カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂エビフライカレー
今回はリベンジする。
毎月更新されるメニュー表で、
9月分が発表された時に、
真っ先に黄色にしたところだ。
そうカレーの日は黄色くマークする。笑

エビフライカレー2
デスソース笑顔
ふふふ、今日は大丈夫。
ばっちりだ。

エビフライカレー3
しっかりとエビフライを取った。
この前は忘れて、単なるシーフードカレーになっちゃったからなあ。
23年8月15日の日記「エビフライカレー→シーフードカレー、からの、HaToBuS A(Osteria a.lconto)」参照。)
ちゃっかりしっかりリベンジした!
今回はばっちりエビフライカレー

エビフライカレー4
しかも2本。
リベンジした!
リベンジのL!
え?あれ?Revenge?R?
うへへ〜い。
文字は関係なく、しっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕食はSOUTH TIMEで。
今までは昼間ばかりだったが、
金曜日、土曜日の夕食営業が始まって、
初めてディナータイムに修行

外観2
幟、垂れ幕、旗・・・・
なんかどれも違う気がする。笑
暗くなっているので、目立たなくなっている。
しかし、周囲は住宅街だ。
あまりきらびやかにするのも難しいのかもしれない。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー1
揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレーにした。
マンスリーも興味深かった(牛しぐれ煮と山わさびだったと思う)が、
なんとなく揚げ餅を食したくなったのだ。
ライス小はダイエッターの常識。<おい!笑
昆布鰹節の常識。<おい!笑
昆布と鰹節は途中で味変できる。
実際に使った。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー2
いつも見た目も綺麗だよなあと思うのだが、
今回の揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレーもだ。
具は下にも隠れていて、たっぷりある。
スープは和風匠スープにして、
辛さは五辛の激辛口と控えめにした。
この後、ドライブだったから。笑

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー3
揚げ餅三つ葉
スープカレーの名前に出ている主役3つのうち2つ。
今回は特に揚げ餅を食したかった。
が、実は三つ葉も凄くいい。
スープと良く合っていた。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー4
なめこは元々好きなので、言うまでもなし。笑
細かいので、何回もすくわないとならないが、
それがまた何度もぷるんとしたなめこを楽しめるのでいい。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー5
白髪ねぎをトッピングした。
最近、カレーにネギというのがマイブームだ。
ルーカレーにネギをトッピングするのも美味しいし、
元々スープカレーに白髪ねぎをトッピングというのは、
札幌でもあって、結構前から食していた。
うん、やはりいい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry, not seafood curry.www This was my lunch at our worksite restaurant. There were two big shrimp fry on seafood curry. It was so good. Thank you. After hard works I went to SOUTH TIME to have dinner with my wife. I ate mochi and mitsuba soupcurry. Of course it was so good. I ordered soy milk soup but only one stuff forgot it so I ate it with original soup. There were many vegetables in it. I was so satisfied. My wife ate minched meat natto okura soupcurry. She felt it so good and full stomach. After then we went to Nukabira. Thanks a lot.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30, (金土11:00-15:30, 17:30-20:30)
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝)

眼鏡で有名な都市に鯖江市ってのが福井県にある。
行ったことはない。
が、ももクロが行っていて、なんとなく知っている。笑

昔、プロレス?の技でサバ折りってなかったっけ?
締め上げるような技だったと思うんだけど。

鯖の味噌煮
しめ鯖
焼き鯖
サバも色々あるけど、どれも美味しい。
アレルギーがある人は可哀想だなと思う。

外観
SSOUTH TIMEでランチ。
久し振りの御礼巡礼だ。
2週間ほど開いてしまった。
23年7月1日の日記「御礼巡礼初日〜カレーに恋その1(おだし食堂帯広店)」
23年7月2日の日記「シャッター〜カレーに恋その2(DAL)」
23年7月3日の日記「お腹いっぱいの満足〜カレーに恋その3(ジャングル1WOW店)」参照。)
入ると、可愛いスタッフさんが気づいてくれた。
あ、しゅんに載っている人ですよね?
なんだか嬉しい、恥ずかしい。
月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号カレーに恋というコーナーが
この時限定でできて、そこに出た修行場を巡るという企画。
あ、それ(修行場を巡ること)は仏太が勝手にやっている。笑

