カレーgo一緒,カレー修行(道東),観光

あーりん、お誕生日おめでとう!
あーりんはしおりんの1歳年下だから、26歳のはず。
22年6月4日の日記「しおりん、誕生日おめでとう!(ハレル、SANSARA)」参照。)

さて、毎年の恒例行事となっている、親孝行。笑
両親の誕生日祝は小旅行。
今年は知床だ。
そう、1ヶ月前の視察(笑)の成果が発揮される時。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」
22年5月15日の日記「バッチコイ、どすこい、(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)

十勝から釧路を経由してそこから北上。
1ヶ月前と同じ経路で小清水に入る。

外観1
ひつじ日和は前回臨時休業で行けなかった。
が、今回は開いていた。
ラッキー。
本当は前回「下調べ」で行こうと思っていた。
自分の楽しみのためではない。
両親に喜んでもらうために下調べだ。
しかし、問い合わせをした時に臨時休業がわかっていたので、
その時は別のところに行った。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
そのOLANGOが思いの外良かったので、どちらにするか迷ったのだが、
毎年のパターンを継承して、ひつじ日和にすることにした。

外観2
ひつじ日和が開いてなければ、OLANGOに行くつもりだった。
逆サイドから見る。
CURRYと目立つ文字。
知ってはいたが嬉しい。
こうして写真を見直すと、この時点で実は
アイスクリームの模型が倒れていたのがわかる。
当時はこの時気づいてなくて、
一度トイレやコンビニに行って、
さあ、入ろうという時に気づいて直したのだった。
そう、この日は天気は良かったが風が強かった。

中に入ると、こぢんまりしていて、
とても雰囲気がよく、雑貨なども売っていて
両親も喜んでくれてよかった。
外観は藍色が映えていたが、
中は木の感じが全面(前面)に出ていた。
落ち着く。

よくばりカレー1
よくばりカレーにした。
仏太が欲張りだからというのもある。
色々な種類を楽しみたいというのもある。
両親は極楽スープカレーにしていた。
そう、スープカレーを旅行中に1度は食す
というのがこの誕生日ツアーの習わしだ。笑
まあ、仏太が導入したと言ってもいい。

よくばりカレー2
よくばりカレースープカレーキーマカレーのいいとこ取り。笑
野菜も沢山で嬉しい。
極楽スープカレー、ひき肉カレーというメニューがあり、
それらを組み合わせたカレーがよくばりカレーということだろう。
ひき肉カレーオムオムち〜ずinというのもあって、
ひつじ日和には4つのカレーメニューがある。

よくばりカレー3
キーマ(ひき肉)目玉焼きの下、ライスの上にある。
目玉焼きで隠れてしまっているが、
かぼちゃとの隙間からちらりと覗いている。

よくばりカレー4
目玉焼き野菜も嬉しい。
そして、ライスが島だとしたら、
海の部分がスープカレー
なんとなく札幌のイエローや釧路の黒魔術を彷彿させた。
スープカレーだけでも、キーマカレーだけでも美味しい。
それを組み合わせて食すのもまたいい。
欲張り人間としてはよくばりカレーで正解だったと思う。
何よりも主役の両親が満足してくれたのが一番。

前回の下調べを活かしながら、でも、臨機応変に観光。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)

パン屋やんまるは、今回はほぼ間違いなく行けた。
両親もパンが好きなので、喜んで買い物をしていた。

小清水原生花園1
小清水原生花園で景色を楽しんだ。
が昔井戸を使っていて、
原生花園にある井戸を上手く操作していた。
プチ尊敬。笑

小清水原生花園2
エゾスカシユリ
花の名前の説明がボードに写真入りでされている。
実際にその場ではじっくりとは調べなかったが、
これはユリなんだろうなということは分かった。
そして後から説明を見直して理解。
以下、同様。笑

小清水原生花園3
エゾキスゲ
黄色にはやはり惹かれる。
今日はあーりんの誕生日だが、
やはり黄色のしおりん推しとしては
黄色いものはすぐに反応してしまう。笑

小清水原生花園4
ハマナス
ピンクもあった。
改めて、あーりん、お誕生日おめでとう!

