カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
まあまあ賑わいのある時間帯に来た。
結構人がいる。
可愛い女の子がいる。
そうじゃない人もいる。笑
スマホばかりいじっている人がいる。
そうじゃない人もいる。笑
黙食している人がいる。
そうじゃない人は・・・・いない。
凄いことだ。

キーマカレー2
キーマカレー挽き肉たっぷりで、
その甘さがしっかりと出ていて、
塩加減も好みで、ちょうどよい味だった。
このキーマカレー好きだな。
でも、そうじゃない人もいる。笑

キーマカレー3
ライスはターメリックライス
キーマカレーの時はだいたいターメリックライスだ。
厨房から可愛い女の子が来て、
なにやら様子を伺っていた。
仏太がライスをよそう時、覗き込んできた。
お、惚れてるか?
そうじゃないようだ。<当たり前 笑
これなくなったら、黄色いのなくなるんですよ。 次白いのなんですよね。
なるほど、みんなにターメリックライスが当たるか心配してくれてるんだ。
仏太がよそう前だったら、全然遠慮したのに。
と思ったが、言ったとしても、もうよそってしまった。
戻すわけにはいかない。笑
ちょっと見回すと・・・・
おお、キンタマーニくらいな人がいた。
まあ、でも、美味しくキーマカレーを楽しんでいるんだからいいんじゃないかな。
と、個人的には思った。
が、そうじゃない人もいるだろうな。笑

最終的に、ターメリックライスの上に
キーマカレーを乗せて食したのだが、
写真を撮るのを忘れてる。
得意の勝手にネギトッピングもしたのだが。笑
いずれにしても、美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、決めつけはよくない。
可愛い女の子がいる。 そうじゃない人もいる。笑
この文章を見た時、どう感じるか。
「そうじゃない人」のことを、どんな人と想像しただろう?
可愛くない女性と思った人は結構いるのではないか?
この時、可愛くない女性はいなくて、
そうじゃない人は「男性」のことだったのだ。
言葉の解釈の仕方は人それぞれだが、
書いている側と見ている側の捉え方の違いはあるだろう。
また、それは会話をしていても同じだと思う。
それ以外にも、言葉の裏の意味を読み取ったり、
全然意図してなかったり、それも様々だ。
言葉通り受け取るのも大切だし、
行間を読むのも大事。
難しい。
ただ、決めつけで、後々失敗したってことは
誰しも経験があることだと思うので、
可能性として柔軟に考えるのは大切なんじゃないかなと思う。

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. Keema is minched meat. Its taste was just my favorite. Thank you very much. I put curry on termeric rice right just before eating. But I forgot taking photos of it. I got shocked after eating.www The curry was so good. I was sure. Thanks a lot again.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

カレーパン1
本日の朝食。
プレートのカレーパンはもちろんこと、
大根のピクルスもとても好みだった。
いつもの鹹豆漿(シェントウジャン)、ヨーグルトも良かった。

カレーパン2
カレーパンはお土産の一つ。
札幌のブルクベーカリー丸井今井店でゲットしてくれたと。

カレーパン3
カレーパンはちょっとスパイシーな感じ。
典型的なカレーパンとはちょっと違う。
説明できないが、素直に美味しい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
キーマカレーには、ターメリックライスが定番。
サラダとフルーツもつく。
パターン的には前回と同じ。
23年10月6日の日記「どうなっているんだ、自分?」参照。)
即ち、毎回同じだろう。
そして、前回のを見ていて気づいた。
おそらく配置の仕方もパターン化している。笑
まあ、『癖』と言ってもいいだろう。

キーマカレー2
さて、キーマカレー、今回も美味しく頂いた。
前回はかなり工夫して、夢中になって準備したが、
23年10月6日の日記「どうなっているんだ、自分?」参照。)
今回はなんまらシンプル。
シンプルを通り越して、
ターメリックライスにキーマカレーをかける
ってことさえしなかった。
スープカレーのように、
キーマカレーとライスを交互に食した感じ。
うん、この食し方も美味しい。
なんとなくそうしたが、やはりカレーはどんな形にしろ、
素敵で美味しいものだと再実感。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut which was a gift for me from my wife. She bought it at Burg Bakery Maruiimai branch in Sapporo. She went there with her friend last Saturday. It was a unique taste and good. Thanks a lot. For lunch I ate keema curry at our worksite restaurant. It was good, too. This time I ate it individually keema curry and termeric rice. I felt this way good, too. Thanks a lot, too.