本
注文して待っている間に本を読んだ。
読んで待つように置いてくれているのだ。
コーヒーブレイクに読む喫茶店の物語という文庫本。
短めの話が沢山収録されていた。

スープカレー1
鯖の味噌煮スープカレー ミョウガとレモンを添えて
という名前がシャレオツで可愛い。
ライス小で遠近法的に更に小さく見える。笑
ただ、普通のご飯茶碗くらいなので、
スープカレーの器がでかいのだ。
すなわち結構量がある。

スープカレー2
鯖の味噌煮スープカレー
いつもどおりのSOUTH TIME
映えるような美しさがある。
まるで、スタッフさんのようだ。

スープカレー3
が隠れてしまっている。
それだけ野菜類の具だくさんってこと。
ただ、隙間からちらっと見えている分で
しっかりと鯖味噌煮とわかる。
いや、知っているからそう見えるのか?笑
この鯖、しっかりとスープとマッチしていた。

スープカレー4
小口ネギがたっぷり入ったスープカレー。
和風匠スープで辛さはかなり抑えて5激辛口
とはいえ、今日はこれでちょうどよかった。
美味しく食せるのがいい。

スープカレー5
揚げごぼうをそのままパリパリと食すのもいい。
スープに浸して、しんなりさせて食すのもはんなりだ。
(意味間違って使ってるだろ?
そんな言葉遣いにげんなりだ。笑)

スープカレー6
ミョウガレモンが絶妙。
以前に書いたと思うが、
カレーとミョウガは合う。
お互いを引き立て合うのだ。
ミョウガが苦手な人はネギでもいい。
そして、酸味の極みとも言うべきレモン。
このすっきり感が、カレーの汗臭さというか泥臭さと言うか、
青春の結晶を更に引き立ててくれるのだ。
うん、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食を食しにSANSARAに行った。
あれ?
駐車場空いている。
激混みで入れないかと思っていた。
本日は10周年のお祝いで混んでいるかと思っていたのに。
実際のSANSARAの10周年は一昨日だが、定休日だった。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
昨日も休みで休み明けの今日はお祝いで溢れて入るの大変かと思った。
逆にラッキーと思っていたら、その後混んできた。
10周年はサバを読んでない。笑
まあ、そういうのをサバ読む人はあまりいないと思うけど。
ちょっと前にマスターとそんな話をしていて、
それで最初に行ったときのことを、自身のブログで調べて確認した。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
懐かしい。
そして、改めて、教えてくれた友達に感謝。
その友達はとても忙しそうで、中々会えてない。
元気そうではあるのだが。
注文して待っている間に、その友達に連絡して、
改めてSANSARAのオープンを教えてくれたことにお礼を伝えた。

全部乗せ5種プレート1
今週の週末限定は、お好み3種プレートだが、
SNSで告知があったグレードアップ(?)を図ろうと思った。
お好み〜は5つのカレーの中から3つを選ぶのだが、
その5つ全部を乗せる、全部乗せ5種プレートというのがあった。
強欲なので(笑)5を喰う。
いつも通りライスはレモンライスに変更。
パパドがつくのだが、半分以上を握り崩して
ふりかけのようにライスのかけた。
副菜もついているのは混ぜ混ぜにはいいと思っていたら、
それぞれのカレーを味わっているうちに混ぜるのを忘れた。笑
スパイス煮玉子はあればトッピングしてる。
オニオンパコラも頂いた。
これで野菜を摂るから0kcalだ。
そして、遂にプレートに入らなかった分がチーズとりたま
本当は呑みたかった。
これいいつまみになるのよ。
しかも10周年祝だよ。
だけど、車運転で諦めた。

