カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

しつこく宣伝していたのにはわけがある。
11年8月3日の日記「カレーなる祭典(お知らせ)」
 11年8月12日の日記「最終日曜日は(宣伝)」
 11年8月21日の日記「次の日曜日は(宣伝)」
 11年8月27日の日記「明日日曜日は(宣伝)」参照。)

外観1
寝不足で迎えた本日が8月28日は待ちに待った日。
Fire Street!!!
カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜
文字で書くとカタカナの方が迫力あるなあ。
あ、文字の大きさが違うからか。(笑)
ファイヤーといえば、大仁田厚は議員さんやってるのかな?
アナウンサーFはまだ、某テレビ局だよな。
今回のイベントは、簡単に言うと、色々なカレー修行場がカレーを提供するよ、ってこと。
だから、普段スープカレーを食したことない人や、食したりない人など、
スープカレー好き、興味ある人はもちろん、食べず嫌いの人も含めて、
ちょっとスープカレーを楽しもうよってこと。
地元、十勝・帯広から4つ、スープカレーの聖地とも言うべき札幌から3つの修行場がエントリー。
非常に嬉しいことだ。

外観2
火事?ぼや?
開始早々、消防車が数台出動していた。
なるほど、野次馬になりたい衝動に駆られる。(笑)
しかし、作業の邪魔になることは間違いないから我慢我慢。(笑)
しかし、そのくらい熱い祭典!!!
暑いのはいいが、熱いのはよくないかも。
実際に住んでいたところが火事になったことがあるが、悲惨だ。
そういう自滅ギャグ?が出るくらい暑い日となった。
屋外でのイベントは天気が大きくその成否を左右する。
だから、晴れてよかった。

チケットとライス
まずは、チケットを購入し、その場でライスをゲット。
ライスが各修行場から出されるのではなく、自分の好きな分だけ食せるのが嬉しい。
実はお腹いっぱいでライスを頼まないか、友達とシェアすべきだった。
また、カレーも全部を食すことはできなかった。
昔なら、やっていたのだろうけど。
札幌から来たカレー仲間と一緒に回った。
十勝のカレー仲間(この日は、勝手にカレー仲間と称する。笑)にも何人か会った。
声をかけてもらったり、こちらから気付いて声をかけたり。
嬉しいことだ。

カレー1
西屯田通りスープカレー本舗
札幌では以前違う名前のカレー修行場でその時は行ったのだが、
名前が変わってからは行けてなかった。
それでまずはここの
十勝ポークのスペアリブと8種の野菜スープカレー
をいただいた。

カレー3
SAMA帯広店は予想と違っていた。
ベーコンと十勝野菜のカレー
ハンバーグでくると思っていたんだけどなあ。(笑)
この日しか食せないパターンで、スープもこの日特製のもの。
いい意味で裏切られた。

カレー4
Easy Dinerは今や全国に名を知られる冷しカレーを提供。
十勝野菜冷しカレーもこの日特製。
この日の、十勝にこだわる食材という別のテーマに沿って
2種類出ていたが、そのうちの一つ。
小さいが安くて、リーズナブル。

カレー5
SONTOKUはイベント初参加。
スープカリーヌードルはSONTOKUお得意のフォーを使ったもの。
ラッシーなども提供していて大忙し。

カレー6
奥芝商店は名前が知れていてやはり大人気。
名前を忘れてしまったが、それはポークの圧倒的存在による。(笑)
と、分厚いポークのせいにしてしまう!
こんなにポークがガッツリ!!!

カレー2
らっきょは最も有名と言っても過言ではないだろう。
中札内若鶏と彩り野菜のスープカレーとこちらも十勝を意識した仕様。
また、イデゴウさんによるスープカレー教室も開かれ、
家庭で簡単に美味しくスープカレーを楽しむコツが伝授された。

残念ながら、地元WAMUWだけしっかりと食すことはできなかったが、
カレー仲間が食しているのをつまませてもらった。
なんだかいつもと違い、こちらもイベントスペシャル版だったようだ。