ブルクベーカリー丸井今井店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店B1F
011-205-1151
https://brugbakery.com/ja/
https://www.instagram.com/brugjapan/
10:30-20:00
丸井今井の休みに準ずる

カレーインスタント

キーマカレー1
リュウキュウイノシシと生姜のキーマカレー
職場の同僚にもらったもの。
出張だったか、旅行だったか忘れたが、
同僚が奄美大島に行った時に、
面白いものを見つけたとお土産にくれたのだ。
こんな目立たない仏太のことを覚えていて、
なおかつお土産まで用意してくれるとは感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマカレー2
パッケージは裏の方が表っぽい派手さがある。笑
表はシンプルに整えているから、
ちょっとオシャレな感じなのかなと思った。
裏を見ると、カレーっぽい派手さがある。
ってか、盛り付け例で、思いっきりカレーじゃん。笑
こんなに上手くできないよ。
やる前から諦めて、安西先生に怒られそう。笑

キーマカレー3
と、最初からやる気ナッシング状態で、
お腹空いて、速攻食したい気分満載。笑
シンプルにレンチン。
確かに肉の味がちょっと違う。
イノシシ肉は確かボタン(牡丹)だよね?
ひき肉になってもそう言うかはわからないけど。
イノシシ鍋を食べたことはあるが、覚えてない。笑
甘みのあるカレー。
奄美だからか!笑
生姜はガツンと来るわけではなかった。
ニオイ消し的なところもあるのか。
美味しかったので、盛り付け例通り、
野菜などを具として乗せると更に美味しかったかも。

キーマカレー4
一味唐辛子で辛くすると益々美味しくなった。
ネギはいつも通り。笑
一味のかけ方が、酔っ払い仏太と変わりない。
23年11月11日の日記「臨機応変〜衝撃事実〜記憶喪失(BENJAMIN、是空)」参照。)
それって、逆に、酔っぱらい仏太は、
酔っ払ってない仏太と同じようにしているってことか。
記憶がなくても、普通に行動しているってことだ。笑
あれ?それとも・・・・
普段から酔っ払って生活をしている????
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate boar keema curry. It was a present from my fellow. He had been to Amami and bought it as a gift for me. Thank you very much. Its taste was different from other meat curry. It was good, too. I had eaten boar nabe in Amami island. It was good, I remembered. This time it was minched meat and the curry was good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ランチ難民になりかけた時、救世主が現れた。
英語で言うなら、Cuesayshってところだろうか。
(全然違うから!笑)

文化の日で仕事休みなので、
午前中は家ですべきことをした。
主に掃除なのだが。笑(床、トイレ、庭)
で、早々に買い物2ヶ所に。
んで、ちょっと早いが、朝食も食べてないことだし、
ランチにでも行ってみようとなった。

最初のところ、連休なのだろうか、貼り紙が。
次のところ、11時オープンの記載があるが、11時15分でもCLOSED。
3つ目、駐車場自体に「休業」のお知らせ。

外観
思い切って札内まで出ることとした。
で、オムトロはやっていた。
良かった。
難民から脱出
とはいえ、まだ11時半くらい。
最初に席に着いたが、その後、次々と人が来て、
ほぼ満席に近い状態になった。
凄い人気だ。

オムライスカレーソース1
昔ながらの包みオムライスカレーソースにした。
出てきて思い出した。
ああ、前に食したよね、これ。
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
もう一つカレー味のものがあり、それも以前食しているのだが、
どちらももう1年以上前となっていた。
22年9月12日の日記「振り幅がでかい(オムトロ)」参照。)
いつも国道38号から看板が見えているので、
そんなに行ってないとは思ってなかったが、
随分時間が経つのは早いものだと実感。笑

オムライスカレーソース2
とても綺麗なオムライスは、
まるで教科書に出てきそうなほど。
と言って気づいたが、オムライスが教科書に出るなら、
家庭科だろうかと思った。笑

オムライスカレーソース3
カレーソースはキーマカレー
これまた粗挽きキーマが嬉しい。
こういう荒々しさが、キーマを食したって気分にさせてくれる。
甘めのルーがオムライスと合う。

オムライスカレーソース4
そのオムライス、中身はチキンライス
この丁寧な仕事がプロって感じ。
そのあたりは前回思いっきり書いていた。笑
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
毎度同じように思っているということは、
同じものが出てきているということ。
勿論、細かいところは違うだろうが。
美味しいものを作るのはアマチュアでもできる。
しかし、美味しいものを繰り返し同じ味で作るのがプロだと思う。
プロフェッショナルに出る機会があったら、
真面目な顔して、そう答えていると思う。
(って、何者やねん!笑)

コーヒー
美味しさを噛み締めながら、食後にコーヒーを頂いた。
こだわりのエクアドル産。
うん、いい感じ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
本日の夕食。
主におおきでゲットしたお惣菜。
おおきのお惣菜は優秀だと思う。
だから、時々利用させてもらう。

カレーコロッケ2
カレーコロッケなるものを見つけた。
最初は札だけで、ものがなかったので、
諦めていたのだが、ふと見直すと出たところだった。
それを速攻ゲットしてきた。

カレーコロッケ3
あまりカレーの匂いはしない。
見た目は普通のコロッケだ。

カレーコロッケ4
中のポテトがカレー味だった。
甘く、ソースをかけたコロッケに似た味だった。
しっかりとカレーコロッケ!笑
夕食も満足にいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

In the morning I went shopping to Ohki with my wife. We bought some foods for supper. After shopping we went to a cafe but it was closed. Next we went to a curry shop but it didn’t open. The third placeof another cafe was the rest day. Oh great. Then we went to Omutoro. It opened. We were relieved and ordered. I ate omelet rice with curry souce. It was keema curry. It was so good. A soup omelet rice my wife ate was so good, too. Thank you very much. For supper we ate some foods bought at Ohki. One of them was curry crocket. It was good, too. Thanks a lot.