全部乗せ5種プレート2
ポークビンダルーは程よい酸味が嬉しい。

全部乗せ5種プレート3
今回は具材がわかるように持ち上げてみた。
味がしっかりとしたポーク

全部乗せ5種プレート4
マトンドピアザは仏太にとって今回の一番の目玉。
仏太は好きなものは一番最後に頂くという習性(笑)がある。

全部乗せ5種プレート5
これが一番好きだし、食して好みだったので、
ああ、最後だな、とマトン一切れ取っておいたのだが、
途中で結局食して、ラストにならなかった。笑

全部乗せ5種プレート6
鶏キーマSANSARAに行く人にとっては定番だろう。
安定の味・・・・と思ったら、いつも以上に好みだった。
きっと色々食したから、感じ方が違ったのかもしれない。
まあ、美味しいのだからいいのだけど。笑
で、これは持ち上げてもほぼ同じと思われたので、
持ち上げ写真は撮ってない。笑

全部乗せ5種プレート7
南インドエビは、定番カレーでは、一番の仏太好み。
仏太カレーデータバンクによると、
このエビカレーはチキンカレーとともに人気を二分するらしい。

全部乗せ5種プレート8
ぷりっとした大きなエビが嬉しい。
いつも「選ぶことができる」場合はほぼセレクトしている。
そして、今回これがラストになったのだった。
正直、凄く意識していたわけではない。
マトンドピアザと2つ残った時に、
マイルール的には先にエビ、次にマトンのはずだが、
実際はその逆で、マトン、エビとなった。
自分でも理由はわからないが、半分意識が飛んでいただろう。
10周年だからな。笑

全部乗せ5種プレート9
チキンシャクティもいい。
まあ、ここのカレーはどれもいいのだけど。
今回のように素敵な5つがあると、
バスケのベスト5みたいな感じで、
バスケ好きの仏太としては益々嬉しい。

全部乗せ5種プレート10
このチキン、エビとは違ったプリッとした感じ。
(ひらがなとカタカタで分けてみた)笑
弾力が嬉しい。

10周年なので、全部乗せ10種プレートもいいかも、と思ったり、
5種プレートを2つ頼んで、10カレーにしちゃうとか、
トッピング2つで5☓2で無理矢理10にするとか、
色々考えたのだが、お腹の具合やマスターの負担を考えて、
結局5種のカレーと、欲張りでトッピングは3つとも頼んでしまった。
ブログ上で10を表現しようと思い、
今回のSANSARA部分で、外観写真とチャイの写真を除くと
全部乗せ5種プレートの写真を10枚にしてみた。笑

チャイ
チャイを飲んでゆったりする。
今日は時間があるのだ。
だが、そういう時に、マスターとゆっくり話をする時間はなかった。
サバサバしたマスターと話をすると心地よい。
当初、食し始めた時は、マスターが少し話しかけてくれた。
が、途中で、マスターが「いらっしゃいませ!」と言ったので
振り返るとヤツがいた。
あ、違った、修行者だった。笑
(これ分かる人同世代か近い人ね)笑
6人という多めの人数で、ワンオペのマスターは忙しくなるなと思った。
すると、更にその後ろにカップルもいた。
そう2組8人が一気に来たのだ。
まあ、飲食関係は「食事の時間」が同じになることはままあるので、
そうすると重なるってことはよくある。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
修行者は食し支えなければならない。<義務 笑
だから、忙しくて大変だろうなとは思うが、
頑張れ〜と「心の中で」エールを送る。
その後は黙々と食しつつ、チャイが出てきてからは
漫画を読みながらゆったりとした。
夢中になりすぎて、周囲を気にすることがなかった。
ふと気づくと、マスターが気にせず帰る時、教えてね、と。
忙しそうに次々とカレーを提供していた。
チャイを飲み干して、漫画がキリついたら、席を立った。
すると、6人の集団の向こうに、もう一人いることに気づいた。
漫画に夢中で気づいてなかった。笑

マスター、改めて10周年おめでとうございます!
いつも美味しいカレーに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SOUTH TIME for lunch. I ate fish soupcurry. It was used Saba fish, lemon, myoga and many vegetables. I was sure it was so good. That was right. It was so good, better than I had thought. In the evening I went to SANSARA to eat good curry and cereblated its 10 year anniversary. Congratulations! I ate five kind curry plate with some toppings. There were five curries which were pork vindalow, maton de piazza, chicken keema, South India shrimp and chicken xakti. All of them were so good. After eating I read a comic. A master worked so hard. I was so glad. Thank you very much and congratulations again!