他にも色々な花があって、緑が多く、
また、海もあり、空も広がっているので、
青だったり、白だったりもあり、
景色を楽しむことができた。

今回はあまりサプライズはせず、
予め旅のしおり的なものを用意していた。
玉井詩織ではなく旅のしおりだ。笑
で、予定と違ってくることもあるので、
その都度、相談しつつ、次どこどこに行きます、などと
宣言、予告して、車を走らせていた。

天に続く道は前回行かなかった。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
知っていたのだが、何故か候補から外れていたのだ。
今回は折角なので行くことにした。
なかなかのもので、みんな滿足してくれた。
そのみんなには自分も含むのだが。

天に続く道1
展望台から見た「道」だけだと
いわゆる天に続く道とは思えない。

天に続く道2
展望台から見る景色は素晴らしく、
ああ、展望台、と思う感じだ。
まるでアルバムのジャケットがこれだったら、
タイトルは、ああ、展望台、というくらい。<おいおい

天に続く道3
んで、車に注意して、道に立ってみる。
BGMは、前略、道の上より(一世風靡セピア)で。笑
なるほど、なんだかずーーーーーーっと向こうに続いている感じ。
そして、写真より実物が良いといういい例だと改めて実感。

天に続く道4
更に良い所があるとネット情報で得ていた仏太は、
両親にちょっと移動しようと提案した。
車ですぐだ。
歩いても行ける。
天に続く道スタート地点、というのがある!
おお、確かにここは距離的にはかなり長くなった感じで
ずーーーーーーーーーーーっと向こうの空(天)に
道が突き進んでいるようにも見える。

天に続く道5
で、ちょっと前に歩みを進めてみた。
ああ、なんかこの方がいいかも。
自分では満足な写真が撮れたが、
実は実際に見た方が感動。
BGMはStairway to Heaven (Red Zeppelin)で。笑
まあ、階段じゃなくて道なんだけど。

すぐ近くに狙っていたカフェがあることが分かっていた。
が、元々はカレーがあるという修行者としての欲求だった。
が、普通にお茶しましょうということになり、ナビを設定。
ところが、隠れカフェ的なところで、よくわからない。
すると、携帯のナビを駆使して、道案内してくれた。
本当に今の携帯は凄い。
そして、それを操る父も凄い。
プチ尊敬。

外観1
こひきやというカフェ、いいところだった。
古民家的で、陶芸が随所に。
隣に実際窯があり、陶芸家の方がやっているカフェだ。
奥の展示が凄かった。
時々美術館に行く仏太にしてみたら、
ラッキーな鑑賞だった。
父は気に入ったものを買っていた。
コーヒー
コーヒーも美味しく、旅の休憩としてとても良かった。
ドライバーとしてもこういう休憩は非常に助かる。
体力的にも精神的にも休まるのだ。

オシンコシンの滝1
ルートを1ヶ月前のと同じ道に戻して、知床へ向かった。
オシンコシンの滝はこの前より水量が多かった。
迫力があり、水しぶきも刺激的。

オシンコシンの滝2
正直、世界には凄い滝がもっと沢山ある。
が、オシンコシンの滝も渋くて素晴らしい。
それはまるで、寿司屋でお新香巻きを頼むくらい渋い。
っておい、おしんこつながりかーい!

かなり楽しんだので、その後は省略となったが、
家族はみんな温泉も好きなので、
ホテルでゆっくりするのも大事だった。
知床第一ホテルにチェックインして、
以前の経験があるので、先導して案内した。
広い部屋で寛ぎ、弟のお土産の団子を頬張った。
そして、みんな夕食前に温泉へ。

夕食1
そして、夕食はマルスコイへ。
1ヶ月前と同様についつい沢山取ってしまう。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
ああ、バイキングの恐ろしさよ。笑

夕食2
当然のようにカレーも取ってくる。
スープカレーはシンプルにチキン(手羽先)ブロッコリー
今回も、料理人のきまぐれカレーとして、
スパイシースープカレーがあった。
ああ、これオリジナルな味で美味しいんだよねえ。
1ヶ月前の記憶が蘇る。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
あ、その時のタイトルが、記憶のシナプスが繋がる、か。
ふ、計算通り・・・・笑

夕食3
道産豚のトマト煮込みカレー風味というのもあった。
嬉しすぎて、思いっきり手ブレな写真となってしまった。
手ブラの写真ではない、念の為。
緩めのルーカレーっぽい感じ。
トマトがガッツリ利いたポークを引き立たせるカレー。
風味って名前についているけど、もうカレーに認定。笑

