カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

雪が降って、朝早く起きた。
昨晩から降り続けていて、その状態を見て、積もることが予想されていた。
また、そのまま朝まで待って雪かきだな、と思っていて、
アラームを朝早めにセットしておいた。

朝方はかなり寒い。
それでも、義務感が自分を突き動かしているのがわかる。笑
アパート(マンション?)なので、
隣近所の動向をうかがわないとならないが、
自分としては新参者なので、
様子がわからなければ、できることはするというのが必要。

言われなければしないとか、
言われても言われた分しかしないというのは良くないと思う。
最近、そういう人が多いのかはわからないが、
仏太が関わる人でそういう人は以前より増えている気がする。

都合の良い解釈で、自分の好きなことはするし、
それが行き過ぎることもあったりして、
それを注意したら、その時は「わかった」と言うが
似たようなことを何度も繰り返して、
結局は「わかってない」ということがわかるという人もいる。

会話をしていても、人の話半分で、自分が話し始めたり、
途中から不機嫌丸出しだったり、
後から確認したり、質問したりすると、
実はさっき話したことが全然理解されてなかったりなどなど。
人の話を聞かない人は苦手だ。

あれ?
なんか話がずれているか?笑

仏太自身も、以前「新人類」と言われ、世代的にどうよ?と
諸先輩方に思われ、悩ませた世代だ。
だから、上の人が後輩を見て、思うところがあるのはわかる。
実際に、最近、使いたくないが「最近の若者は」と言いたくなる時がある。
すなわち、既にそう思ってしまっているということだ。

実は、こんな話は、今に始まったことではない。
出典を忘れてしまったが、ネットで見た話。
大正時代くらいの書物(本?)に、
同じような話(最近の若者は云々)が
出ていたという話だ。
それを調べた人は、昔も今も変わらないのだな、という結論。
時代は流れても、歴史は繰り返すというところか。

話し合えばわかる、という。
以前はそう思っていた。
が、全く通じない人もいる。
それは3回以上同じことを言わせると、そう思ってしまう。
また、妥協しているようで、実のところゴリ押しとかね。苦笑

そういう物分りの悪い人間にはなりたくないので、
反面教師として、経験した苦い思い出を糧に、
なるべく上手くやっていきたいと思っている。

というわけで、ご近所さんに迷惑をかけないように、
できる範囲で雪かきをする。
ということで、今朝は早起きした。
(おいおい、言い訳的な話が長いよ。笑)

1時間ほどやっただろうか。
結構いい運動で汗をしっかりかいた。
シャワーを浴びていると、筋肉痛になり始めているのがわかる。笑
若いのではない。
あまりにも運動不足なのだ。笑

こういう日は朝ごはんが美味い
やはり普段から運動すべきだなあ。笑

外観
その朝ごはんの一部は昨日釧路で買ってきた。
FBに載せたら、それ釧路でしょ!と当てられた。
嬉しいような悔しいような。笑
ハッチベーカリーはカレーモノが結構あるパン屋やんだ。
赤い壁が目立つので、近くに行けばわかる。
比較的大きな通り沿いにある。

朝食1
そこで買ってきたタコスタンドリーチキン
今朝の朝食でいただくことにした。
昨年11月に釧路に行ったときに買ってきて食べたのが
美味しかったので、今回も買った。
16年11月24日の日記「八兵衛カリー、ではない(ハッチベーカリー)」参照。)

朝食2
うん、やはりいいね、これ。
タンドリーチキンがゴロンゴロンと入っていて、
一口食すごとにチキンにあたる。笑
スパイシーで香ばしい。
もっと辛くてもいいが、タコス生地と一緒に食しているので、
このくらいがちょうどいいのかもしれない。
今回も満足。

仕事は順調に終わった。
記憶が確かなら、そうだった。
悪いことを記憶から消そうとしているわけではないと思う。笑

むしろ、夜の方が大変だと思っていたので、
尚更そちらに神経が集中していて、
昼間のことはあまり記憶に無いのかもしれない。

外観
予想されることは、単なる予想であって、
それに備えたりすることは大切で、
そのために腹ごしらえをするということも重要だった。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんだか随分久しぶりだ。