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30, (金土11:00-15:30, 17:30-20:30)
日曜、祝日定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレー修行(十勝)

外観
ランチはSOUTH TIME
日祝休みなので、基本土曜昼しか来れない。
平日ランチには厳しいシチュエーションなのだ。
あれ?
上の階って前から入居者募集だったっけ?
美味しいお店があるとその近所に住んだら
毎日来れるよなあとか妄想するのだが、
ここに入る人はいつもSOUTH TIMEに行くだろうか。笑

石焼鯖御膳1
今回はマリリン・モンローだった。
前回はオードリー・ヘップバーン。
23年2月4日の日記「掘り起こす(SOUTH TIME)」参照。)
二人を比べた場合、どちらかというと
オードリー・ヘップバーンの方が好き。
どちらも美人だから、ドギマギするのだろうが。
見つめられながら食事をするのは
本人だったら、かなり緊張だろう。
しかし、写真ということと、
結構前に亡くなった人ということで、
そこまでの緊張感ではなかったし、
途中、見つけられていることを忘れていた。笑
オーダーはだいぶ迷ったが、初見の興味で
石焼鯖御膳にした。
賑やかな感じは、トッピングしたものが
一部別皿で提供されたからだろう。
アサリなめこがそうだった。

石焼鯖御膳2
石焼は熱いので気をつけるよう言われた。
あれ?
最近、どこかでも言われたなあ。笑
23年3月29日の日記「ラッキーフラゲ(Lei Sole)」参照。)
もう一つのトッピングごぼうはここに入っていた。
焼き鯖とご飯などが入っていて、
早くかけてくれ〜と言っている。笑

石焼鯖御膳3
出汁をかけると、じゅ〜という心地よい音。
じゅう(じゅ〜、じゅーetc)は、今の仏太にとても嬉しい。笑
思ったほどカレーの香りは立ち込めない。
注文する時に出汁がカレー味だと聞いていた。
でも、これ、今回カレー味だろうが、
そうじゃなかろうが、オーダーする気満々だった。

石焼鯖御膳4
アサリなめこをスープに入れてみる。
ああ、美味い。
思った以上にあっさりしていて、
非常に食しやすい。
あ、そうかだから別皿で醤油(だし醤油?)があったのか。
濃い目が好きな人はそれを使うってことだ。

石焼鯖御膳5
途中薬味を足したり、トッピングを少しずつ加えたり、
また、出汁を追加して、楽しんで食した。
ラストは全部を混ぜるという、
なんとなくミールスに通ずるものを感じた。
混ぜたら、いい具合の複雑さが出て、
更に一層美味しくなったと思った。
うん、予想以上に石焼鯖御膳素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SOUTH TIME for lunch today. I found a new menu on the special paper. It was Ishiyaki Gozen. Gozen was not “in the morning".www It was like a heated stone bawl soupcurry set. Main was a fish. There were many vegetables with a fish. It was so good. I like it. Thank you very much. While I was eating a beautiful lady was watching me tightly.www She was Marilin Monro on a book.www In the kitchen other beauties cooked and preserved soupcurry.www Thanks a lot.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

掘り起こすというのは、
寝坊がちな堀くんを起こすという意味ではない。
勘違いがあるとよろしくないので、お断りしておく。笑
だいたい漢字が違うヤーン!笑

掘り起こすイメージは、仏太としては
エジプトなどの考古学的なもの。
机の上に山積みになった物の中から
必要なものを見つけ出す行為。
など、崇高なところから、下衆なところまで
色々と思い浮かぶのだが、
しょっちゅうあることではないにせよ、
色々なところであり得るシチュエーションじゃないかと思う。

