うどん,カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),チャイ,観光,飲み会

タイトルは昨日からの引きづり。(笑)

Easy Diner華聖人さんがカレーうどんを食したのは報告済み。
そこから怒濤のツアーが開始された。
ちなみに、今回のラリー冬の陣はスタンプを3つ押してもらうと
その葉書サイズの応募券は応募することができる。
十勝にいない華聖人さんが全店制覇するのはかなり大変だが、
勢いで梯子することで応募する3つを回るのは可能だろう。
仏太も便乗して、ラストスパート。(笑)

カレーうどん
Home Boundで懐かしい味のカレーうどん
Big Moneyたたきつけてやる!と思っていたらしい華聖人さん、
ないからできなかったと。
そのユーモアセンスはとても素敵だ。

カレーうどん
そして、とかち晴れ
FM WINGの公開生放送を横でやっていた。
チーズカツカレーうどん
今回は、チーズカツはそれほど熱くなかったので、
ちょうどよく食すことができた。
華聖人さんはこれで応募可能な3つのスタンプをゲット!

彩凜華
その後、タカマン、丸美ヶ丘温泉、彩凜華などに行った。
観光も忘れない。(笑)
華聖人さんはスイーツも好きで、その詳しさには驚きを隠せないが、
今回は華聖人さんも行ったことのないタカマンをチョイス。
また、温泉好きの我々はやはり行ったことのない丸美ヶ丘温泉へ。
下調べが足りず、タオルだけしか持っていかなかった我々は、
ボディソープ、シャンプーを忘れてしまった。
彩凜華も初めて。
思っていた以上に綺麗でイベントが多いと思った。

カレーうどん
そん徳へ。
焼きうどん風グリーンカレーの他に、ガパオなどもいただいた。
華聖人さんも仏太と一緒で、タイ料理の中ではガパオも好きなのだ。
どちらも美味しく、満足。

途中、go流したりして、最終的には4人となり、その後飲み始めた。
やっぱちゃんは色々グルメでカレーも大好き、
Cさんは、カレーが専門ではないが、最近はカレー率が高い。
が、まず4人揃ったら乾杯だ。(笑)
とはいえ、2人は下戸なので、ソフトドリンクチームとアルコールチームとなった。(笑)
屋台で梯子して、酔っぱらって帰った。

仏太の狭い部屋で4人ぎゅうぎゅうはなかなか面白かったが、
お客さんの3人には申し訳ないことをした。
もう少し部屋を片付けないとな。(笑)

柳月スイートピアガーデンへ行った。
住んでいる音更町にあるということや、有名どころの一つであることから
結構観光客を連れて行ってる。
工場見学は私の方が夢中になっていた。(笑)
あ、このあたりでお気づきと思うけど、
数日分をダイジェストとしてまとめてるからね。(笑)

キーマカレー
そして、ランチにシャンバラ天竺
混んでいて、マスターとスタッフの方が忙しそう。
来月のマンスリーということで
キーマカレーラムを一切れサービスしてくれた。
やば、来月大変だ。
ラムカレーも食したいし、コラボカレー(Easy Diner)もいただきたい。(笑)

チャイ
チャイをいただいた。
そんな迷いを吹き飛ばすがごとく(?)
チャイを飲んで落ち着いた。

その後、競馬場
3つやってはずれてしまった。
松本秀克は残念ながら後方だった。
全然ダメじゃん。(笑)
まあ、それも愛嬌。
みんな楽しそうにやっていた。
(騎手の松本秀克が仕事関係で絡んだことがある。
おそらく向こうはこちらのことを全然覚えていないが。笑)

ポークカレー
そろそろ小腹が空いた頃に、WAMUW
スープ200があったので、それにした。
今までは1000系列や100系列が多かったので、ちょっと珍しいところへ。
魚介系のスープなのだけど、具材はわざとポーク
結構違うタイプであることも味が面白かった。
辛さは大辛。
華聖人さんは徹底的にうどん。
これで6店舗予定通り完遂。流石だ。
そして、2通応募していった。

楽しいツアーだった。
が、もう少しツアーガイドとして役立たないとダメだな。
もう少し冬の十勝も満喫してもらうように努力しよう。

I welcomed Mr. Kaseijin to Tokachi. He was trying to eat some curry udon in a few days. In a result he ate six curry udon. He’d got it! Great!