このイベントを通して、カレー好きは益々カレーを好きになって欲しいし、
カレーに余り興味がなかった人は、興味を強く持って欲しい。

こういうイベントはできたら毎年やって欲しいくらい嬉しい。
主催者の方々、カレー修行場の方々に感謝
嬉しいことをしてくださって素直に大感謝。
そして、参加者の方々にも大感謝
イベントは仕掛ける側と受ける側がどちらも素敵で成功するものだ。
カレーに関することは、ずっと繋がって欲しいし、
それは仏太が仕掛ける側でも受ける側でもだ。
いいところも悪いところもあり、来年以降につなげて、
毎年続けていけるようなイベントにして欲しい。
仏太も陰ながらできることは協力したい。

ちなみに今回やったこと。
十勝カレーマップを作り、提供した。
しかし、残念ながら、修行者は皆さん、カレーに夢中で、
その存在に気付いた方は少なかったようだ。
ギリギリになってしまい、完成するか自信がなく、
自分のブログで出さえ話を出さなかった。(苦笑)
今度はそれを元に改良版を作ろうと思う。
寝不足はこのため。(笑)

楽しいイベントだった。
毎年やって欲しいなあ。

The soupcurry ivent FIre ßtreet was held today at Street Heaven in Obihiro. 7 shops gave us soupcurries. 4 from Obihiro, 3 from Sapporo. We were very happy to eat good soupcurries. Very good. I hope this ivent will be held next year and after.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO (日祝は通し営業)
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

西屯田通りスープカレー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://www.nishitondendori.com/
11:00-24:00 (日-23:00)
無休

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

特に、札幌分は、情報が古い可能性があるので、ご注意!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
一体、どのくらい久しぶりなのだろう?
外観は覚えがある。(笑)

外観2
そう、インデアン音更店

チキンカレー
ボスが帰ってきてから、初のtake out。
それだけ、忙しいってことにしておいて!
今回はチキンカレーを!

ああ!間違った!
久しぶりで忘れていた。
普段は、ピンクなのに、何も言わなかったので、だけが入っていた・・・。

I forgot the order of the side dish of curry. Ordinarily I order the green and the pink. But this time the red!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Easy Dinerはご無沙汰してしまった。
わざとではない。(笑)

メニュー
4周年の記念カレー。
常に前向きの4年間だったのではないかと推察。
いつも新しいことや進化を考えているマスターには脱帽。
4周年おめでとうございます!

ビール
ビールを飲んで、お祝い。
そして、打ち合わせ。
知り合いとカレーイベントについて。

食べ物1
エッグカレーポテトはビールに合うなあ。

食べ物2
ビールに合うと言えば、仏太の中では枝豆が最強。

食べ物3
これが鶏チーズカツの冷しカレー
ここの冷しカレーはなんでも美味いね!

食べ物4
スペアリブ
ほっこりと柔らかい。

食べ物5
ベーコンとえびの冷しカレー
女性に人気ありそう。
でも、今回は男祭り。(笑)

食べ物6
イベントに関わる方がもう一人合流して頼んだのがこれ。
スパカツカレー
お腹空いた、と言って美味しそう。
少しもらった。うん、美味しい。

食べ物7
なんだか今日はガッツリ食したい気分。
唐揚げを食べて、4周年祝いと打ち合わせを締める。
お腹も心も満足。
ちょっとウキウキしてきたな。

I went to Easy Diner to eat dinner and talk to my friends about a curry ivent. We ate some types of curry. They were all good, I thought.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
雌阿寒で送別会。

ビール
ビールで乾杯して、その後日本酒へ。

食事1
頑張ってくれた主人公の好みは魚介類
若いから肉をガッツリかと思ったら、
希望はそうでもなかった。

食事2
えび、蟹の甲殻類が大好きのようで、ガツガツ無言で食べていた。
嬉しそう。美味しそう。

食事3
天ぷらも美味しい。
素敵な送別会。

外観
最後、バラバラになり、
仏太は相変わらず〆のカレー!!!
今回は上司と二人でgo一緒本郷
本郷ムチャクチャ久しぶり。

カレーそば1
上司はかけそば、仏太はカレーそば
「相変わらずやるねえ。」とお褒めの言葉。
前向きな解釈。(笑)

カレーそば2
ああ、やっぱり美味いね。
これが幸せだ。

I ate dinner at Meakan with fellows of our worksite. This was the farewell party for Mr. T. He likes seafoods. There were a crub, shrimps and so on. After then I went to Hongo to eat curry soba with my superior. It was good. I went there 5 months no going.

