カレー修行(十勝)

朝、自然に目が覚めて、カーテンを開けると、
雨?いや、途中から雪になった。
そして、気がついたら、また雨になっていた。

家の掃除をしたり、
外の水道にホースを繋げたりした。
その頃にはだんだん日が刺してきて
なんとなく活動しやすくなってきた。
が、風が強く、結構寒い。
それでも徐々に青空が広がってきた。

外観
ランチを食しにカレーリーフへ行った。
予想していたが、それ以上に混んでいた。
take outしていく人もいる。
席に座り、注文しようとしたら、
ホールスタッフのお姉さんが、
カーテン閉めますか?と聞いてくれた。
うわ、素敵なおもてなし

日替わりサラダ
オーダーしたうち最初に日替わりサラダが出てきた。
これもいつもありがたい。
サラダを頼んだ時はいつも最初に出してくれる。
って書いているってことはそうじゃないところもあるってこと。
このあたりは考え方は、オペレーションの問題だろうからしょうがない。
仏太は何かあれば、先に持ってきて、など要求することがあるが、
多くは修行場サイドに任せている。
義務ではなく、単なるこだわりだからだ。笑

チキン野菜のカリー1
インド風風チキン野菜のカリーライス小にした。

チキン野菜のカリー2
野菜がたっぷりなのが嬉しい。
丁寧に調理された数々の野菜が美味しい。
また、色鮮やかなのが素晴らしい。
チキン野菜のカリーというだけある。

チキン野菜のカリー3
チキン野菜のカリー
もう一つの主役チキンはこちら。笑
恥ずかしそうに野菜の下に隠れている。
隠れている分、わかりにくいが
大きさは程々あり、食しやすく切り分けられている。
チキンも肉だけにわかり肉いってか?<おい!笑

チキン野菜のカリー4
トマトがホールで入っているのはこのインド風
勿論、これを一口で一気に食したりはしない。
スプーンで切り分けて、インド風のスープと一緒に頂く。
また、途中から潰して、味変するってこともやる。

チキン野菜のカリー5
スープ赤っぽくて酸味を感じるのが特徴のインド風。
やっぱりこちらにしてよかった。
カレーリーフのカレーは4種類とも好きなんだけど、
おそらくインド風が一番多いのではないかと思う。
次は別のにしようと思いながら、結局また行き着いている。笑

I went to Kurry Leaf for lunch. I ate chicken vegeable curry with Indo style soup. It was so good. I have ordered Indo style soup recently. It was recent my favorite. Tomato was very useful. It was a hero at the rear.www I was so satisfied. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、半ドン仕事の、自分へのご褒美
このブログを何度か読んでいただいた方はお分かりかと思う。
ご褒美は修行だ。

なんとなくSANSARAかなと思った。
というのは、この前Jorroに行った時の話をしたかったからだ。
22年10月6日の日記「登呂〜十勝は土地は広く人間関係は狭い2(Jorro)」参照。)

時間的にはいつもの土曜日より余裕がある。
が、それは、午前中にぎゅーっと仕事を詰め込んだことにほかならない。

はやる気持ちを抑えつつ、SNSをチェックした。
SANSARAのマスターは最近、SNSをガッチリしている。
以前はfacebookくらいだったのが、最近Instagram、TikTokなんかも始めたと。
近い年代なので、その真摯な姿勢に尊敬だ。

ガビーン。
忘れてた。
そうだ、この前行った時、マスター言っていた。
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)
10月8日前後は臨時休業だと。
オー、マイ・・・・

マイメモリー、ナイス!
思い出したよ、しっかりと。
なのでSANSARAは行けない。

外観
カレーリーフに行った。
しばらく行ってない修行場が幾つもあるが、そのうちの1つ。
22年7月18日の日記「値上げ(カレーリーフ)」参照。)
車の割に中が混んでいたのは、家族連れが多かったからだろう。

チキン野菜のカリー1
インド風カリー チキン野菜のカリーで、
ほうれん草増量した。
ライス小はここカレーリーフでは仏太のデフォルト。
先に、日替わりサラダも頂いた。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはルー(スープ)が赤っぽいイメージ。
そして、トマトが入っているので、それと一緒に食したり、
後半ルーに混ぜて頂くと酸味があって味変する。

