カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
今日もしっかりと働いた。
なんなら残業した。
突発的な事由で午後にした仕事が長引いた。
充実していた。
その後の夕食が美味しくないわけがない。
グリーンカレーごはんカクテキもやしちくわわかめサラダ納豆煮小豆ヨーグルト
なんとなくアジアな雰囲気を醸すような素敵な夕食。

グリーンカレー2
グリーンカレー、美味しくないわけがない。
北海市場に売っていたグリーンカレーペースト。
素敵な程良さの辛さと味。
素晴らしい。

グリーンカレー3
グリーンカレーには色々な具材が入っている。
ならば、尚更、美味しくないわけがない。笑
夢中で食す。
無言で食す。
無心で食す。
無理なく食す。
ああ、幸せの一時。
こうして報われる。
やはりカレーは素晴らしい。
本日はこのグリーンカレーが素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

3月10日、語呂合わせならさとうの日
本当かどうかは調べてない。
砂糖をふんだんに使ったものは食べてない。
佐藤さんは今日3人に会った。
1人目は可愛らしい佐藤さん。
2人目は小憎たらしい感じの佐藤さん。
3人目は憎めない認知症のじいちゃん。
そういえば、アンダーニンジャに出てきた、
浜辺美波の役は佐藤じゃなかったっけか?笑

グリーンカレー1
夕食は豪華。
グリーンカレーライス納豆カクテキもやしワカメちくわサラダいちご煮小豆
いつもより、品数が2〜3多い気がする。
ご飯はサトウのごはんだったか?笑

グリーンカレー2
久し振りのグリーンカレーだ。
まあ、知っている人は知っているが、
グリーンカレーという名前から、
真緑などを想像する人がいるかもしれないが
実際は緑というよりクリーム色に近い。

グリーンカレー3
最初は戸惑っても、食してみたら美味い。
実際今回のグリーンカレーも美味い。
ピリッと辛さがあるが、旨味もあって良い。
家なので、とらわれないで具沢山。
人参、玉ねぎ、ひき肉、生姜、しめじなどなど。

グリーンカレー4
で、つるんとした茹で玉子
やっぱりカレーには玉子が合う。
いや、カレーはほぼどんなものでも受け入れる。
仏太の好みとして、玉子が上位というだけだ。
美味しいグリーンカレーで今日の疲れを癒やした。
食し終わる頃には佐藤さんのことは忘れていた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

サンキューの日、色々感謝しながら、
買い物をして、車にガソリンを入れた。

外観
それから、茶淹香に行ったら、
ちょうどシャッターになった。
まさに、マスターが「営業中」の看板を出すところだった。
ご挨拶して中に入ると美人ママが出迎えてくれた。
そちらへどうぞと案内されたら、
予約席がいくつかあって、
入れてよかったと安堵。
メニューをしっかりと見る。
あ、ばんば盛り、茶淹香も参加しているのか。
魅力的ではあったが、沢山食べるより、
好きなものをセレクトして注文した。

タンドリーチキンプレート1
まあ、ほぼ確定的なタンドリーチキンプレートだ。
美味しく温かいスープと一緒に、
タンドリー風チキンが乗ったプレートが出てくる。

タンドリーチキンプレート2
プレートには、タンドリーチキンの他に、
ライスサラダポテサラも乗っていた。
ライスはほうじ茶で炊いたもの。
ポテサラにはレーズンが入っていた。
うーん、いいね、カフェって感じ。

タンドリーチキンプレート3
で、タンドリーチキン
前にも書いているが、
タンドールを使って作っているわけではないので、
本来はタンドリーチキンではない。
しかし、作り方がほぼ踏襲されているのだろう。
タンドールチキン風な感じなのだ。
まあ、最終的には美味しいから良しとなる。笑

タンドリーチキンプレート4
角度を変えてみてみよう。
ああ、美味しそう。
そして、食したら、やっぱり美味しい。

お茶
食中、食後にお茶を頂く。
最初に出てきた時は、食事中に頂いた。
そして、2煎目、お湯を継ぎ足すことで、
いわゆる2杯目のお茶をいただける。
うん、ホッとする。
やはり今日も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!
あ、今日は、サンキュー!サンキュー!サンキュー!
って言った方がいいのかな。笑

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチを食しにカレーリーフに行った。
混んでいたがすぐに座れてラッキー。
まあ、席がなかったら待つつもりだったが。

中
このオブジェ好き。
2代目だったと思うが、
これを飽きずに見ていられる。
なんとなく童心に帰ることができる。

チキン野菜カリー1
インド風のチキン野菜のカリーライス小
日替わりサラダを頂いた。

サラダ
ベジファーストでサラダを先にいただく。
最近は、ベジプロファーストなる言葉があり、
その概念が広まりつつあるそうな。
ベジはベジタブル、プロはプロテインなんだそうだ。
世の中の進化についていけてないことを実感。笑

チキン野菜カリー2
そして、お待ちかねの
インド風のチキン野菜のカリー

チキン野菜カリー3
ナスの切り方、素揚げの仕方が素敵。
形、色が綺麗だ。

チキン野菜カリー4
ホールトマトはそのままスープと一緒もいいし、
潰してスープを味変するのもいい。

チキン野菜カリー5
おそらくカレーリーフの具材の中で
このソテーされたほうれん草が一番好き。
これ毎度増量トッピングしたいのを我慢している。笑

チキン野菜カリー6
人参も大きさ、柔らかさが抜群。
たしか、具材の中で唯一煮ているはず。
そう、食材を一番美味しく食せるよう、
調理方法を変えて工夫してくれている。