夕食4
そして、生野菜や茹で野菜などをたっぷり入れて
カレーが見えなくなるくらいの
スパイシースープカレー。笑
そう、おかわりだ。
美味しいし、バイキングだし。笑
1ヶ月前と同様におかわりしてしまった。笑
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)

食事も人数がいると色々面白い。
こんな時代だから、会話は多くないが、
人数がいれば、それだけ色々ある。
食事が茶色事件というのが今回のみんなの共通認識となった。笑

食後は休憩して、その後ゲーム大会
両親を小旅行に招待するのが誕生日プレゼントだが、
ゲームの賞品は両親が用意してくれる。
それが両親の楽しみでもあり、ゲームも盛り上がる。
笑いありの盛り上がりで、ジェンガ、UNOなどを楽しんだ。
その後は温泉に入ったり、テレビを見たり

改めて、お父さん、お母さん、誕生日おめでとう!
これからも楽しい人生を!

I went to Shiretoko with my wife and her brother and today’s main guest her parents. Fanther and Mother’s birthday is the same day. Oh goodness. Month, Day, and Year also are the same. Great parents. We have given them a short trip, one night stay, as a present for them. My wife’s brother lives in Kushiro. So I drove a car with my wife first to Parents’ house. We picked up them and went to Kushiro. Then we went to Koshimizu. We had lunch there. We ate curries at Hitsuji Biyori. I ate Yokubari Curry. My wife and Parents ate Gokuraku Soupcurries and Brother ate Omelet Keema Curry. It was so good. Thank you. After lunch we went to a bakery Maru to buy bread. Next we saw sights at Koshimizu Wild Flower Garden. Then we went to Road to Heaven. It was better than I had thought. I was so satisfied. Oh today’s main were Parents.www We took a rest at Kohikiya, a cafe near Road to Heaven. It was so a relieved place. I drank a cup of coffee. Everybady drank and ate sweets. Before reaching a hotel we went to Oshinkoshin Falls. It was more water than one month ago. It was great. At last we checked in Shiretoko Daiichi Hotel. We took a bath, a hot spring. For dinner at Marskoi. It was a viking (buffe) style. I ate several kinds of good foods. Especially I ate three curries. First chicken soupcurry. Of course it was so good. Next tomato pork curry. It was so good, too. But a photo was bad.www At last I ate vegetable soupcurry. It was the same soup(soupcurry) as the first curry. Parents, my wife and Brother were satisfied with good foods. After dinner we enjoyed games and so on. Happy Birthday, Father! Happy Birthday, Mother! Thank you very much!

ひつじ日和
小清水町浜小清水474
050-5881-6589
https://hitsujibiyori.com/
11:00-17:00
月曜定休

こひきや
斜里町峰浜110
0152-28-2123
https://bigfis2.wixsite.com/sharigama/cafe-kohikiya-
https://ja-jp.facebook.com/sharigama/
11:00-17:30 (日13:00~)
火曜、水曜定休

マルスコイ
斜里町ウトロ香川306知床第一ホテル1F, 2F
0152-24-2334(代)
https://shiretoko-1.com/
17:45-19:45
無休

参考サイト
スープカリー イエロー

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世は移ろいゆくもの
と誰かが言っていた。
はず。笑

多分、仏教的には変化しないものはない的なことがあったと思う。
敬虔な信者じゃない、というか、無宗教なので、
よく分かってないから、知りたい人は調べてね。笑

あらゆるものは変化があるらしい。
まあ、わからなくはない。
が、その変化が少ないと、変化がないと判断する。
でも、実際は微妙でも変化がある(そうだ)。

そういう細かい事抜きにした時、
変化しないことでいいこともあれば、良くないこともあるし、
変化することで、それが良い変化なのか、悪い変化なのかは
見る人によって違うかもしれない。
でも、おそらく多くの人は、
より良くしよう
と思いながら、変化を求めているのではないかと思う。