雌阿寒
帯広市西3条南16丁目1-2
0155-22-7180
11:30-14:00, 17:00-22:00
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

ウェブサイト,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ブログ,飲み会

昨日は十勝に引っ越してきて1111日目
偶然、数えていたらわかった。
(計算間違いがなければ。)
2008年6月29日からだ。
知らず知らずのうちに時は経過するものだ。
丸3年は経過した。

このブログも本格的なスタートは7月1日からなので、
丸3年を過ぎて4年目に突入していることになる。
なんだかそうやって書くと自分でも凄いと思うのだが、
毎日の積み重ねだから、さほど凄いことではない。
ただ、継続するということの大変さはあり、
楽しくできてるから苦労にならないのだとも思う。

ブログはほぼ毎日更新。
っていうと、誰かのブログのタイトルみたいだが、
そんな畏れ多い人と一緒になるはずがない。

まあ、カレーが好きで、そのことをテーマに色々と
書き連ねて、こんな風になったまでのことだ。

自分の中でも楽しいから毎日のように続けられる、というのもあった。
また、自分としては、どのくらい連続で書けるものだろうか、
という記録への挑戦的な意味合いもある。
しかし、それは、いわゆる数を気にしてばかりの、
実は仏太が嫌いなところを自分でやってしまっているので、
矛盾やジレンマを感じる部分だ。

ま、深くは考えてない。
ブログは元々は、迷惑をかけない範囲で、好きなことを書くところだと思っている。
ってか、人生ってそういうものだよなあ。
人様に迷惑をかけないように、自分の好きなことをやって生きていくのが理想。
理想と現実の狭間に立たされるのは世の常。
でも、苦しいとか辛いとかばかり言っていたら、人生面白くないしもったいない。
こんなに楽しいことがゴロゴロしているのに!

ブログは元々は、日記からスタートしている。
仏太のカレー修行というWeb Siteの時に日記を書き始めて、
それは当初不定期だったのが、そのうち毎日のように書き始めた。
そして、ブログへ移行したのだ。

文章のスタイルも、徐々に変化。
どこでどんなカレーを食した、どんなカレーを作ったなどだけだったのが、
そのうちに、うんちくをたれるようになり(笑)
(念のために言っておくが、「うんこをたれるように」なったわけではない。)
カレーと関係なさそうな話も強引に繋げて、
必ずカレーの話題になる、ってスタイルを取り始めた。
勿論、そういうのではないこともある。

そして、義務感にかられているわけではないが、
形上、ほとんど毎日書いている。
これは、その日書かなくても、後から付け足すことができるから
できるワザ(!)でもあるが、ネタがないとやっていけない。(苦笑)

よく読んでくださっている方々はお気づきと思うが、
基本姿勢として、料理について厳しく批判することはない。
それは、そのカレーなどを論ずるよりも、
読み物として面白くあって欲しいというのが
第1願となっているからでもある。

書いている自分も楽しく、
読んでくださっている方々は更に楽しくあって欲しいと願っている。
ただ、それがどれほど楽しんでもらっているかは、
コメントやメールでしかわからない。
ので、ある程度の予想をしながらと言う部分もある。
大方は俺たちひょうきん族的発想に基づいているのだが。
(註:自分達が楽しければ視聴者も楽しいはず、という考え方。)

すなわち、ブログを書くときに、まず自分が楽しくあれなのだ。
人が喜んでくれる姿を想像しながら書くのは、楽しい。
ただ、その喜びがそれぞれ違うので、難しい。
それがまた面白くもあり、楽しいのだが。

そんな好きなブログでも休みになったことがある。
忘れていたわけではない。
精神的な傷みでお休み。

3月11日から14日まで4日間
(12日、13日はカレーと関係ない投稿はしている。)
6月24日から28日まで5日間

気付いていた方もいるかと思うが、
先日、知り合いに指摘されて、ああ、見ていてくれる、とちょっと感動した。
「ネタはあるんだけど、諸事情で書かなかった。」と簡単に説明。