オムトロ
幕別町札内西町57-6
0155-21-3356
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-20:30 (LO20:00)
火曜、水曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
DALに行った。
ランチでDALに行くことは、前もって決めていた。
数時間前に・・・・笑

ミールス1
マハラジャのミールスに決めていた。
更にトッピングなどをしてしまった。
いや、欲張りなんだからしょうがない。
もう言い訳はやめて、素直に生きる。笑
ただし、健康に気をつけないと。笑

ミールス2
ビーンズラッサム
豆のスープなのだが、優しい味だ。

ミールス3
ベジタブルカリーも柔らかい味。
そして、食感も柔らかい。

ミールス4
トマトラッサム
実はこれかなり好き。
これだけ大皿で頂いたこともある。
今回は我慢した。笑

ミールス5
鮮烈な香りのチキンカリー
スパイスがしっかりと利いているので、
鮮烈な香りが、ガツンと来る。

ミールス6
ラムと黒胡椒のカリーも健在。
やはりラム好きだなあ。
胡椒と合うんだよなあ。

ミールス7
ポークヴィンダルーは追加した。
メニューには、ポークヴィンダルーとバターチキンカレーが追加できるって書いてあった。
欲張り仏太はどちらも追加しようかと一瞬思った。
が、ふと我に返り、理性を取り戻した。笑

ミールス8
パパドは豆のせんべい。
パリパリでそれだけでもいいが、
握りつぶして、フリカケのようにして、
ライスと一緒に食べるのも良し。

ミールス9
ハーフドーサは触感などは
クレープを彷彿させる。
これをちぎって、カレーや副菜を包んで食すとまた美味。

ミールス10
バスマティライスは細長い香り米。
ホディというインド式フリカケがかかっている。
どちらかというと日本の米の方が好きなのだが、
バスマティライスも好きだ。
特にこういうインド系のカレーに合わせるのが好き。

ミールス11
ジャガイモの炒めもの
感じ方次第ではこれもカレー。笑
ジャガイモ好きだから、
カレーだろうがそうじゃなかろうが、
美味しいと思うけど。

ミールス12
季節野菜のスパイシーピクルスは
ニラのピクルスだ。
実は事前リサーチで狙っていたものがあったのだが、
オーダーする時にすっかり忘れてしまっていた。
壁のホワイトボードに書かれていたのを
後から発見して思い出したが、時既に遅し。
また、別の機会に、あればお願いすることとした。

ミールス13
とかちマッシュのマスタードピクルス
定番のピクルスの一つだろう。
マッシュの食感は、小さくても感じられるので、
その味とともに楽しんだ。

ミールス14
チキンピクルスも定番だろう。
最初、え?ピクルスって野菜じゃないの?と
かなりびっくりしたのだが、
チキンも十分美味しい。

ミールス15
チャトニは多分、ココナッツチャトニ
これもライスやカレーと混ぜることで
その潜在能力が爆発する。
このチャトニを混ぜたかどうかはわからないが、
向こうの席の家族が、みんなでしきりに、
混ぜた方が美味しいね、と頷きあっていた。

ミールス16
アチャールは玉ねぎの浅漬けと説明あり。
これも好き。
アチャールも修行場によって違いがある。
だが、美味しさはどこにもある。
うん、やはりいいね!

ミールス17
人参の和え物も素晴らしい。
それだけでも美味しいのだけど、
やはり混ぜ混ぜすることで、
お互いを高めあっていると思う。

ミールス18
金時豆の炒めものも豆好きにはたまらない。
ってか、副菜多すぎるでしょ。
採算合うのかな、と心配になる。

ミールス19
キーマカリーもこれだけでもいけちゃう。
しかし、他のものと混ぜるのが真骨頂。
粗挽きなキーマ(挽肉)が嬉しい。

チャイ
満足して、最後にチャイを頂いた。
以前はママさんが入れてくれた。
21年9月8日の日記「やっと〜お礼参り8(DAL)」参照。)
今はそのママさんは出てないので、
パフォーマンスはないと思っていた。
すると、ホール担当の方が目の前でチャイを入れてくださった。
なんとなく見とれてしまった。
泡立ったチャイも格別だ。
帰り際、マスターがが出てきてくださって、ちょっと話をすることができた。
本日も満足な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to DAL to eat lunch today. It was about half past 13 o’clock. After hard works I wanted spice. So I went there. I ordered Maharaja’s Meals adding pork vindaloo, changing rice to vasmati rice and half dosa. There were chicken curry, vegetable curry, lamb curry and keema curry, too. They were all on the plate. All of them were so good. After eating I drank a cup of chai. A sruff did the nice performance to pour chai. At last, right before leaving, I could talk to a master. I was glad. I was satisfied with all. Thnaks a lot.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休