カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最終的に、カレーの日についての説明を書いたサイトをリンクしてあるのだが、
サイトやブログはいつの間にか閉鎖されてしまうこともあるので、
そのあたりも参考にして、仏太なりにまとめてみる。

1月22日はカレーの日
全日本カレー工業協同組合が2016年に制定した記念日とある。
あ、それまではそういう制定っていうほどのものではなかったのだが、
カレーやスパイスを製造するメーカーなどが加入している組合がしっかりと制定してくれている。
それまでもカレーの日として認知されていたので、ずっとカレーの日と言い続けてきた。
(下記リンクを参照していただければ・・・・笑)

で、制定される前からカレーの日だったのは、何故?となるだろう。
実際に、SNSなどで1月22日はカレーの日って主張すると、なんで?という質問がある。
まだまだ認知度が足りないカレーの日を知ってもらうべく、
今日はここに説明することにしよう。(偉そう)笑

1982年(昭和57年)1月22日、全国学校栄養士協議会が
全国の小中学校の給食に一斉にカレーライスを出した。
学校給食創立35周年を記念してとのこと。
(実際は諸事情で7〜8割だったそうだが、それでも凄いと思う。)
そのエピソードから1月22日をカレーの日としたそうだ。
数ある給食メニューの中でカレーが出された理由は、
アンケートを取った結果、
児童・生徒に人気メニューだったからだそうだ。
なんだか嬉しいな。

あ、でも、今更気づいた。
その当時仏太も中学生だ。
ってことはそのアンケートに仏太の意見も反映されているってことだ!笑

その他にもカレー関係の日はあり、
それがどこかの組織や企業に制定されてなくても、
記念日協会に登録されてなくても、
◯◯の日というのはあって然るべきで、
それらをわかっている範囲でまとめておく。

2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

正直、1月22日くらいしか気にしてなかったが、
改めて、色々あるものだと感心。
それだけ、カレー好きな人が沢山いるってことと、
カレー好き、カレーヲタクはコアでディープだってことだろうな。
なんだかニヤニヤする嬉しさがこみ上げる。
さて、今年はこれらの日にそれぞれカレーを食すのだろうか。笑
また、5月と11月にカレーに関する日を作るのだろうか?笑

外観
カレーリーフに行った。
どこに行こうか、候補がいくつもあって迷った。
が、しばらく行ってないことなどを理由にした。
他にも理由はあるのだが、それは明日以降で。笑
以前のようにはしごができたらするところなのだが、
近年、胃が小さくなって、お腹がいっぱいになってしまう。
また、健康を考えて、程々に。
今回はシャッターだったのだが、
ちょっと早く着いたので、車の中で待っていた。
時間になって出ていくと、OPENの札が揺れていた。
今替えたばかりだ!
ナイスタイミング!
席に座り注文して待っていると、次々と修行者が現れる。
一部の人はtake outだ。
この時代、それもありだよな。
あ、久し振りに会う後輩が姿を現した。
(約束していたわけではなく偶然)
簡単に挨拶。
この時代、久し振り!と大声で話をして、
ハグしたりとかはしにくいものだ。
(この時代じゃなくてもハグはあまりしない)笑

サラダ
さて、健康を考えて、ということでは、
最初に野菜を食べておくというのが、
ここ数年のマイルールとなっている。
絶対ではない。
修行場やお店でいただく時は、
メニューに野菜類(主にサラダ)がないこともある。
カレーリーフはありがたいことにこうして日替わりサラダがある。
小さいサイズもあったりして、ありがたいことだ。
今回は普通サイズを。

チキンと野菜のカリー1
それから本格的な修行を。笑
スリランカ風チキンと野菜のカリーにした。
カレーリーフでオーダーするのは圧倒的にスリランカ風かインド風だ。
他にフランス風と和風(カレーライス)がある。
どれも食したことがあり、どれも美味しいのだが、
9割がたスリランカ風かインド風を頼んでしまう。
ライスは少なくしてもらった。
これも一時期マイブームだったのだが、
ある時期忘れていることがあった。
コロナ禍の影響がある。
外食が減ったために、ライス小というオーダーを忘れがちになっているのだ。
そう、悪いことは新型コロナのせいにしておく。笑
(それ以前に、それ悪いことか?笑)

チキンと野菜のカリー2
魅力あるスリランカ風カリー
今回はチキンと野菜のカリーにした。
というか、頼むのはほぼチキンと野菜だな。
そう、スリランカ風の時もインド風の時も
チキンと野菜のカリーにすることがほとんどだ。
チキンがほぼ見えなくらいの野菜が嬉しい。
ちなみに、スリランカ風とインド風では野菜が少し違う。

チキンと野菜のカリー3
今回は初めての冒険をしてみた。
いや、冒険というほどのことではない。
ほうれん草を増量してもらったのだ。
勿論料金はアップする。
それだけほうれん草を欲していた。
マスターはほうれん草にもこだわりがあり、
この時期はちぢみほうれん草が美味しいと取り入れてくれている。
そう甘みが強いのだ。
とはいえ、全部がちぢみだと、調理で上手くいかないことがあるようだ。
なので、バランスを取ってちぢみじゃないものもブレンドしているのだと。
なんだかその話を聞いてなまらプロだなあと感服した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はブログなどのカレーの日に関する記録
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