外観
SAMA帯広本店に行った。
待ち合わせの友達は既に来ていた。
待たせてしまい申し訳ない。
元気そうで何より。
SAMAは久し振りなので、ちょっと様子が変わっていた。
1つはスタッフさんが過半数知らない人だった。
もう一つはメニューが変わっていた。
メニュー自体は大きくは変わってないのだろうが、
プリントとかが新しくなっていた。
ポイントカードが近々廃止されると予告されていた。
10ヶ月も来てないとそりゃ変わるよな。
21年8月21日の日記「満足な夕食(SAMA帯広本店)」参照。)

ポーク野菜カリー1
でも、スープカレーの味は安定。
ポーク野菜カリーほうれん草納豆をトッピングした。
ライス小は最近しないこともあるが、
今回はしっかりとオーダーできた。
まだ、ダイエット継続中。

ポーク野菜カリー2
スープも変わらず6種類。
そのうち極スープを選んだ。
極スープ好きだよなあ、と自分で思う。
辛さは15番と控え目にした。
あ、おそらく辛さが苦手な人からしてみると
おいおいそれってどういう人間なんだよレベル。笑
でも、仏太は以前は30とかを普通に食していた。
だから、15は控え目。笑
辛いのが苦手な友達は、目をひんむいていた。笑

ポーク野菜カリー3
トッピングしたほうれん草納豆が散りばめられて、
野菜の向こうにポークがあった。
主役が控え目。
あ、でも、ポーク野菜カリーだから、
ポークも野菜も主役か。笑
スープカレーの美味しさは変わらずだった。

ラッシー
ブルーベリーラッシーを飲んだ。
写真だとラッシーはわかりにくいことがある。
が、メモしたので間違いない。
これはブルーベリーラッシーだ。笑
スープカレーでホットになった体を
ラッシーで落ち着かせながら、クールダウン。
盛り上がったマスク越しのトークも
そろそろ終わりで、友達と再会を約束して別れた。
友達との友情も変わりないことを確認した。
いい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SAMA Obihiro branch with my friend. This was our dinner today. I ate pork vegetable soupcurry with topping spnatch and natto, hotness 15. It was so good. I was so satisfied. My friend seemed to be satisfied with his soupcurry. At last we drank glasses of blueberry lassi. It was good, too. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

中学生の時、優子ちゃんという可愛い子がいた。
名前の通り優しい子だった。
元気にしてるかなあ。笑

外観1
住所でナビった。
え?どこにあるんだろう?
もらった情報で予め調べた地図
(TBログ=登呂仏太ログではない)笑
のと、だいたい合っているのになあ。
あ、ブランコ!
紐が長くて、周りが山と草原だったら、
♪教えておじいさん 教えておじいさん
教えてアルムのもみの木よ

って歌っちゃうところだが、ここは思いっきり住宅街。
騒音で通報されちゃうかもしれない。
この目立つブランコは乗りなさいってことだな。<おい!
恐る恐る玄関の方へ、玄関と思われる方へ歩いていった。
もし、一般の民家だったら、
不法侵入で通報されちゃうかもしれない。
一般民家と違いそうなのは
ブランコ
土地の広さ(おそらくこのあたりの2軒分)
建物のデザイン感
ポーチの造り
などだ。
果たして?

外観2
すると、やっていた!
確定!
ここが今回探していたcafe BLANCO.だ。
が、名前(看板)が無かったので、
この時点で、まだ半信半疑。
中に入ると、SNSで見たことがあるオブジェがあり、確信となった。

水
オーダーして、待つ。
勿論、狙いはスープカレーだ。
テーブルもアートな感じ。
仏太は意外にもアートとか建築関係が好き。
詳しくはないのだけど、見ていて飽きないのだ。

スープカレー1
優しい薬膳スープカレーがやってきた。
おそらく違うというのはわかるのだが、
なんとなくのイメージ、雰囲気が
奏音のスープカレーに似ている気がした。
21年9月17日の日記「びっくり(cafe’カラ 奏音)」参照。)

