カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、足寄に行った。
24年5月6日の日記「足寄(ひさご)」参照。)
そのとき、たかはしにも行った。
食パンは既に無かった。
人がまばらで、菓子パンはすぐに購入できた。
その後、カフェに行った時、
たかはしが見えたのだが、行列ができていた。
どうやら豆食パンの出来上がり時間のようだった。
凄いなあ。
友達がその豆食パンを買ってきてくれたことを思い出して、
改めて感謝感激雨ARASHI、ARASHI, for dream♪
って感じだ。笑

カレーパン1
朝食にたかはしで買ったパンをいただく。
もうおわかりだと思う。
食パンじゃないってこともおわかりだと思う。
豆食パンでもないね。
もういい?笑

カレーパン2
そう、カレー屋さんのカレーパンを今回ゲットしていた。
ポップは他のカレーパンもあるようだったが、
今回たかはしで買った時に置いていたのは1種類だった。

カレーパン3
中のカレーは具が細かくみっちりとしていた。
パン自体もしっかりと油で揚げられていて、
全体に甘い印象でとても食しやすい。
ああ、これ美味しいね。
素敵な朝食、素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食は今回もガッツリいただく。
スープカレー、筍ごはん、かぼちゃサラダ切り干し大根サラダ行者にんにく醤油漬け煮豆
直前にちょっとしたことがあり、
がーーーーーっと、雄叫びをあげるくらいだった。
実際にやっちゃうと近所迷惑なのでしない。
人の振り見て我が振り直せで他人に迷惑をかけない。
これ大切。

かぼちゃサラダ
かぼちゃサラダはカレー味
見た目だけだとわからないが、
口に入れた瞬間にスパイシーな感覚が口の中に拡がる。

スープカレー2
スープカレーは器で予想がつくと思うが、
トドックで購入したもの。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)
これはいつもあるわけではないので、
見つけられたらラッキー。

スープカレー3
豆乳投入!
慣れてくると徐々にアレンジ。
だいたいどんなことでも受け入れてくれる、
スープカレーだが、今回もOK牧場だった。

スープカレー4
納豆トッピングで更にいい感じ。
豆乳と合わせて、マメマメしくなった。
元々野菜類がたっぷり入っているから嬉しい。
野菜がたっぷりなので、目立たないがチキンも入っている。
夕食も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut with some foods. I bought it at Takahashi in Ashoro with my wife. It was not a crowded time. So We bought breads easily. I remember one of my friends had given me a bean bread of Takahashi. It and a plain bread are so popular so we are hard to buy them. It is a famous story. So I have remembered it. Thanks a lot for my friend again. The curry donut was so good, too. I was satsfied with the breakfast my wife prepared. Thanks a lot. For dinner I ate soupcurry with my wife. The dinner was soupcurry and so on. My wife had ordered them and got then they were dinner this evening. It was Todok’s soupcurry. It was good, I know. Thank you very much. I almost forgot a very bad thing.www

たかはし
足寄町北2条1丁目25
0156-25-2272
10:30-19:00
日曜定休

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

北見のイメージ。
玉ねぎ、薄荷、焼き肉
考えたら他にもあるのだが、
パッと出てくるのはこれら。

外観
泊まっているホテルは友達に勧められた。
素直に従う仏太。
そこの1Fに瀋陽飯店という中華料理のお店がある。
そこは普段、ランチとディナーの営業だが、
宿泊者用の朝食を提供してくれる。
バイキング形式だ。
おお、教えてくれた友達の言葉通り、
色々な種類があって充実した朝食バイキングだ。
食券をスタッフさんに渡したら、お盆などを取って、
適当に自分の食べるものを取っていく。
混んでいる時間帯を避けたので、取りやすかった。

チキンカレー1
チキンカレー発見!
慎ましく、比較的隅の方で、見つけられるのを待っていた。
ふ、初い奴よのお。<お前は誰?笑
nobodyknows+くらい心が踊った。笑

チキンカレー2
朝食はこんな感じで取り揃えた。
うーん、控え目。笑
ちなみに、これらの後、ヨーグルトとフルーツとコーヒーを〆に頂いた。笑

オニオンスライス
サラダはオニオンスライスを乗せていたが、
仏太は元々玉ねぎも好きなことに加え、
北見の銘産だということは周知の事実なので、
やはりこれは食べないとならないと、
半ば義務感にも駆られた。笑

チキンカレー3
チキンカレーは欲張らなかった。
カップにひとすくい、みたいなイメージのふたすくい。笑
朝食の後半に頂いた。

チキンカレー4
チキンカレーネギをトッピング。
まあ、ホテルバイキングでよくやるパターン。
味噌汁ブースからちょっとネギを拝借。
で、カレーに乗せちゃうという。
特に味噌汁用はネギが細かく刻まれているので
カレーにトッピングしたら食しやすい。

チキンカレー5
ルーに隠れていたチキンをすくい上げてみる。
チキンカレーだからね。
しっかりと入っていた。
とても食しやすくて、ガツガツといった。
あざっす!あざっす!あざっす!