チキン野菜のカリー3
ほうれん草増量は当然美味しいから。
ここのほうれん草の調理は絶妙だ。

チキン野菜のカリー4
そして、一瞬ルーと一体化している?と見えるトマト
スプーンで切って、潰して、ルーと一緒にすくって頂く。
ああ、幸せな一時。

チキン野菜のカリー5
あ、そういえば、チキンはどこ?
すると、野菜の隙間からちらりと見えていた。
ほうれん草を増量したからなおさらだな。

チキン野菜のカリー6
んで、食している途中に、しっかりと顔が見えたチキン
うん、やはりこれも美味しい。
ラストスパート!
というか、美味しすぎて、ずっとハイペースで食していたけど。笑
まさに無我夢中
とてもいい修行だった。
やはり導かれたのだな。笑

I went to Kurry Leaf for lunch alone. It was a gift for myself after a hard work. I ate Indian style soup chicken vegetable soupcurry with topping more spinatch. It was very good. Spinatch was so good and of course soupcurry itself was so good. I was so satisfied and my stomach was so full. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

月曜日、海の日で世間一般的には休み。
しかし、休日(日曜祝日)は日本では
3割位の人が働いているのだとか。
仏太も休日出勤することあるなあ。
仕事の休日は、例えばお店だと、
定休日が土日だったり、平日だったり、
そのお店毎に違うので、
その定休日に営業をすると休日出勤というのだろうか?

外観
水曜、木曜定休のカレーリーフへ行った。
土日祝日もやってくれているのがとてもありがたい。

サラダ
まずは日替わりサラダを頂く。
野菜は好きだし、まず食事に最初に頂く。
なので、こういうガッツリと頂けるのは更に嬉しい。
これだけ緑が中心で、ある意味モノトーンな感じ。
多種類の野菜やりんごも入っている。
そう青りんごだ。

スープカレー1
今回はインド風カリーのチキン野菜のカリーにした。
インド風はトマトとヨーグルトがベースのサラサラカリーだ。
ライスは少なくしてもらった。

スープカレー2
インド風の場合、スープ(ルー)にトマトが使われる分、
赤みを帯びた色になる。
まあ、オレンジというのだろうか。
で、それだけでも美味しいのだが、
辛さを足すと更に好みになる。
卓上にスパイスがあるのでプラスする。

スープカレー3
インド風チキン野菜のカリーに元々ほうれん草が入っているが、
更にトッピングの形で増量してもらった。
以前からここのほうれん草良いなあと思っていたのだが、
増量することを思いついたのはつい最近だった。
まあ、慣れがあるとそんなものだ。

スープカレー4
彩り豊かな野菜類の隙間から
程よくしっかりと調理されたチキンが顔を出している。
弾力があり、旨味が閉じ込められている。
食しやすい大きさにしてくれているのも良い。
野菜類も丁寧に仕上げられているので、
スープとも合うし、極論、それだけでも美味しく頂ける。
しかし、カレー修行者だから、カレーの具材として頂く。笑

スープカレー5
そして、インド風に入っているトマト
これはそのままスープと一緒に頂くのも良しだが、
仏太は最近、半分くらい食したら、
後は軽く潰して、スープを更にトマト色に染める。
酸味が味変の元となって、違う美味しさを演出してくれる。
満足に修行させてもらった。
充実だ。

実はメニューがちょっと変わっていた。
概ね同じに見えるので、以前のものの記憶がしっかりしていなければ、
その変化には気づけないかもしれない。
壁に貼り紙で値上げをしたことが告知されていた。
だから、メニューも値段が変わっているのだ。

仏太はその時々で食すカレーが違うので、
実はあまり細かく値段は気にしてない。
だいたいこんなものだろう、と思っている。
カレーリーフは全般的に、安いイメージ。
コストパフォーマンスが物凄く素晴らしい
コストを極力まで押さえて、美味しいカレーを提供してくれているのだ。

だから、美味しいカレーを食すために、値上げはしょうがないと思う。
勿論、値上げ反対の人もいるだろう。
しかし、世界情勢を考えると、値上げはしょうがない。
だから、仏太は許容する。

しかし、その根源の1つである「戦争」は許容できない
戦争のために、巡り巡って物価が上がっている部分はある。
大国のごく一部のワガママのせいで、そうなるのは許しがたい。
人の命を何だと思っているのか。
そのうち罰が当たるので覚悟しておきなさい。