スープカレー2
チキンとたっぷりの野菜
優しいスープなどなど。
オリジナルブレンドのオーガニックスパイス、
陳皮、星屑昆布などを使用

という説明書きをメニューで見ていたので、
注目度がアップして興味津々。笑

スープカレー3
チキンは骨からホロリとはずれる。
スープとよく合う。
食しやすさは、修行者に優しい。

スープカレー4
野菜も嬉しい。
家庭的で、野菜スープをカレー味にした感じ。
辛さも抑えられていて、誰もが食しやすそう。
健康的で美味しいのだ。
みんなに優しい。

スープカレー5
ライスにピクルスとにんじんしりしりがついていた。
スープカレーの合間にちょこちょこいただく。
正直、この芽室の住宅街の中で、
スープカレーがいただけるということに感動。
メニューはそれだけではなく、カフェなのだが、
そのメニューの1つがスープカレーというのは非常に嬉しい。
優しい薬膳スープカレーは体に優しいという意味なのだろうな。
この修行場を探すのは易しくなかったが、
色々な優しさを目の当たりにするいい機会だった。

I ate soupcurry at cafe BLANCO. in Memuro. It was a new cafe my food friend taught me. There would be soupcurry. Oh goodness. Today I went and found. There was a blanco in front of the house. There was no billboard I could find. So it was rather difficult I found it. On the menu there was soupcurry. We ordered it each. I went there with my wife. She found a blanco. The soupcurry was so gentle and organic. It was healthy. I was sorry it was expensive. It was 1.5 times as I thought. I thought it was not gentle.www

cafe BLANCO.
芽室町西6条7丁目1-10
080-9610-0330
https://www.facebook.com/cafeblanco330
https://www.instagram.com/cafeblanco330/
https://ameblo.jp/nature0330/
9:30-16:30 (LO15:45)
第3土曜以外の土曜と日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

スープカレー
職員食堂でランチ。
スープカレーだ。
いつも通りの美味しさ。

なんと吃驚することが!
写真を撮っているのに、消してしまったのだ。
ガビーン!!!!

串かつだるまのカレー1
串かつだるまのカレーというレトルトカレーを夕食にいただく。
串かつだるまは大阪の串かつの店。
二度づけ禁止で有名なところ。
二度づけは口づけではない。笑
三升漬でもない。
ソースの二度づけのことだ。
ソース、衣、油などにこだわったが故のことらしい。

串かつだるまのカレー2
そして、そのこだわりはカレーにも。
秘伝のソースの味を効かせて
牛スジの入った、深みとコクのある
美味しいカレー
なんだそう。
カレーにはだるま会長認定の
カレーに合う串かつソースを
ブレンド
とも書かれている。
パッケージ参考になる、勉強になる。笑

こだわり具合を噛み締めながら、美味しくいただいた。

そして、自分のカレーに対するこだわりの甘さを反省。
しっかりとこだわっていれば、
ランチのスープカレーの写真を消すことはなかっただろう。
むむうう。
反省は今後に活かす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good as usual. But I mistook I removed its photographs. I got so shocked. Only one photograph was remained. In the evening I ate an instant beef curry of Kushikatsu Daruma. It was good. Thank you.

参考サイト
串かつだるま

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

朝食1
朝食をマルスコイでいただく。
バイキングだ。
まあ、これらの写真でお気づきの方も多いと思う。
テレビでCMが流れていた(今も?)ので、
ご存知の方もいると思うが、
マルスコイはバイキングで有名だ。
昨日の夕食は1Fだったのだが、本日は2F。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
なるほど、その時間帯で雰囲気、イメージが違う。
朝は明るく、景色も素晴らしい。
そう晴れていて、空と海の青が広がるのは清々しい。

朝食2
好きなものを程々に取ったつもりが、
結構な量になっているのに気づいて吃驚。<おいおい
一応、野菜が多いと思っているのだが・・・・。
ついつい欲張り虫が出てきてしまう。

朝食3
シェントウジャンがあった!
実は今回の旅の目的の1つはこれ。
御大からの情報で、
台湾で食べたそのもののシェントウジャンがあると。
それは是非食べてみたい!となった。
今回それがやっと叶う。
で、食べてみて、おおお〜っ!と感動。
美味しい。
シェントウジャンは豆乳を使った、台湾の朝食の一つ。
バイキングだから、セルフなのだが、
作り方が書いてあって、物凄く簡単にできた。
台湾旅行をまたしたいなあと遠い目になった。笑
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)

朝食4
ビーフカレーもあった。
修行者としてはこれも外せない。笑
オーソドックスなルーカレー。
王道のビーフカレー。
「オーソドックス」と「王道」ってラップで使えそう。笑