2017年分とかに、カレーの日の由来とか書いてあるけど、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
良かったら下記参考サイトも参照ね。
また、カレーの日なのにカレーを食してない年があると判明。
罪滅ぼししないと・・・・。笑

Today was the day of curry in Japan. So I had to eat curry.www You can understand I eat curries almost everyday.www But today was so special. I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Sri Lankan style chicken and vegetable soupcurry. My wife ate Indian style chicken and vegetabls soupcurry. I wanted more spinach. It was very good. And we wanted small rice. There were much vegetables and chicken. So we needed small size rice. Thank you very much. Again today was the day of curry. Curry day today!

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)

お知らせ

大事なことは2回繰り返す!

1月22日はカレーの日!!!!

1月22日はカレーの日!!!!

カレーについて

1月22日はカレーの日
このブログでも1月15日に記入して、
細々と啓蒙の一端を担った。笑
20年1月15日の日記「1月22日は」参照。)

カレンダー
たまいさん、
嬉しいことを言ってくれる・・・
同じ想いだ!
やはり黄色だ!
やはりしおりんだ!

仏太も毎年のように
1月22日はカレーの日とアピールしているが、
何せそんなに有名ではないので、
影響力は少ないと思われる。
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」参照。)
しかし、少しずつじわじわと広めることも必要。
地道な努力が後々実を結ぶのだ。笑

カレー修行場とかももう少しアピールすればいいのにな、と思う。
(勿論、しているところもあるのだが)

参考サイト
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー手作

本日はカレーの日
毎年のように言っているけど、
世間一般的にはそんなに広まっている気がしない。
が、テレビのとあるコーナーで、今週レトルトカレー特集をやると。
うん、いい傾向だ。笑
まあ、時期的に冬にカレーの日があるのは
ちょっと季節外れかな、ということもあり、
それほど浸透しないのかもと思ったりする。
室内で食すものだから、季節は関係ないかもしれない。
が、暑さを緩和することを考えるとやはり夏が1番なんだろうなあ。

でも、1月22日がカレーの日って決まっちゃっているので、
それに則って、毎年話を出す。
そして、去年までの話題を羅列する。
(しっかり見たい人はリンクまで飛んでね!)
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

昨日の今日だ。
18年1月21日の日記「祝日ではない「緑」の日(タイランド)」参照。)
ショックから立ち直ってないと言うと嘘になる。
職場でもラジオ局でも心配された。
ありがたい。
わかってもらえている。
しかし、その状態に甘えているだけでは駄目だ。
今と未来も見ていかないと
ももクロも本日から4人となって、活動を始めている。
見習わないとならない。

新生ももクロの初日がカレーの日って何か運命を感じる。
勝手に感傷に浸っているので、
なんでも都合のいいように感動にしてしまっているかもしれない。笑
運命でも、偶然でも、同じは同じだ。笑

やっぱりももクロが好きって再認識させてもらった。
だから、今回の杏果卒業の件は、
触れてはいけないタブーではなく、
仏太の前ではどんどん話題にしてもらって構わない。
泣いたらごめんなさい。笑

さて、ラジオの後に家に帰って夕食をいただく。
本日の夕食はカレーだ。
やっとカレーにありつける。
カレーの日だが、朝食もランチもカレーではなかった。

野菜豆カレー1
たっぷりのカレーは、豆野菜スープカレーだ。
麦ごはん、納豆麹、ミョウガの酢漬け、たくあん、
どれもカレーと合う。
これは適当に言っているのではなく、
本気でそう思っているのだ。

野菜豆カレー2
豆野菜スープカレー自体もその旨味だったり辛さだったりが
じわじわと体に染み入っていく感じがする。
おかわりした。
カレーの日じゃなくても、毎日毎食カレーが理想なのだが、
他のものもあるからこそ、カレーのありがたみが倍増。
カレーの日だからこそ、更にカレーを意識して、
益々美味しく、ありがたくいただけるというものだ。

今後もカレー修行、人生修行は続く。
また、ももクロ道も続く。
色々な壁を乗り越えて、強くなっていく。

I ate curry today, the day of curry. For dinner I ate vegetable bean soupcurry made by my wife. Thanks so much. It was so good, of course.