外観
ランチSOUTH TIMEに行った。
可愛い女の子からの司令があったからだ。
そう、ランチどうしようか迷っていた。
いくつか候補があったのだ。
が、司令があれば従わなければならない。
可愛いは正義だし。笑
念の為にSNSで先に調べると、
芽室の嵐山で出店だと。
ありゃ、臨時休業かと思って、問い合わせたら、
しっかりと修行場も開けてくれていると。
ってなわけで行ってみた。
お、駐車場がギリギリか。
人気があるのはいいことだ。
小上がりテーブルに4人グループ、カウンターに2人。
仏太はその時の7人目の修行者だった。

スープカレー1
ひき肉と納豆オクラのスープカレーにした。
マンスリーのえび天も魅力的だったのだが、
前回からレギュラーメニューもしっかり食そうキャンペーン
メニューの中から選ぶことにした。
23年1月14日の日記「ラヲタを連れて行く(SOUTH TIME)」参照。)
(このキャンペーンは仏太が個人的に勝手にやっているもの)笑
この時、仏太が前回何を食したかは忘れていた。笑<アホ
ライスは小にした。
スープカレー自体の量が多いのはわかっている。
しかし、ライスもやはり一緒に食したい。
となると、ドナルド、少なめとか、小とか、半分とかってなる。
デフォルトの鰹節昆布も健在で実はこれとても嬉しい。
写真は無いけど、焼石もあった。
注意書きで、お子様などに配慮することが書かれていたり、
不要な人は出さない的な文言もあったりした。
細かいおもてなしの心があるなあと思った。

文庫本
おもてなしと言えば、オーダーをしてからカレーが出てくるまでの、
所謂待ち時間というのが人によって感じ方が違う。
居酒屋ではお通しという形で、それを解消している面もあるだろう
しかし、カレー修行場ではそうはいかない。
ルーカレーの修行場は比較的早いことが多いが、
スープカレーは比較的時間がかかるところが多い。
なんと今回、文庫本があることに気づいた。
テーブル席(小上がり)は見なかったが、
カウンター席には各席に1冊ずつ文庫本があった。
これを見て待っているとあっという間で、
待たされている感はなかった。
勿論、興味ある本かどうかだったり、
本を読む気分かどうかだったりするだろう。
今だとスマホをいじって待つ人も多いと思う。
が、あえて、文庫本に手を出した。
ファッションなどには疎すぎる仏太だが、
人に生き方には興味があり、この本はとても面白かった。

スープカレー2
さて、ひき肉と納豆オクラのスープカレー
トッピングしすぎて、主役がよく見えてない。笑
トッピングはtoppingだから、トップに乗せるってことだよね。
言葉通りの意味で捉えると。
それを忠実に、白髪葱岩のりなめこがトッピングされている。

スープカレー3
主役の納豆は見えている。
ひき肉と納豆オクラのスープカレーだから、
主役は、ひき肉納豆オクラだ。
なので、その一つは見えている。
実はかろうじてオクラも見えているのだが、
この時点で仏太は気づいてなかった。
白髪ねぎの隙間というか下にオクラがあるのだ。

スープカレー4
トッピングした白髪ねぎを美味しくいただくと、
下にひき肉オクラが見つかり、これで主役勢揃いとなった。
そう、発掘、掘り起こしてきたのだ。笑
勿論、他の具材もたっぷりで、
そこにトッピングするものだから、
当然のように色々なものが隠れることになる。
そういうのを探して一つ一つ味わって頂くのも素敵なことだ。
好きな大根茹で玉子も隠れていて、掘り起こしてきて食した。
発見した時の喜びは大きい。
途中で鰹節昆布を入れたり、焼石を投入して、
味変、温度変して、ずーっと美味しく頂けた。
カウンター席隣にいた、ご年配の(恐らく)ご夫婦がいい味を出していた。
「美味い」とつぶやく旦那さん、
箸で食していたが、そのうちスプーンでライスをすくってスープに浸しながら食して、
「ご飯入れた方が美味しい」と言う奥さん。
なんだか嬉しくなった。
自分が作っているわけでも、その人達に勧めたわけでもないのに。笑
この修行場SOUTH TIMEに来るのは初めてなのだろう。
年齢関係なくスープカレーを楽しんで頂けるのは、
修行者としてもとても嬉しいことだ。