チキン野菜カレー1
酉年だから、チキン野菜カレーにした。
一体今年はどのくらいこの「酉年」という単語を言い訳にして
チキンカレーを食すのだろう?
12月31日になったら、総計を出してみたいところだが、正直面倒だな。笑

チキン野菜カレー2
野菜がたっぷりで一見チキン
どこにあるのか、よくわからない。
よく見ればわかるのだけど、
クイズとかパズル好きの人は
ここで探し始めるだろうか?笑

チキン野菜カレー3
答はここ!笑
え?答え出すの早すぎ?笑

チキン野菜カレー4
野菜たっぷりなのは嬉しい。
とてもヘルシーだし。

チキン野菜カレー5
中札内産豆ミックスをトッピングした。
これまたヘルシーで美味しい。

夜の話し合いは、わからず屋はいなかった。
というか、もしかしたら、自分が一番のわからず屋?笑

それぞれの考えがあり、それぞれの意見がある。
だから、話し合い、お互いのことを認めあって、
お互いの共通点や妥協点を見出して、着地点を決めていくのだ。
今回のメンバーは、何度も同じことを言わせるメンバーではなく、
話し合いをするべきメンバーだ。

何度も同じことを言わなければならない人達もいる。
しかし、その中には、もう無理という人もいる。
もう無理なんだけど、事情があって
付き合っていかなければならない人もいる。

カレーも修行、人生も修行。

I ate Tacos Tandol Chicken of Hatch Bakery. It was so good. I had eaten it ever. This was the second time to eat. It was a part of my breakfast. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. It was good, too.

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

友達に聞かれた。
なんで今日(1月22日)がカレーの日なの?
ブログを見てね、と言おうとしたが、
実は結構書いている割には、
その部分に到達するのに時間がかかるのではないかと思い直し、
ちょっと説明を加えた。
そして、ブログを見直したら、当たり!
わかりにくかった。笑

1982年(昭和57年)、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

それにちなんで1月22日をカレーの日としたそうだ。
問題は、語呂合わせじゃないので覚えにくい。
おそらくカレーは年中食されていると思うが、
季節的には夏の方がカレーらしいと思われると思う。
おそらく、インド=カレー、インド=暑い、という図式が
多くの日本人の中では定着した観念としてあると思う。
(実際は、寒いところだってあるだろうし、カレーの定義に言及しだすと結構大変。)
まあ、多くの人が思っている=常識として考えた場合、
カレー=インド=暑いというところから、
カレー=暑いが成り立つことになる。
日本で暑い季節といえば夏だ。
それに異論を挟む人は、ちょっと後でトイレに来い!笑

ということで、改めてここに書き記そうと思う。
唐突だが、今までカレーの日絡みで書いたブログや日記の数々だ。
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

あまりにも浸透してなくて、
いい加減、カレー業界の人達はなんとかして!と思うのだが、
お前もカレー業界だろうが!と言われたら嫌なので、
地道に頑張ることを続けることにする。
(カレー業界ってどこまでのことかという定義の問題も出てくると思うけど。笑)

外観
昨日から釧路で楽しんでいる。
釧路の知り合いには連絡しなくて申し訳ないのだが、
ちょっとしたことで、急遽釧路を訪れることになったのだ。
で、昨日は修行せず飲んだくれていた。笑
今日は修行をする。
Jamamart Coffeeというところを見つけた。
外観はジャマイカという感じではない。笑

タンドリーチキンスープカレーセット1
ネットの写真を見た時に、
あ、スープカレーある!と小躍りした。
タンドリーチキンスープカリーセットをオーダー。
サラダデザートも一緒に出てくる。
ターメリックライスは小にした。
ライスではなくナンにすることもできる。

タンドリーチキンスープカレーセット2
土鍋に入って熱々で出てくる。
その中のカレーは色合いを見たことがある気がしていた。
それはネットで見たときからだった。
スープを飲んだときの味も覚えがある。
きっとあそこかあそこだな。
目星はついた。

タンドリーチキンスープカレーセット3
ああ、この炎のような形の人参で確定!
とは言ったものの、どっちも可能性があるような気がして、迷ってしまった。
こういう修行場当てクイズとか苦手なんだよなあ。
でも、多分、あっちは帯広にはあるけど釧路にないから、
きっともう一つの方だな。