心の中で思うことしかできないが、
本人が目の前に来るようなことがあれば
(まあ、ほぼありえないのだが)
いいかげんにしろ!」と日本語で言ってやる!笑

カレーに限らず、様々なものが値上げラッシュだ。
しょうがないとは思う部分があるが、
これほど色々な物が値上がりすると、
総合的にやられてしまう。
ボクシングでボディブローがジワジワと効いてくるのに似ている。
我慢を強いられるが、でも、修行は大切。
修行場への恩返しはこういう時に、食し支えること。
できる範囲で。

I went alone to Kurry Leaf to eat dinner. I ate Indian style chicken vegetable curry. I thought it was soupcurry but a master said it was not. The curry was so good. I ate salad before the curry. It was good, too. It was monotonous the green. Chicken was grilled and vegetables were cooked very gentlly. There was a tomato in it. I ate a half of it and mixed another half into soup. Then the curry was changed to more tomatoful. I liked it, too. The prices of curries were up. But it couldn’t be helped. I thought it had such value of it. So I didn’t mind it. This time it was so a good austere training. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最終的に、カレーの日についての説明を書いたサイトをリンクしてあるのだが、
サイトやブログはいつの間にか閉鎖されてしまうこともあるので、
そのあたりも参考にして、仏太なりにまとめてみる。

1月22日はカレーの日
全日本カレー工業協同組合が2016年に制定した記念日とある。
あ、それまではそういう制定っていうほどのものではなかったのだが、
カレーやスパイスを製造するメーカーなどが加入している組合がしっかりと制定してくれている。
それまでもカレーの日として認知されていたので、ずっとカレーの日と言い続けてきた。
(下記リンクを参照していただければ・・・・笑)

で、制定される前からカレーの日だったのは、何故?となるだろう。
実際に、SNSなどで1月22日はカレーの日って主張すると、なんで?という質問がある。
まだまだ認知度が足りないカレーの日を知ってもらうべく、
今日はここに説明することにしよう。(偉そう)笑

1982年(昭和57年)1月22日、全国学校栄養士協議会が
全国の小中学校の給食に一斉にカレーライスを出した。
学校給食創立35周年を記念してとのこと。
(実際は諸事情で7〜8割だったそうだが、それでも凄いと思う。)
そのエピソードから1月22日をカレーの日としたそうだ。
数ある給食メニューの中でカレーが出された理由は、
アンケートを取った結果、
児童・生徒に人気メニューだったからだそうだ。
なんだか嬉しいな。

あ、でも、今更気づいた。
その当時仏太も中学生だ。
ってことはそのアンケートに仏太の意見も反映されているってことだ!笑

その他にもカレー関係の日はあり、
それがどこかの組織や企業に制定されてなくても、
記念日協会に登録されてなくても、
◯◯の日というのはあって然るべきで、
それらをわかっている範囲でまとめておく。

2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

正直、1月22日くらいしか気にしてなかったが、
改めて、色々あるものだと感心。
それだけ、カレー好きな人が沢山いるってことと、
カレー好き、カレーヲタクはコアでディープだってことだろうな。
なんだかニヤニヤする嬉しさがこみ上げる。
さて、今年はこれらの日にそれぞれカレーを食すのだろうか。笑
また、5月と11月にカレーに関する日を作るのだろうか?笑

外観
カレーリーフに行った。
どこに行こうか、候補がいくつもあって迷った。
が、しばらく行ってないことなどを理由にした。
他にも理由はあるのだが、それは明日以降で。笑
以前のようにはしごができたらするところなのだが、
近年、胃が小さくなって、お腹がいっぱいになってしまう。
また、健康を考えて、程々に。
今回はシャッターだったのだが、
ちょっと早く着いたので、車の中で待っていた。
時間になって出ていくと、OPENの札が揺れていた。
今替えたばかりだ!
ナイスタイミング!
席に座り注文して待っていると、次々と修行者が現れる。
一部の人はtake outだ。
この時代、それもありだよな。
あ、久し振りに会う後輩が姿を現した。
(約束していたわけではなく偶然)
簡単に挨拶。
この時代、久し振り!と大声で話をして、
ハグしたりとかはしにくいものだ。
(この時代じゃなくてもハグはあまりしない)笑

サラダ
さて、健康を考えて、ということでは、
最初に野菜を食べておくというのが、
ここ数年のマイルールとなっている。
絶対ではない。
修行場やお店でいただく時は、
メニューに野菜類(主にサラダ)がないこともある。
カレーリーフはありがたいことにこうして日替わりサラダがある。
小さいサイズもあったりして、ありがたいことだ。
今回は普通サイズを。