朝食5
ビーフカレーに納豆玉子をトッピング。
納豆玉子もカレーのトッピングとして素晴らしい物だ。
納豆玉子はそのままご飯にかけても美味しいのだけど、
カレーにトッピングしてもいいものだ。
大満足な朝食。
お腹いっぱいの朝食。

さて、安全運転で帰るとするか。
帰りは行きと違う道で帰る。
行きは十勝から釧路に行き、
一度小清水に行って、
そこから知床(ウトロ)に入った。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)

帰りは、知床峠を通って、羅臼側へ抜けていった。
知床峠は天気がよくドライブ日和だった。

羅臼岳
羅臼岳もとても綺麗に見えて感動。
登山者の気持ちが少し分かったが、
残念ながら、登山をする気にはなれなかった。笑

国後島
国後島が見えた。
案内があり、それを見ると、
国後島には羅臼山というのがあるそうだ。
羅臼岳と羅臼山、紛らわしいじゃねえか、
英語だとどちらもMt. Rausu?など余計なことを考えた。笑
いや、真面目に。
この時代、改めて、すぐ近くの
日本固有の領土を思う。

羅臼、標津、中標津。
ドライブと休憩、軽い観光。
そして、ランチは中標津。

外観
何度か来ているが、木多郎倶楽部中標津店でランチ。
おお、程々の混み具合。
やはり好きなところは人気があると嬉しくなる。

ポーク野菜スープカレー1
ポーク野菜スープカレーにした。
野菜たっぷりポークが見えなくなっているが、
しっかりと中にたっぷりあった。

ポーク野菜スープカレー2
野菜は元々たっぷり入っているが、更にトッピングした。
にんにくの芽ブロッコリー&オクラ
更に、菜の花を増量した。
菜の花は木多郎のスープカレーで特徴的だと思うのと、
やはりなんといっても美味しい。

ポーク野菜スープカレー3
勿論、定番野菜も健在。
菜の花の他に、人参ピーマン茄子トマトなど
丁寧に調理されて、綺麗に盛り付けられている。
プロの仕事だ。

コーヒー
食後にコーヒーを飲んだ。
充実した旅も終盤だ。
今回の目的は概ね達成した。
そんな安堵をコーヒーを飲みながら思った。

中標津では、最近東武サウスヒルズがお気に入り。
夕食のお惣菜やお土産を買ったりした。

そして、標茶、釧路経由で十勝に戻った。
これは最短距離ではないが、
この行程も1ヶ月後の為の確認なのだ。

カレーコロッケ1
夕食は豪華に見えるが、豪華だ。笑
お惣菜が多いのだが、
中標津の東武サウスヒルズで買ってきた物が中心。

カレーコロッケ2
その中の1つがカレーコロッケ。
たまコロというコロッケはプレーンもあったが、
当然のようにカレー味を選んだ。
たまコロ(カレー味)って見つけた時、
心の中は小躍りしたものだ。
これだから東武サウスヒルズはやめられない。笑
美味しくいただいた。
そして、1ヶ月後のビジョンがしっかりとした。

We ate breakfast at Marskoi, a restaurant in Shiretoko Daiichi Hotel. It was a morning buffe style. There were so many foods. We choiced several foods. One of them was Shentohjan, a soup of Taiwan. It was like a real, my friend Mr. Sazanka said. So we had been very interesting. We drank it and were happy. It was so good. And it was similar to one my wife made almost very morning. It was so good, too. Thank you very much. Of course I ate curry, too. There was beef curry. I ate it with topping natto and an egg. Thank you, again. I was so satisfied and my stomach was so full.
We enjoyed hot springs in the hotel and after checking out we drove to our home. On our way we went to Shiretoko Toge, Rausu and Nakashibetsu. There were very good scenaries.
We ate lunch in Nakashibetsu. There was Kitaro, a soupcurry shop, we had been there several times. I ate pork vegetable soupcurry and my wife vegetable egg soupcurry. It was so good. After eating I drank a cup of coffee thinking about one month later tour with our parents. There was a successful vision. Thank you very much.

マルスコイ
斜里町ウトロ香川306知床第一ホテル1F, 2F
0152-24-2334(代)
https://shiretoko-1.com/
17:45-19:45
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休, 月曜夜休み

参考ブログ
山茶花六十郎が行く
東武サウスヒルズ中標津店