お会計の時に、ダメ元で聞いてみた。
たまにこういうことを教えてくれないところがある。
すると、あっさりと教えてくれた。
カレーはビスターレビスターレのスタッフさんが入っていると。
確かにネパール人がいる、厨房に。

ネパール系のカレーやサイドメニューも結構ある。
のだが、インドネシア系もあったりして、
結構雑多に楽しめるのかもと思った。

カレーの日だから、3食ともカレーと思っていたのだが、
既に朝食でその想いが破れてしまった。笑
ホテルの朝食バイキングにはカレーがなかったのだ。
とても残念だったが、しょうがない。

それでもランチのカレーに満足して、
修行場の雰囲気にも喜んで、
帰路についたのだった。

安全運転で帰り着いたら、休憩をしているうちに夕食の時間になる。
ブログのために、話をはしょっているわけではない。笑

外観
SANSARAに行った。
あの人いるかなあ、となんとなく思っていたが、会えなかった。笑

カレー1
カジカカレーが限定カレーであった。
魚のカレーは日本ではあまり食す機会がないが、
とても美味しいものが多い。
レモンライスはほぼルーチンワーク。
アチャールというのか、ルヌ・ミリスというのか、
漬物というのかピクルスというのか、
まあ、そういうたぐいのものが以前と変わった。
あれ?しばらく来てなかった?
それともしっかり気付いてない?笑

カレー2
で、カジカカレー、カジカの身がぷりんとしていて、
程よく柔らかく、ほろっと来るので食しやすい。
大根が入っているのも嬉しい。
なんかこれ豪華じゃない?
後でマスターに聞いたら、これカジカカレーのラストだったそうだ。
常連さんが来たときに、これを頼んでいたら、仏太の分はなかったと。笑
常連さん、ありがとう!
(って、わかるわけねえよ!笑)

カレー3
レモンライスは、その魅力に取りつかれてしまった。
やっぱり、カレーと酸味って合うんだよなあ。
そして、その色の鮮やかさにもやられている。
値段がアップするので、強くお勧めしにくいけど、
やはりそれだけの価値はあると思うんだよなあ。
(結局勧めてる。笑)

カレー4
メニューにはルヌ・ミリスって書いてあるんだけど、
すなわち、これが好きな人はこれだけを頼むこともできるってことだ。笑
いやいや、追加で増量ってできるってことだよね。
あとはビールのつまみとしてってのもいいかもしれない。

カレー5
サモサは中にはマッシュポテトなど、
野菜系が入っていることが多い印象だが、
今回はみっちりラム挽肉が入っている。
贅沢な、嬉しいサモサだ。

カレー6
そして、魚シリーズ!笑
(ラムサモサは何よ?って言わないで!笑)
かすべ65だ。
これは元々チキン65という人気のスパイス料理を
チキンではなくかすべで応用したというもの。
辛いだけでなく、美味い。

チャイ
最後にチャイをいただいて、ほっと一息。
マスターとちょっと話をすることができた。
ちょうどマスターも一息ついたみたいだった。
そして、本日はやはりカレーの日、とても忙しかったと。
好きなところが忙しいと聞くと嬉しい。
ラッキーなことに、やや空いた頃に行くことができたようだ。

3食カレーが毎日続くのが希望だが、
まあ、それがかなわなくても、
美味しいカレーを食せる幸せってある。
これからも修行が楽しみだ。
カレー万歳!

I went to Kushiro. I stayed a hotel in Kushiro last night and ate lunch today in Kushiro. At Jamamart Coffee I ate tandol chicken soupcurry set. It had soupcurry, rice (or naan), salad and yogulet. It was good.
When back in Obihiro I went to SANSARA for dinner. I selected limited curry, fish curry and lemon rice and so on. They were all good. I was very satisfied with today, Curry’s Day.

