグリーンカレーとなる。
うん、いいね♪
いい汗かいた!

I went to Thailand in Obihiro. I ate seafood curry for dinner. Its base curry was green curry. It was good. Next time I will eat red curry.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝)

外観
職場の食堂シーフードカレーにはイカが入っている。
実はこれリハビリの一貫として試される時だ。笑

仏太は1週間前の2月19日に歯の手術を受けた。
親知らずや虫歯など結構な数の歯を抜いたのだ。
かなり大変だし、何しろ口の中をいじられるのは苦手なので、
幸いなことに先生が全身麻酔を薦めてくださった。

歯があるってことはとても大切なことで、
また、口を開けるってことも重要。
普段、普通にしていることが、上手くできないと
こんなにも不便かと実感。

食事はお粥から始まって、少しずつ硬いものなどを試していった。
当初は、噛む時に奥歯を使えない
使ってもいいと先生には言われていたのだが、痛いのだ。
頑張って食べれた後、今度は歯磨きが恐怖。笑
痛いのだ、とにかく。

昼は飲み物だけで済ますこともあった。
体重が減る減る
抜歯ダイエットって感じ。笑
普段どんだけ食べてんだよ!ってくらいなんだろうな。

カレーは飲み物だから、有りがたかったけど、
これでカレーを食すことがあまりできなかったらショックだ。
死んでしまうくらいショックだ。笑

そして、今回のシーフードカレー
ゆっくり無難に食して、また一歩ステップアップ。
イカをしっかり奥歯で噛むことができて、イカすリハビリだ!

本日術後1週間で、抜歯後に縫ったところを抜糸した。
順調!

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),十勝カレー愛好会

理想と現実はなかなか一致しないものだし、
どちらを優先させるかでまた色々と変わってくるだろう。
理想的な現実があることが最も良いと思われるが、
実際のところはそんないい話はそうそう転がっているものでもない。
しかし、そういうことを思ったり話したりしなければ、
実際には始まらないのだと思う。
まず行動、という人もいると思うが、
全てが行動ありきだけではやっていけないし、
途中で挫折することになりかねない。
かといって、理想ばかりを追い求めて、
行動が遅れることで機を逸することもあるだろう。
しかし、それらのことは後からわかることが多いのではないかな。
思い立ったが吉日という言葉があるように、
考えついたら行動に出るってことも大切だ。

色々な思いや考え方はあるだろうが、
とりあえず始めた、十勝カレー愛好会
いつの間にか9回目となった。
最初に掲げた、仏太の考える理想にはまだまだほど遠いが、
何もしなければ全く進まないので、
まずは続けていくのが今の最低ライン。
それ以上は今後少しずつ積み上げる。

外観
というわけで、第9回十勝カレー愛好会SONTOKUで行われた。
お互いに見知ったメンバーもいれば、今回始めての参加者もいた。
カレー修行場スタッフ、生産者、修行者が入り交じることで、
様々な視点から考えることができるというのが、理想の一つ。

食べ物1
前菜的に出てきた2つ。
トマトソースカレーには、今月のマンスリーである餃子が乗っていた。
チーズとろろカレーは、中々思いつかない面白さ。
そして、どちらも美味しい!

食べ物2
チキン、しいたけを乗せたマッシュにはカルダモンがホールで入っていて、
ぴりりとした清涼感がアクセントになっていた。

食べ物3
辛み(ピッキーヌ、ハバネロペッパー)で、調整する。
そう、色々な人がいるから、辛いのが苦手な人や、大好きな人が混在する。
これだけでも話の種は尽きない。

おひょうスープカレー1
メインで出てきたのは、おひょうのスープカレー
今回、テーマを魚のスープカレーということで、
マスターが悩みに悩んで作ってくださった。
あざっす!あざっす!あざっす!

おひょうスープカレー2
おひょうの周りに細かく切ったジャガイモをつけて揚げている。
単純に煮たり揚げたり焼いたりくらいしか思いつかないけど、
この一工夫で、全然違うプロの仕事となっている。
これが定番メニュー化することはないのか聞いたら、
保存の仕方がしっかりしてないので、現状では出しにくいとのこと。
うまい方法を考えたら、メニューに乗るかもとのことだった。

素人考えだが、こういう工夫をお互いが見ることで、アイディアが増幅されて、
更にいいものができて、切磋琢磨して、もっともっといい方向へ進むと思うなあ。
誘っても中々参加してくれない人もいて、それはそれで仕方がないと思うし、
強制はするつもりは全く無いので、参加できる時に参加してもらえればいい。
が、行き詰まった時は、ちょっと視点を変えるだけで、随分ヒントになると思う。
まあ、いつもいつもとは限らないが、続けることで色々といいこと出てくると思う。
継続は力なり。

メニューについて、詳細は
SONTOKUブログに出ているので、ご参照を。

I went to SONTOKU in Obihiro to join the meeting of 9th Tokachi Curry Lovers. There were good foods we enjoyed so much. This time curry was the fish curry. It was so good. I gat very shocked and was so glad to see it.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回