参考サイト
どさんこワイド朝(STV)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーについて,カレー修行(十勝)

本日1月22日はカレーの日。
これは数年、かなり言っている。
毎年じゃないのが悔しい。笑
(ブログで拾ってみた。ブログになってからは毎年書いている。)
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

外観
で、今年はどうしようかな、と思ったんだけど、
しばらくご無沙汰しているところから選んだ。
カレーリーフだ。

牡蠣と野菜のカリー1
この時期限定の牡蠣と野菜のカリーがあるのは
情報ゲットしていた。
ライスは少なめ。

牡蠣と野菜のカリー2
ソテーされた牡蠣の中に旨味が凝縮されている。
そして、スープにも溢れた美味しさが溶け出して、
普段のインド風に複雑な味わいを付け加えている。
ちなみに、この限定カレーは2月いっぱいの予定とのこと。

カレーの日に書いた日記・ブログ、食したカレー、
カレーの日について書いた日記・ブログなどをまとめてみようと思う。笑
まあ、上にリンク貼ったものを要約するってことなんだけど、
それはつまらない!と思う方は、それぞれリンク貼っているところを見てもらいたい。笑

一番最初にカレーの日だって知ったのは2000年(平成12年)
この時はなぜそうなのかわかってない。
喫茶店のビーフカレーを食した記録になっている。
で、2月3日に、先輩から教えてもらったってことで、理由などを書いている。

2001年(平成13年)は徳之島にいたんだな。
懐かしい。
カレーの日の記載がないが、前後でカレーを食している。笑

2002年(平成14年)は2001年に書いたことをコピペしている。笑

2003年(平成15年)は、カレーを食して駐禁きられたっていう夢を見た話。
こうやって振り返ると、自分で楽しい。
全然覚えてない。笑

で、その次の年から、カレーの日に関する記載がなくなってしまう。
2004年(平成16年)鼾は考え物だ。
(21日カレーそば、23日カレーうどん)
2005年(平成17年)スケートした。
2006年(平成18年)仮面ライダー響鬼が最終回だった。
(21日 カレー気分200回目)

2007年(平成19年)になるとやっと復活。笑
南家のラムステーキカレーをルーカレーでいただいている。

2008年(平成20年)はチャチャでオフ会があり、
牡蠣スープカレーを食している。
そのオフ会で、カレーの日について説明をした記憶があり、
しっかり日記にも書かれていた。

2009年(平成21年)は、原点に返る意味でも、ルーカレーを作ろうと決心。(笑)
とたいそうなことを述べて、
ベジタブルカレー(長芋)目玉焼きトッピング
を作って、食している。
この日が、十勝に移り住んで初めてのカレーの日。
今読みなおしてみて、なんとなく自分で感心。笑
09年1月22日の日記「カレーの日」参照。)

2010年(平成22年)はカレーを食した記録がないけど、
カレーの日について言及。
そして、自分の原点的な言葉を書いている。
これ重要だ。
忘れてはならない。
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」参照。)

2011年(平成23年)はシャンバラ天竺でラムの煮込みカリーを食している。
そして、カレーの日について、熱く話を展開。
思っていることは基本同じだな、と改めて実感。
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」参照。)

2012年(平成24年)には2つのカフェカレーを食している。
GROOVYのチーズカレーと、幻想のスパゲティグラタン・カレー風味だ。
で、書き方のパターンが前年と似ていて、自分で
う〜〜ん、成長しようよ、仏太くん。
って言っている。
〆はこんな感じ。笑
素敵なカレーの日。
仏太は毎日カレーの日でもいいなあ。(笑)

12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

2013年(平成25年)シャンバラ天竺 エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー
1月22日はカレーの日。
この年は、1月22日が鹿の日でもあった。
ショートケーキの日でもあり、
それら3つの◯◯の日の理由で、
一番カレーの日がわかりにくいと、落ち込んでいる。笑
なんとなくそんな自分が可愛い。笑
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」参照。)

2014年(平成26年)はカレーの日を理由に、最も贅沢をした日だろう。
SANSARAでほうれん草カレーのカッテージチーズ入り、レモンライスに、
サイドメニューとして、チーズとりたま、モモもいただいたのだった。
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」参照。)

と、総集編にしてしまって、来年からはどうするんだろう?笑
などと考えていたら、
自分で自分を凄いと思った。
というか、やはり周りの人に支えられているんだなと再認識。
2015年(平成27年)カレヲタにとっては新年か!という知り合いの言葉。笑
というセリフがあり、その日食したのは、
魚くまで、なすとパプリカのカレーだった。
で、〆に
あ、今日はカレーヲタクとしては元旦かもしれないけど、
毎日カレーでもいいくらいだから、通過点の1つだ。笑

としている。
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」参照。)
これ、来年以降のいいヒントだ。

カレー暦を作っちゃえばいいんだ。笑
西暦(平成)の1月21日は大晦日で、1月22日が元旦。笑
あと、カレーうどんの日とか色々あるから、それらが祝日で、
金曜日が海軍のカレーの日だから、それにかこつけて、
一般の日曜日と同じ扱いにするとか。笑
夢は広がる。
いいことだ。

さて、改めて、まとめ。
1月22日はカレーの日
1982年(昭和57年)全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して
1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

I went to Kurry Leaf in Obihiro to eat dinner on the day of curry, today. I ate a special curry limited these terms till about the end of Feb. It was oyster and vegetable curry. I choiced Indian like style soup. It was so good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回