抹茶プリン
食後の抹茶プリンをまさに食後にいただいた。
メニュー名が食後の抹茶プリンと「食後の」がついているのだ。
あえて断りを入れるメニュー名がいい。笑
食事(スープカレー)と一緒とか、食前に食べる人がいるのか疑問だが、
まあ、そういうところではないのだろう。
おそらくインパクトの問題だ。
現に仏太は気になってこうやって話題にしているし。笑
それと今回はなんとなくプリンに惹かれた。
これはとろとろタイプではなく硬めのもので、
仏太としては好きなタイプのプリンだった。
白玉とあんこが和の演出をより良いものにしている。

本日も満足で素敵な修行となった。
いやっほーい!!!!というものではないが、
充実した、穏やかな満足感が仏太の心を支配してくれた。

バターチキンカレー鍋1
今シーズン(この冬)、が多い。
23年1月29日の日記「そりゃそう思うわけだ」参照。)
寒さがそうさせるのだろう。
今回はこれを使う。
バターチキンカレー鍋だ。
鍋の素がとてももてはやされている気がする。
以前からだったかもしれないが、
ここ最近スーパーに買い物に行くと、
どこでも鍋の素コーナーがあって、とても推奨していると思う。
これは新型コロナの影響も少なからずあるのだろう。
と、テレビの受け売りをそのまま書いておく。笑

バターチキンカレー鍋2
あれも食べたい、これも食べたいで、
ついついパンパンちきになってしまう。笑
舞茸、エリンギ、魚河岸あげ小松菜豆腐玉ねぎなどなど。
スープは、カレーカレーしてなくて、
でも、ソフトタッチなカレーの美味しさが口の中に拡がった。
バターチキンと言われると、ああ、そうかも程度で、
ガッツリインド風というのではなく、
むしろという感じが強いスープだった。
うん、美味しい。

バターチキンカレー鍋3
見えている以外に、ごぼうキャベツも奥にあった。
そう、掘り起こしてきたのだ。笑
鍋の醍醐味の一つでもある。
温かくなる、栄養が摂れる、美味しい
そして、掘り起こす。<おいおい!おい!笑

バターチキンカレー鍋4
あ、さつまいもチキンもあった!
これらも掘り起こしてきた。笑
美味しく楽しく素敵な夕食だった。

さて、明日の朝、堀くんを起こすかな。
だから、違うっつーの!笑

I went to SOUTH TIME for lunch alone. There were two groups had eaten soupcurries. One was four sitting on the seats of table. Another was two elder couple maybe on the counter seats. I was on the counter seat next to them. There were two cut ladies in the kitchen. There wasn’t a mama. Young stuffs made soupcurries. I ate minched meat, natto and okura soupcurry. I ordered some toppings, hotness 5. It was so good. I liked it. I thought it was the number one soupcurry in Tokachi. It was so great. Thank you very much. Elder couple said “so good!" I was glad to hear it. Thanks.
For dinner at home I ate butter chicken nabe with my wife. She prepared it. I appriciated her so much. It was good. There were so many materials in the nabe. The soup was good, too. I was so satisfied with them, lunch soupcurry and dinner curry nabe.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

格闘技の世界には異種格闘技戦というのがある。
仏太世代だと、アントニオ猪木vsモハメド・アリが有名だろう。
どちらも物凄く強いのだが、別の格闘技なので比べるのが難しい。
想像であーだこーだ喋っているのは楽しい。
しかし、結局ルールが違うので、本来同じ土俵でというのは厳しい。
それでも、ルール整備をすれば、エンターテイメントとしてありだろう。
結局、それはお客さんが楽しむことだろうから。

では、食の場合どうだろう。
これまた、色々あるので、難しいと思われる。
むしろ、戦うよりも、融合していったり、
お互いにいいとこ取りをするのがいいのではないかと思う。
争うというより、切磋琢磨があるといいのだろうな。

外観
SOUTH TIME友人を連れて行った。
最近ネットをチェックして気になって、行きたいと思っていたと。
帯広出汁スープカレーサウスタイム@帯広/ナンバー1スープカレー光臨! (山茶花六十郎が行く)
おお、素晴らしい、気が合うじゃないか。
先に来ていた修行者が一組。
今回はカウンター席に座った。
仏太は元々、顔と性格はいいが、目と膝が悪い。
昨日、正座をしたりもしたので、脚が結構疲れていた。
なので、カウンター席にした。