Lunch and Coffee・Bar Home Bound
帯広市東1条南13丁目14-1コーポソレイユ1F
0155-99-1057
http://www7b.biglobe.ne.jp/~homebound/T1.htm
11:00-16:00, 18:00-24:00
不定休

とかち晴れ
帯広市西3条南11丁目シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1446
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_tokachi/info.shtml
11:30-20:30 (LO20:00)
無休

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO (日祝は通し営業)
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」(華聖人さんのブログ)
冬の陣カレー
FM WING
芝居とスープカレーと酒が好き(やっぱちゃんのブログ)
北の屋台
柳月(スイートピアガーデン)
ばんえい競馬

カレー修行(十勝)

子供の頃、キャベツレタスの区別がつかなかった。
今は大丈夫。
小学生の頃、ほうれん草春菊の違いがわからなかった。
今は大丈夫。
中学生の頃、行者ニンニクアイヌネギが同じことを知らなかった。
今は大丈夫。

現在、乙華麗様です!では、
SAMA帯広店オーナー河村哲裕さんを特集してる!
(今までの分もあるのだけど、最新版が、ってことね。)
読んでから行くと、益々SAMA帯広店の魅力にとりつかれる?!

外観
そんなわけでSAMA帯広店へ。
無茶苦茶混んでいた。
駐車場に車が一杯なのを見て、ああ、これは待つな、と思った。
入ってみると、席は空いていて座らせてもらえた。

チキン竜田カリー1
マンスリーのSAMAチキン竜田カリー極スープでいただいた。
やはりこのスープが仏太の一番の好みだ。

チキン竜田カリー2
チキン竜田も美味しいが、野菜もいい。
レタスがしかれているのがまたいい感じだ。
あ、キャベツじゃないよ。(笑)

チキン竜田カリー3
今回は残念ながら、河村さんはいなかったけど、
しっかり教育されたスタッフが色々と対応してくださった。
凄く混んでいて忙しそうなのに、笑顔を絶やさず、
接してくださって、頭が下がる思いだった。
仏太がいる間は常に満席状態だった。納得。

マンスリーも曜日限定もまだまだ食したいものが沢山。
また、近いうちに行かないと!(笑)

I went to SAMA Obihiro Branch to eat dinner. I selected monthly chicken soupcurry. It was good. I didn’t meet Mr. Kawamura, I was sorry.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行

先日、札幌・夕張へ行ったとき、目的はいくつかあったが、
その一つに、カレーのレトルト(?)を買うことがあった。
札幌とその近郊だけの限定発売と聞いていて、
残念ながら、十勝では発売されてないものだ。
スープカレーの大御所の一つらっきょ大サーカスおこげのスープカレー
カップ麺スタイルとなって(麺ではないのだけど)、コンビニで出ているのだ。
そのうち販売地域が拡大されるという噂もあるのだが、
それまでは待ってられない!
しかも、カレー仲間はみんな口を揃えて美味しいと言う!
うおおお、食したい!!!

ということで、おこげでスープカレーという名前のついたものを
探して、らっきょ軍団団長井手剛オーナーとコラボしたコンビニに行った。
オレンジが基調のコンビニは、全国で一番店舗数があるコンビニと聞いたことがある。
札幌なら、沢山店舗があるから心配ないでしょ。
と高をくくっていた。

ありゃ?ないぞ。
売り切れか。
流石人気商品だな。

じゃ、気を取り直して別のところに行こう!

ありゃ?ここもないぞ。
本当に人気があるんだな。

そして、次でも・・・
また、ない!!!
え?どうなっているんだ?
もしかして、取り扱い中止?

他のコンビニも目に着くが、今回は
緑とオレンジのコンビニだけに用事があるんだよ!!!

5軒回って一つもなかった
ぐおおおお、どうなっているんだあああ?

札幌を出て北広島に入った。
このルートで行くと北広島のはここしかない。
え?やっぱりない!
札幌近郊ってここでお終い?

夕張で、ダメ元で7軒目のコンビニ。
もう暗くなっていて、オレンジの明かりは栄えていた。
結局、7つ回った。
セブンだよ、セブン!!!
ここになかったら、もう十勝までこのコンビニはないよ。
だって、高速に乗っちゃうんだもん!(笑)

おこげでスープカレー1
遂に見つけた!!!
あった!!!
買い占め!!って、2個しかなかったから!(笑)

おこげでスープカレー2
レンジでチンするだけなのだが、おこげのさくさく感を楽しめるように工夫がされている。
スープカレーだから、スープ状のところにおこげが使っているとさくさく感が楽しめないでしょ。
だから、スープと具材の間にシートがある。
チンした後にそのシートを取るのだ!
画期的だ!

おこげでスープカレー3
器の、真ん中に空気の逃げ道があるのだが、それが上手く働かなくて、
レンジで温めている途中で、ポン!とかなりいい音がしていた。(笑)
したら、バジルが飛び散っていた。(笑)

おこげでスープカレー4
で、おこげサクサクと、スープに浸かってしっとりしたのと
2種類の食感を楽しめた。
実際の修行場で食すときもどちらも楽しめるよ!