Jamamart Coffee
釧路市愛国西1丁目11-6カラオケボックスジャマイカ1F
0154-38-5331
https://www.facebook.com/jamamartcoffee/
11:30-23:00
火曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
カレーの日(Hatena Keyword)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本来、食べ物にはというものがあることがほとんどだ。
色々な理由で、旬じゃない時期にも食べられるものが増えた。
といっても、随分前からだが。

季節を感じるのに、旬というのは必要だと思う。
旬から外れて美味しくないとか小さいとか品質がよろしくないと
そういうものの意味が無いのではないかと言われるかもしれないが、
ある程度の味であれば、好きな人は積極的に食べるのではないか。

仏太は以前は札幌にいて、
物が手に入りやすい環境にあったのだが、
そうすると旬というものに対して疎くなっていた。
十勝に来て、色々な物の旬を知り、
その時期の方が圧倒的に美味しいと思うのだ。
それを調理するのがもったいないくらいに。

が、カレーは基本調理だ。笑
なので、本来の美味しさを崩さないような調理を
身につけたいと思いながら、
きっともう数年は経ってしまっている。笑
まあ、プロに任せよう。笑

外観
Jorroも雪の中にある状態となり、
冬真っ只中を更に実感。
ってかね、駐車場すぐそこで、
入り口に行くまでに寒いって感じるんだから、
相当寒いってことだよねえ。
でも、それはしっかり季節を感じることができるってことだ。
春夏秋冬がはっきりしているのは嬉しいし、メリハリがつく

カレー1
体を温めるアイテムはカレー!
そう、その通り!
カレー!
そこの可愛い女の子、彼とか言っているんじゃないよ!笑

カレー2
今回は季節のカレーにした。
黒カレーの牡蠣だ。
Jorroはレギュラーメニューにカレーが豊富。
赤カレー、黒カレー、白カレー(ホワイトカレー)と
色分けされている。

カレー3
プリプリの牡蠣が5つも入っている!
更に追加もできる!
牡蠣好きにはたまらない!

カレー4
シーフード系ということで、
エビをトッピングした。
エビカレーもレギュラーにあるので、
エビカレーに牡蠣をトッピングってことも可能だね。笑

カレー5
更に青雫大豆もトッピング。
パクチーの好みを聞かれ、是非と答えたら、
パクチーもたっぷり載せてくれた。
おおお、体が温まってきたよー!

コーヒー
食後にいただいたのは、
季節のコーヒー
丁寧に心を込めてドリップしてくれた。
そんなコーヒーが美味しくないわけがない!
ということで、今回は季節物をいただいて満足。
あ、牡蠣はいつまでやっているのか聞くのを忘れてしまった。笑

Season curry was oyster black curry at Jorro. I ate it for today’s lunch. I ordered it with topping shrimp and bean. THey were good, too. Termeric rice was small and curry hotness was 24. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広本店に行った。
青空の中、気持ちいい時はカレーだよね!

デラックスベジタブル1
何故か、マンスリーを見逃した。苦笑
以前はSAMAに行ったらほぼマンスリーを食していたのに。
今回はレギュラーメニューの中の、
デラックスベジタブル(チキン)にした。

デラックスベジタブル2
その名の通り、野菜がたっぷり入っていて、
まさにデラックス!
七草の代わりに野菜たっぷり!

デラックスベジタブル3
チキンが野菜に隠れていた!
あ、枝豆はトッピングした。

美味しくいただいた後は買い物などをして、一度家に帰った。
休憩の後、再び出かけることになる。

外観
DALで今回はカレー新年会だ。
札幌と新得からカレー仲間が集う。
全部で5人だ。
1人は仕事で遅れてくるということで、先に始めさせてもらった。

ビール1
まずはキングフィッシャーで乾杯。
インドのビールだ。

食べ物1
おつまみに良さそうなチキンピクルスをいただいた。
チキンをスパイスで和えて、なんだろう酢か何かを混ぜている。
さっぱりした酸味にレモンも合う。
これ一口目吃驚したのは冷製だってこと。

食べ物2
おつまみシリーズはスパイシーラムグリル
これまたいい感じの塩加減で、ラムの香りが香ばしい。
ラム好きが集まっているので、非常に雰囲気が良くなった。

ビール2
最後の1人がやってきて全員揃った。
改めて5人で乾杯はチリビール

食べ物3
ガブリチキンはそのままがぶりとかぶりついてほしいという名前。
タンドリーチキンをレッグそのままでやっているような状態だ。
1人だったらがぶるのだが、5人なので分けていただく。笑

食べ物4
チーズドーサがやってきた。
これも絶品。
綺麗なドーサがいい感じ。

食べ物5
オイスターマスタードピクルスは牡蠣のスパイシー酢漬け。
マスタードがよく効いている。
南インド系はマスタードの使い方が上手だと思う。

食べ物6
さあ、そろそろカレーの時間だ。笑
スペシャルカレーが幾つかあったのだが、
人数がいるので、好き好きに頼んでシェアする。
最初はポークビンダルー

食べ物7
ラムの黒胡椒カレー
全部美味しいのだが、
やはりラム好きとしてはこれがいいね!