チキンと野菜のカリー1
それから本格的な修行を。笑
スリランカ風チキンと野菜のカリーにした。
カレーリーフでオーダーするのは圧倒的にスリランカ風かインド風だ。
他にフランス風と和風(カレーライス)がある。
どれも食したことがあり、どれも美味しいのだが、
9割がたスリランカ風かインド風を頼んでしまう。
ライスは少なくしてもらった。
これも一時期マイブームだったのだが、
ある時期忘れていることがあった。
コロナ禍の影響がある。
外食が減ったために、ライス小というオーダーを忘れがちになっているのだ。
そう、悪いことは新型コロナのせいにしておく。笑
(それ以前に、それ悪いことか?笑)

チキンと野菜のカリー2
魅力あるスリランカ風カリー
今回はチキンと野菜のカリーにした。
というか、頼むのはほぼチキンと野菜だな。
そう、スリランカ風の時もインド風の時も
チキンと野菜のカリーにすることがほとんどだ。
チキンがほぼ見えなくらいの野菜が嬉しい。
ちなみに、スリランカ風とインド風では野菜が少し違う。

チキンと野菜のカリー3
今回は初めての冒険をしてみた。
いや、冒険というほどのことではない。
ほうれん草を増量してもらったのだ。
勿論料金はアップする。
それだけほうれん草を欲していた。
マスターはほうれん草にもこだわりがあり、
この時期はちぢみほうれん草が美味しいと取り入れてくれている。
そう甘みが強いのだ。
とはいえ、全部がちぢみだと、調理で上手くいかないことがあるようだ。
なので、バランスを取ってちぢみじゃないものもブレンドしているのだと。
なんだかその話を聞いてなまらプロだなあと感服した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はブログなどのカレーの日に関する記録
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

2017年分とかに、カレーの日の由来とか書いてあるけど、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
良かったら下記参考サイトも参照ね。
また、カレーの日なのにカレーを食してない年があると判明。
罪滅ぼししないと・・・・。笑

Today was the day of curry in Japan. So I had to eat curry.www You can understand I eat curries almost everyday.www But today was so special. I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Sri Lankan style chicken and vegetable soupcurry. My wife ate Indian style chicken and vegetabls soupcurry. I wanted more spinach. It was very good. And we wanted small rice. There were much vegetables and chicken. So we needed small size rice. Thank you very much. Again today was the day of curry. Curry day today!

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに超久し振りに行った。
21年2月23日の日記「新旧、過去と現在(カレーリーフ)」参照。)
行きたい気持ちはあった。
敢えて抑えていた、ってことにしておいて。
ごめんなチャイ、しばらく行けてなくて。
と言いながらチャイを頼むのを忘れた。笑

中
実はこのアート大好き。
アートと言っていいのかわからないが、
仏太はこれはアートだと思っている。
音に癒やされると言う人もいるが、
仏太は見た目というのか、
水の流れが面白くて、癒やされる。
ずっと見ていられる気持ちになる。

サラダ
日替わりサラダは小さいサイズもあるが、
野菜好きでサラダをしっかり食べたいので、
がっつりと普通サイズで。
今回は柿が乗っていて、おお!ってなった。

スリランカ風チキンと野菜のカリー1
カレーはどれも食したいのだが、
敢えて一つの絞った。
(ってか、そんなにお腹に入らないでしょ)笑
スリランカ風チキンと野菜のカリーだ。
やはりインド風かスリランカ風をお願いすることが多い。
その2つだったらどちらが多いんだろう?
他にフランス風とルーカレーがある。
今回ライスは小にした。

スリランカ風チキンと野菜のカリー2
チキンと野菜のカリーはスリランカ風とインド風では
少々ラインナップが違うのだが、
たっぷりの野菜が入っているってことは同じ。
しかも色鮮やかで、匂いもたまらなくいい。

スリランカ風チキンと野菜のカリー3
チキンはちらっと顔を出しているが、
野菜の下にしっかりと構えている。
スパイシーなスープとともにいただく。
ああ、幸せ。
こんなに間を開けるのは魔が刺したからとしか言えない。笑
何せ夏野菜のカリーを今年はふっ飛ばしてしまったのだ。
ありえん・・・・笑
でもでも、今回も美味しいカリーで大満足。
今度は近いうちにまた来ないと!

I went to Kurry Leaf with my wife. We ate soupcurry there. I ordered Sri Lankan like chicken and vegetable soupcurry. My wife selected Indian style vegetable soupcurry. We were very satisfied with thier goodness. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回