おこげでスープカレー5
夢中で食して、すっからかん!(笑)
ああ、また、札幌に行きたくなった。
これで500円しないのだから、かなりお得感が強い。

ということは、単純に考えて、
ワンコインスープカレーの可能性があるということだ。
が、やはり色々考えた場合、ワンコインは一時的にはあっても、
長続きするような企画・メニューではないな。

今度札幌行ってあったら、買い占めてこよう!!!(笑)

When I was in Sapporo, I searched Okoge de Soupcurry sold by Seven Eleven in and around Sapporo. I had got it in Yubari. Then I had been seven Seven Elevens. It was a very long distance to get it.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

実際、修行場でおこげのスープカレーを食せるのはらっきょ大サーカスだけ。
琴似のらっきょでは食せないのでご注意!

参考サイト
セブンイレブン

お知らせ,カレー修行(十勝),娯楽

鶏飯は、奄美大島の郷土料理の一つで、かつてはおもてなし料理だった。
とりめし、ではなく、けいはん、と読む。
鶏肉、錦糸たまご、しいたけ、薬味などをご飯の上に載せ、
更にそこに熱々のだし汁をかけて食べるもの。
お茶漬けのようにあっさりと食べやすく、ヘルシーな一品。
また、後から(食べる直前に)スープをかけるということではひつまぶしを彷彿させる。
そして、最近かなり定着した感のある韓国料理クッパも似ているように思われる。

琉球料理が起源という説もあるが、
奄美大島のご当地グルメと考えてよい美味しい料理。
沖縄にも同じ名前のものがあるが、ちょっと違うらしいということを聞いた。
(沖縄で食べたことがないのでよく知らない。)
また、東南アジアにも同様の意味を持つ鶏飯があるらしいが、
内容は全然違うらしい。
奄美大島の鶏飯はやはり独特なのだ。

仏太は旅行したときにいただいたのだが、
これかなり美味しくて後に自分で作ってみた
実際にお店で食べたのには全然かなわないのだが、
それでも美味しくできたのを覚えている。

鶏飯の作り方(仏太流。笑)
ささみ(もしくはそれに類する鶏肉)と干ししいたけを茹でる。
出汁を取りつつ、これらが具となる。
出汁に醤油、みりん、酒などで味付けをする。
ささみは細かくほぐす。
干ししいたけは細く切る。
錦糸たまごを作る。
ご飯を炊いておき、器によそう。
ごはんの上に、具を載せる。
出汁をかけてできあがり。

すなわち、この出汁をスープカレーにしてしまえば、
鶏飯風スープカレーのできあがり。
で、実際に自分で作ってみたことがある。
09年7月8日の日記参照。)
以前より料理が粗くなっていて、具が大きいのだが、
実際はもっと細かく細いイメージだ。

鶏飯
今回、Easy Dinerマスターからコラボカレー(第2弾)の話があったときに
この鶏飯カレーを提案した。
で、マスターやスタッフに実際に食べてもらって、
あとはアイディアを出し合って、Easy Diner色をしっかり出してできあがり。

ということで、なんとなくの話は12月くらいから出ていて、
1月に具体的な話をして、2月のカレーうどんラリーで忙しいときに
マスターが頑張って完成形にもっていってくださった。

マスターが苦労している?間、仏太は休んでいた。(笑)
いえいえ、期待して待っていた。

外観
たまに息抜きで麻雀をする。
今回は、職場の鉄人Mさんも一緒。

麻雀
強くはないので、たまたま上がれたものをアップ。(笑)
実際この日は負けて3位だった。
今回一人勝ちしたのはYさんだった。

カルビクッパ
この時の夕食はカルビクッパ
そういえば、この前負けたF君がカルビクッパ食べてたな。
あ、今回もF君はカルビクッパ食べて、やはり負けてる!!!
もしかしてカルビクッパがダメなのか!?!?!(笑)

クッパといえば、1月マンスリーで
石焼きスープカレークッパを出していたEasy Dinerが
最近毎月のように石焼きを使ったカレーを出している。
(とはいえ、まだ二月目だけど。笑)
2月はカレーうどんラリーで石焼きうどんにしている。

そして、3月の石焼きカレーは
仏太とのコラボ第3弾!!!