たいして気にしないと言いながら、数を調べるあたりが仏太らしい。(苦笑)
今日まで日数的には1110日。(ブログ開始を08年7月1日として)
毎日書いていれば、1110個の記事が上がるという単純計算。
しかし、一日に二つ書いているときも稀にある。
が、それを調べるのは面倒くさい。(笑)
で、一日一つのブログという原則(仏太のマイルール。勝手に今決めた。笑)に
乗っ取って話を進めていく。

3月11日に休んだことで、連続記録はストップ
984日連続だった。あと16日で1000日だった。
しかし、記録はいつかは途切れる。
それはしょうがない。

上記のように通算9日間休んでいるときがあり、
それを考えると今回は通算1101日目のブログとなる。
いつの間にか1000を超えていた。
自分におめでとう!(笑)
まあ、記録室があって、なんでもチェックしているわけでもないので、しょうがないことだ。

ちなみに、サイトの方は、通算12年を超えて、13年目に入っているので、既に4000日は超えている。
7月15日現在で(計算に間違いがなければ)4398日目ということになる。う〜〜ん、我ながら凄い。
予定では2013年3月8日に通算5000日をむかえることになる。
う〜〜ん、こう考えるとまだまだ先の話だな。
それは、2012年12月22日(21日か23日かも?)を超えなければならないから、難しいか。

分析好きのくせが出てしまった。
本当は、忘れずに書く自分が凄いって褒めようと思っていたのに。(笑)
忘れなければ、色々なつながりが出てきて、面白いものだ

さて、待ち合わせを忘れていたわけではない
しかし、相手からメールが来た。
おんどりゃあ、忘れとるんかい!!??
何時頃に来れる?
メールを見たのは、仕事(第2職業)が終わってからで、
着信の10分後くらいだった。

ああ、なんだかタイミングがいいんだか悪いんだか。
とりあえず、
すみません、今仕事終わりました。これから行きます。
と返信するが、なんだか蕎麦屋の出前みたいで、気まずい。
でも、嘘はついてないし、これ以上は言えないのでしょうがない。
決して忘れていたわけではない!(笑)

(いやあ、マクラが長すぎ。笑。自分でもどこに行くのかわからなくなっている。笑)

外観1
呼び出されたのは十勝乃長屋
賑わっているところもあれば、そうでないところもある。
まあ、それはどこもそうなんだろうけど。

外観2
辰ごんでは、待たせてしまった知り合いが笑顔で向かえてくれた。
あらかじめ、第2職業の具合によっては遅れるとは伝えたが、
やはり中々、相手より遅く行くのは気が引ける。

お通し1
ここのお通しは沢山出てくる。
これだけで満足してしまう人もいるのではないか。

お通し2
お、カレイの煮付け!!!
狙ってるなマスター・・・(笑)

カレー1
今日はカレーライスをいただく。
とはいえ、ちょっと飲むのだが。
知り合いはもう何杯か飲んだ様子。仏太はビールでスタート。
お通しの他にも唐揚げ三点セットをお願いしてあったようで、
アルコールはどんどん進む。

スプーン1
あ、スプーンが前回と違う。
これは前回のものを確認してそう思った。
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)
懐かしいパターンで、冷たい水にスプーンが浸かってくるのは、
なんだか嬉しくなってしまう。

スプーン2
柄のところで気付いた人もいるかと思うが、
このスプーンのガラは、朝鮮半島
韓国旅行のお土産でもらったものだそうだ。
ちょっと面白い。

カレー2
まずはオーソドックスにカレーライスから。
これはポークカレーで、マスター渾身のこだわりカレーライスなのだ。

掲示板
掲示板にもしっかりそう書いてある。
書いてあるだけでなく、しっかり美味しい。
マスターがこだわっているだけある。
以前も書いているが、コクがあり、くどすぎず〆にはもってこいだろう。
が、今回はまだ前半。(笑)
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)