食べ物8
流石にライスもいただきましょうとなった時、
レモンライスを勧められ、
酔っぱらいはなすがまま。笑

食べ物9
オイスターマサラは南インド風牡蠣カレー。
なるほど、これはまたいい。
そういえば、ここで牡蠣カレーをいただくのは初めてだな。
プリプリの牡蠣がいいね!

食べ物10
みんな思い思いに好きなカレーやライスを取り、
混ぜたりしながら美味しくいただいた。

食べ物11
チキンビリヤニは予約が必要。
こんなに豪華で上品なものとは!
やっぱり酉年だからチキンビリヤニだね!笑
今日はチキンピクルス、ガブリチキン、そしてチキンビリヤニ。
3種類のチキンを楽しんだ。
流石酉年!笑

食べ物12
最後はライタで〆る。
とはいえ、これもライスやビリヤニ、カレーと混ぜて食すのがいい。
これだけでもいけるんだけどね。
これはビーツが入ったライタ。
ライタとはヨーグルトと野菜などの組み合わせた物。
このピンクに1人のカレー仲間が興奮していた。
何故ならあーりん推し。
今回のカレー好き5人のうち3人がモノノフだった。
(赤推し、ピンク推し、黃推し)

本日は、素敵な七草ならぬベジタブルカレー(にチキンプラス)と
酉年のチキン沢山だった。
本年を象徴するような(?)素敵な1日だったなあ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch with my wife. I selected vegetable delax soupcurry with chicken, tomato soup, hotness20. It was good.
For dinner I went to DAL. I met my curry friends there. We, all of five, ate many kinds of Southern Indian curries and foods. I drank some bottles of beer. All of them were good.
Today was a special day. Thanks a lot.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考ブログ・サイト
あーりんのほっぺ(佐々木彩夏オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)

カレーインスタント

さて、今年の目標の1つに、
インスタント系のカレー物のストックを減らす
というものを、まさに今付け加えた。笑
(ってか、今年の目標を立ててないな・・・・・苦笑)
まあ、ストックは沢山あるので、災害時の非常食としては確保されている。
しかし、問題は日切れになっているものが多々あると予想されることだ。
いや、予想ではなく、事実として眼前にある。笑

KINGチキンスープカレー1
というわけで、酉年ということもあり、
インスタントのスープカレーをいただくことにする。
KINGのチキンスープカレーだ。
KINGのショップデータは下に書いてある通りだが、
札幌の人気スープカレー修行場の1つだ。
仏太も気に入って、札幌にいる時は通った。
14年5月25日の日記「想い出の(KING、カレー気分)」参照。)
いつも混んでいて、シャッターでも並ぶことがあるくらいの人気だ。
12年5月6日の日記「シャッター(ピカンティ札幌駅前店、SOUL STORE)」参照。)

KINGチキンスープカレー2
レトルトはそのままKINGの味ではない。
当たり前だ。
美味しい修行場ほど、その味をレトルトで再現するのは難しい。
だから、マスター監修というのは、
KINGの味をそのまま出すというのではなく、
KINGが、マスターが考えるレトルトスープカレーということだろう。
仏太はそのように解釈している。
チキンがまるごと入っているのが嬉しい。
普通のレトルトカレーにはこういうのはありえない。
味は確かにKINGのではない。
が、美味しくいただける。
嬉しい。
そして、やはりKINGに行きたくなった。

今年の目標に、今突然加える。笑
今年中に1度はKINGに行って、スープカレーを食す!
札幌にあまり行かなくなったからなあ。

I ate an instant soupcurry of KING which was a soupcurry shop in Sapporo. Its curry was a chicken soupcurry. Its taste was different from one of KING. But I thought it’s good and wanted to go to KING.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休