その名前は・・・

これだ・・・wwwwwwwwww

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜
長いので、注文の時は、それとわかればいい。(笑)
「ぶったかれー」
「いしやきかれーだいさんだん」
「けいはんかれー」
「こんげつのいしやき」
などなど・・・(笑)

鶏飯カレー1
どんなカレーかというと、基本スープカレーが根底にあるのだけど、
石焼きというスタイルはEasy Dinerの現在のウリでもあり、
その二つをコラボしたもの。
1月もそのようなパターンだったが、今回は味が全然違う。
1月の石焼きスープカレークッパは10年1月29日の日記を参照してね。

鶏飯カレー2
今回は、石焼きの器の中にご飯と具は乗っている。
この時点で既に熱々だから注意してね。
具は、本来の鶏飯は、それぞれが固まっているのだが、
今回のはEasy Diner風にチラした形になっている。
また、種類も増やして、彩りも綺麗にしている。

鶏飯カレー3
で、そこに別の器で出てきたスープ
ジュワーっという音と共に入れる。
これが今回のスタイル。
スープがはねるのが嫌、という人はスタッフに相談しよう!

提供期間は3月中。
定休日は水曜日だから気をつけてね。
2010年3月1日月曜日から2010年3月30日火曜日まで
ってことだからね!
また、クーポンを出すよ。
できあがったらまた告知するからね!
クーポンを見せなかったら¥750で
クーポンがあったら¥650だよ!
マスターは相変わらず太っ腹だよ!

基本コラボカレーを出すときは、
仏太が原案を出して
マスターやスタッフさん達とアイディアを膨らませる
そして、マスターが具現化するというパターンだ。
仏太はマスターと癒着しているわけではないが、
コンセプトが似ているところがあり、お互いに共感している。
そして、仏太はマスターの天才ぶりをリスペクトしている。

マスターは、Easy Dinerで楽しく仕事をして、
広小路や帯広を盛り上げていきたいという夢があり
また、仏太は
カレーで十勝を盛り上げることを真剣に考え続けている!!
仏太の場合は、しっかりした形になってないので、まだまだこれからなのだけど。

そんなわけで、3月になったら、みなさんコラボカレーを食してね。
クーポンを忘れずに!

I went to Easy Diner to eat a trial curry, hot stone bawl soupcurry kuppa styled keihan. It is simple taste and healthy. You can eat it between 1st and 30th of March.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
Wikipediaの鶏飯に関する記述
ひさ倉(鶏飯を出すお店)
新穂花(鶏飯を出すお店)(レシピあり)

カレー修行(札幌)

すすきのにラーメン横丁がありこれはかなり前から観光地化して
地元の人があまり行かないということで有名だった。
(現在はどうなっているかは知らない。)
また、人気の札幌ラーメンにあやかり、新ラーメン横丁というのもある。
どちらも存続している(はず)ので、それなりに人気があるのだと思う。
(仏太はほとんど行かないので、知らないに等しい。)

スープカレー横丁というのもあるのだが、
ラーメン横丁ほどは人気があるわけではなさそうだし、
それはそのまま経営などにも関わってくるだろう。

横丁というスタイルは、飲食店の集合体というイメージがあり、
そういう意味では、帯広にある屋台村も同系統と言える。
帯広の屋台村は成功のいい例として全国で真似されていて、
札幌の横丁とはまた別のスタイルとなっている。

外観
十勝に移ってから初めてくる場所。
内地の人には有名な二条市場
その向かいにあるM’s二条横丁はたぶん内地の人にはマイナー。(笑)
隣にEASTという別の横丁ができていた。
M’s二条横丁の中に、スープカレー専門修行場のチャチャがある。
ちょっとお洒落なカフェ風な構え。

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー1
久しぶりで迷ったのだが、結局マンスリーの一つである
舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレーにした。
最初、舞茸と肉巻きと天ぷらが入ってるなんて
なんまら豪勢だな、と思っていた。(笑)

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー2
カレーが来たらすぐに勘違いだということに気付かされた。(笑)
舞茸にバラ肉を巻いてそれを天ぷらにしたものだったのだ。
最初出てきたときに、エビは頼んでないよ!と思ってしまうくらい、
形がエビフライに似ていると思ってしまった。(笑)

チーズザンギトッピング
久しぶりで、たまにしか来れない、と思うと
欲張り仏太が顔を出す。
トッピングをしてしまうのだ。
まず、ライスオンでチーズザンギ

岩のりトッピング
他に、オクラ岩のりもトッピングした。
チャチャのあっさりスープには、岩のりがよく合うと思う。
よっぽどのことがなければ、岩のりは必ずトッピングしている。
スープがあっさりして食しやすいだけでなく、
野菜もたっぷりで健康的な安心のスープカレーだ。

あ、チャチャの日っていうのができてる!
毎月20日なんだな。
が、一日違いでダメだった。
機会があったら!

I went to Chacha in Sapporo to eat soupcurry. I ate maitake tempura and vegetable curry with topping zangi, iwanori and okura. It was very good. I was very satisfied. I was sure to be back again.

チャチャ
札幌市中央区南2条東1丁目 M’s二条横丁1F
011-302-8066
11:30-21:00
火曜定休

参考サイト
札幌スープカレー横丁公式サイト