カレー3
そして、今回呼ばれたわけはこれ。
知り合いが、1週間ほど前に訪れたときに、
メニューにあったカレーライスと牛すじ鍋を見て、
それらを併せて牛すじカレーにしたらいいんじゃないかとアドバイス。
(知り合いはそのくらい力?のある人。)
で、今回出してくださることになり、
そこに仏太がお呼ばれしたのだった。
牛すじカレーは流石牛すじという美味しさ。
ポークとカレーのベースは一緒だそうだが、
全然違う味わいになるのは、やはり肉が非常に特徴的だからだろう。
ややさらっとした感じも食しやすい。
牛すじは煮込んでもの凄くほぐれるようなものを想像したが、
形が残り、歯ごたえも残っている
これまたいい感じだ。
他に牛すじをウリにしているところはいくつかあるが、
たいていトロットロにしてかなり柔らかい。
このように歯ごたえがあり、かつ、噛み切りやすいというのもまたいいものだ。
あえて、名前を出そう。
あっけらかん、Easy Diner、離れ山翠庵。
仏太の知ってる、今すぐ出てくる、牛すじカレーを出す修行場。
そのどれもが、柔らかく煮込んだほぐれ系の牛すじカレー。
辰ごんの特徴は、他よりもやや堅く、でも、それが心地よいところではないか。
(他の3つもそれぞれ特徴があり、美味しい。食し比べを推奨!笑)

カレー4
話をしているうちに、マスターママさんが
「あれ?もしかして、仏太さん???」
と、吃驚した様子。
あれ?知り合いが、私を連れて行くと話していたんではないのか?
どうやら、サプライズだったようだ。
それに私のことを知らない可能性が高いよな。
ところが違った。
「仏太さんって言ったら、ゴジラさんのように、『カレー界では』有名な人だよね。」
と念を押された。有名かどうかは知らないが、カレー馬鹿ではある。
ゴジラさんの有名さも流石だと思った
「ブログを見たことあるよ。」
「前回来てくれたときに載せてくれたよね。」
と・・・・・、え?前回?
あれ?
やば・・・。
忘れていた・・・
調べ直して、去年、だいたい1年くらい前に訪れていたことをすっかり忘れていたことを知った。(泣)
しかし、調べる前に、話をしているうちにシチュエーションを思い出していった。(苦笑)
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)
そんなマスターが、更にもう一つ、なんとチキンカレーも用意してくれていた。
このカレー・・・甘い!!!
しかし、ただの甘さではない。
鶏の旨味がしっかり出た甘さだ。
こちらのチキンはほぐれ系。

今回いただいた、3つともが美味しいカレーだ。
これね、しっかりメニューにしてくれたら嬉しいなあ。
けど、仕込みの問題で難しいのかな?
十勝乃長屋では他にカレーを食せるところはない。
おそらくカレー味のものも今は定期的に出しているところはないだろう。
是非、カレーは続けていただきたいのと、できることなら、数種類のカレーを堪能させていただきたい。
居酒屋のカレー、というより、普通にカレーライスとして美味しいのだから。

もつ鍋
前回来たときのことを思い出し、知り合いに勧めたひとつもつ鍋
これはシチュエーションを思い出したときに真っ先に出てきたメニュー。
そして、カレーを食したことも思い出した。(苦笑)
いくら、記録していても忘れるものは忘れる。
人間の記憶はそんなものだ。(ああ、言い訳。笑)

今回、他にも沢山の話をしていただいた。(カレー以外にも)
非常に美味しいカレーをいただいた。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

知り合いがセッティングしてくれたことにも大変感謝したい。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

そして、折角なので、ここを読んでくださってる皆さんには、
是非、一度辰ごんのカレーライスを堪能していただきたい
まだ、レギュラーメニューとしてはポークカレーだけだが、
お客さんが店を作る意気込みで、みんなでリクエストしていけば、そのうちレギュラーメニューになる?(笑)
マスター、ママさん、よろしくお願いいたします!!!

I went to Tatsugon with my friend. There I drank beer and ate some foods. The curries were included. Pork curry, beef curry and chicken curry. Three kinds!!! I thanked them very much. They were very good.

辰ごん
帯広市西1条南10丁目十勝乃長屋2番地2
090-4876-0094
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
ほぼ日刊イトイ新聞