チキン野菜カリー7
ピーマンもいい感じ。
火が通りつつシャキッとした感じが残っている。
素晴らしい。

チキン野菜カリー8
隙間からチキンが見えた。
カレーリーフのチキンは恥ずかしがり屋さんが多い。笑

チキン野菜カリー9
ちょっと顔を出してもらった。
美味しいんだから、自信を持って、顔を出して。笑

チキン野菜カリー10
今回は辛くしたくて、卓上にあるカイエンペッパーをかけた。
食欲が進む辛さで、大満足。
元々美味しいのが、更にパワーアップ。
大満足の修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時、マスターが顔を出してくれた。
カレーラーメンのご報告とお礼を伝えたら、
笑って喜んでくれた。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月9日の日記「満足なカレーパンとカレーらーめん(トラントラン、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月16日の日記「酷い(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月23日の日記「最近の木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月30日の日記「結構考えて、修行を楽しんでいる(インデアン音更店、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年2月6日の日記「キーマカレールーチンと木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌),カレー修行(麺類)

外観
この前、札幌でどんぐり山鼻店に行った。
最近、札幌に行くと、結構な頻度で行っている。
旅先などでパンを買ってくることがあるが、
それがどんぐり山鼻店が多いのだ。
隣の北海市場に行くということも手伝っている。

カレーパン1
で、今日は朝食に、どんぐり山鼻店で買った、
カレーパンを頂くことにする。
素敵な朝食プレートに野菜、果物と共に乗せられた。
コーンスープと甘酒もある。

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
どんぐり山鼻店で買う時は、
もっと匂いがしっかりしていた気がする。
やはり日にちが経つと変わるのはしょうがない。

カレーパン3
ところがすっとこどっこい。
カレーパンを食してみたら、
なまら美味いまま。
ああ、こういうのいいねえ。
このくらいの揚げパンなら、
中のカレーは甘めでも十分。
美味しく頂いて、本日の活力とした。
金曜日、これから出勤だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ハードワーク後の夕食はなごやか亭R38店に行った。
ドアの前で開くのを待っていたら、
向こうに店員さんが待っていてくれた。
あ、自動ドアじゃないのか。
ちょっと恥ずかしい思いをした。笑
すぐにカウンター席に案内された。
人気なので、待つかもという覚悟はあった。
なので、ラッキー。
実際カウンター席はそれで埋まった。
テーブル席も結構埋まっている。
やはり人気だ。
メニューを見て、食べたいものを少しずつ注文。
そう、回転寿司だが、注文してそのまま受け取るタイプが殆どになった気がする。
回っているところを取る楽しみより、好きなものを確実に頂く。
提供側としてはロスを減らすなど、利害関係は一致。笑
メニューが多すぎて、全部まともに見れてないが、
お高い方はなるべく控え目に。笑

寿司と食べ物1
幟が出ていた鰹だ。
厚切りわら焼き春かつおって名前で、
わら焼きって高知で食べたときみたい。
美味い。

寿司と食べ物2
鉄火巻
鮪好きなんだよねえ。

寿司と食べ物3
カルフォルニアロールで野菜を摂る。
ベジファーストにはならなかったが。

寿司と食べ物4
アラ汁は出汁が出ていて美味しい。

寿司と食べ物5
春平目の昆布〆
なんとなく春っぽいオシャレ感。
まだ、春は遠そうだけど。笑

寿司と食べ物6
しめ鯖は以前よりよく食べるようになった。

寿司と食べ物7
厚焼き玉子は本当に厚い。笑
熱くはないから猫舌でも大丈夫。笑

寿司と食べ物8
とびこのプチプチ感が好き。
魚卵はだいたい好き。

寿司と食べ物9
サーモンは多分、人気トップを争うものだろう。

寿司と食べ物10
つぶトビコは食感がいい。
つぶも好き。

寿司と食べ物11
さんまは旬なのだろうか。
そのあたりわからないが、
食せるだけ幸せだと思った。

寿司と食べ物12
サバがり巻。。
サバとがりの組み合わせは素晴らしい。

寿司と食べ物13
アボカドえびの組み合わせも良い。
なんとなく女性が好きなものの組み合わせ。

寿司と食べ物14
本マグロ赤身
仏太的大本命。
鮪はトロよりも赤みが好き。

寿司と食べ物15
いくらも好き。
ただ、こぼれイクラにする勇気はなかった。
途中威勢のいい掛け声が聞こえたと思ったら太鼓が鳴った。
どうやらこぼれいくらの注文が入ったら、そうなるらしい。
他に鳴子も用意されて、一緒に鳴らされていた。
凄いな。

寿司と食べ物17
寿司屋のカレーうどんは前回頼んでいたので、
24年4月13日の日記「あっ、あった!in竜宮城(なごやか亭R38店)」参照。)
今回も最初のうちにメニューを確認しておいた。
〆的にオーダーすることは決めていた。

寿司と食べ物18
カレーうどんとはいっても、
その匂いは控えめ。
やはり寿司が主役だからね。
ただ、出汁が利いていてとても美味しい。
なめこもいいし、玉ねぎやネギも良い働きをしている。

寿司と食べ物16
ベルギーチョコレートプリン
デザートで頂いた。
回転寿司はこういうデザート系も充実している。
これ結構美味しかった。

ガッツリ食した、食べた。
お腹パンパンチキ。
あざっす!あざっす!あざっす!

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

なごやか亭R38店
帯広市西14条北1丁目1番2
0155-67-6575
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/obihiro_r38/
11:00-21:30(LO21:00)
不定休