昆布鰹節
注文をして待っていると、程なく出てきたのは
昆布の佃煮鰹節
これが後々の味変アイテムとなる。
ラーメン好きの友人が、おお、これが!と目を丸くしていた。
そう、一緒に行った友人はラヲタ
しかもかなりコア。笑

焼石1
また、焼石も来た。
ラオタの友人が、情報通りと喜んで写真に収めていた。
友人は自分で料理をする。
最近、スープカレーを作っているということで
ここのは参考になりそうと喜んでいた。
そう、実はラーメンスープとスープカレーのスープは
作り方が似ている。(らしい)

スープカレー1
今回は初めてレギュラーメニューから。笑
揚げ鶏のスープカレーだ。
ライスは少なくしてもらった。

スープカレー2
揚げ鶏のスープカレーだが、
相変わらずトッピングをするので、
主役が見えにくくなっている。笑
でも、見えてるよ。
分かるかな。笑

スープカレー3
今回のスープは豆乳スープにした。
SOUTH TIMEには2種類のスープがあるが、
どちらも美味しいのは当然として、
おそらく好みは分かれると思う。
仏太はどちらかというと豆乳スープがより好き。

スープカレー4
なめこは味噌汁が好きだから、
スープに入っているのも好き。
まあ、なめこ自体が好きだから、しょうがない。笑

スープカレー5
白髪ねぎもほぼ頼んでしまう。
ねぎ自体も美味しいのだが、
スープカレーと組み合わせる(トッピングする)ことで
更に美味しさが増し、
最近その魅力を再認識した。

スープカレー6
揚げごぼう・・・も美味しいのだが、
その奥に、お目当てがある、
と思われた。笑

スープカレー7
お目当ての一つ、大根が見つかった。
大根はだいたい置かれている場所がわかるようになった。
おそらくほぼ中央、一番奥(下)に鎮座しているだろう。

スープカレー8
それとトッピングのもう一つ味玉を発見。
後から見直すと、全体写真でもわかるのだが、
食している時は、俯瞰して見れてないので、
白髪ねぎを避けた時にわかった。

焼石2
沢山具があり、食しているうちに
当然のように温度が下がってくる。
器の広さ(大きさ)を考えると、
そうなってもしょうがない。
仏太は美味しいものは温度が下がっても美味しいと思う単純野郎だが、
温かい方が美味しいというのもわかる。(つもり)
ってことで、焼石をトッピング!
というか投入!
豆乳スープに投入!笑
ただし、この焼石は食べられないし、
万が一口に入れたら、大火傷必須なので、要注意。

飲むコーヒーゼリー
火傷はしてないが、クールダウン。
お腹はまあまあいっぱいなのだが、
以前から気になっていたものをオーダー。
大人の飲むコーヒーゼリー、ラヲタの友達に
飲みたいよね、と強引に誘って、2つオーダー。笑
ゼリーが中心なのか飲み物が中心なのかという、
あまり問題にならない疑問が解決された。
これは基本飲み物だ。
イメージとして、タピオカミルクティーを思い出した。
コーヒーゼリーがタピオカと同じような立ち位置で、
ストローが太いのが同じという気がした。
うん、スープカレーの後のデザート的立ち位置として良かった。
ラヲタの友達も満足していた。
スープカレー作りの意欲が更に増したことだろう。
そのままカレヲタにならないかなあ。笑

I went to SOUTH TIME with my friend who loved ramen so much. He watched a big man’s blog and YouTube and knew about SOUTH TIME. I told him to go there for lunch and he said it’s a good idea and he wanted to go there. So we enjoyed lunch there. I ate fried chicken soupcurry with soy bean soup, hotness 5, and topping some foods. It was so good. My friend said so, too. He was like to get shocked when eating soupcurry. After the soupcurries we drank glasses of Adult Coffee Jerry Drinks. It was good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休