連泊なので、ホテルでゆっくりと。
そして、予定時刻になったら、出かける。
ランチだ。

外観
ラムカーナに行った。
お、開いてそう。

看板1
準備中の看板。
でも、開いているような・・・?
すると、マスターが出てきた。

看板2
看板がひっくり返ると
元気に営業中
どうやら開いていたのは、隣の美容室のようだ。
ラムカーナと美容室は姉妹店?系列店?らしい。

ラムスープカレー1
ラムスペシャルCurry
ライス小盛で頂いた。
ラムは好きで、メニューを見ていると、
単にラムではなく色々なラムがあることがわかった。
うわ、迷う、と思っていた時に、
目にしたのが全部入ってるこれだった。

ラムスープカレー2
ラムスペシャルCurry納豆トッピングして、
ベーシックスープ6激辛にした。
スープは2種類。
もう一つのエビスープより、ラムにはベーシックがいい気がした。
初めての修行場だからなるべくオーソドックスに。
辛さは値段が上がる直前と思っていたが、
ラムカレーなら少し辛い方が美味しいと思って、
追加料金がかかる辛さで一番辛くないところにしてみた。
すなわち6番から値段がアップするのだ。
これ正解だった。
トッピングも色々あり、迷ったのだが、
乗せすぎるとヤバいことになるし、
ビジュアル的にも微妙になるかもと思って控えた。笑

ラムスープカレー3
ラムバーグが目立っていた。
前面に出ていて、かつ、でかい。
当然スプーンで切り分けながらいただく。
ひき肉最強って心の中で叫びながら頂いた。
他のを食している時は、それが最強とか最高って
言いながら食してるんだけど。笑

ラムスープカレー4
生ラムの焼き加減が素晴らしい。
噛みしめた時のラム感が半端ない。
大迫並だ。
女の子じゃないよ。(おおさこ なみちゃん?笑)
大迫くらいってことだからね。<わかるわっ!笑

ラムスープカレー5
生ラムも結構な量入っていた。
顎が鍛えられる。笑
肉食ってるなあ!
ラム食ってるなあ!って感じ。

ラムスープカレー6
かと思えば、柔らかいラムしゃぶも。
この食感の違いも素敵で、
も〜たまりません、って感じだった。

ラムスープカレー7
勿論、他の具材もたっぷりで
野菜などもあり、大満足。

ラムスープカレー8
奥に根菜類なども埋まっていて
それを掘り起こすたびに喜んだ。
ってか、やべえよ、お腹がきつくなってきた。

ラムスープカレー9
それからトッピングした納豆を時々すくう。
スープに入っているから、
スープを飲む時にこうして出てきたり、
食材を食べる時、スープと一緒に入ってきたりする。
ちょっとスープがマイルドになるのと、
しっかりと納豆の味が主張してきて、
色々な調和が楽しめた。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

それから、車を西へ走らせた。
今回の北見観光は一人だから、自由気まま。
まあ、複数でも、それぞれの意見を持ち寄り楽しむ。
なんとなく調べているうちに興味が湧いたのが、
結構温泉があるってこと。
で、実は合併前の留辺蘂町に温泉が結構あることがわかった。

警察が出ている
いつも気をつけているが、いつも以上に安全運転に気をつけて
塩別温泉へ行った。
なるほどなあという感じで、温まって汗が吹き出た。
ちょっと脱水に気をつけようと、
風呂上がりのいっぱい、といきたかったが、
運転があるので、炭酸のぶどうジュースで我慢した。笑

それからちょっと車を走らせ、
北見市街側へ戻っていくと、道の駅があった。
あ、キッチンカーがたくさん出ている。
イベントやってるんだ。
が、お腹はいっぱいのまま。
さーっと眺める程度にして、
山の水族館へ行った。
簡単に下調べして行こうと思っていたのだ。
で、これが当たりだった。
人によって興味が違うと思うので、
強く主張するつもりはないが、
仏太的には北見観光で1番だったかもしれないくらいだ。
劇的に大きいわけではないのだが、
仏太としては興味が続くくらいずーっと楽しんで見てられた。
そう、集中力が途切れなかったのだ。
セクション分けされていて、それぞれのテーマも興味深かった。
で、説明がわかりやすく、へえとかなるほどと何度も頷いた。
びっくりしたのはマラウイ湖の魚たち
たぶん、マラウイ?ってなる人が多いと思う。
アフリカでタンザニアとモザンビークに挟まれた縦長の国マラウイ。
その多くの面積を占めるマラウイ湖。
もう30年ほど前に旅行したことがあり、
そこが特集されていることに感動した。
帰りの外は肌寒くなっていたが、心は温かかった。
なにせ、Malawiのキャッチフレーズは
Warm Heart of Africaだからね。

一度ホテルに戻り、身支度。
休憩をして、ゆっくりと。
それから友達と待ち合わせ。

ちょっと食べたり飲んだり。
いや省略しなくてもいいのだが、
結構本日は修行報告が多くて。笑

外観
ハーブ・スパイスはカレー修行の候補としてあげていた。
で、この夜中に来ることになった。
友達が夜遅くまでやってるはずと予想してくれていた。

ハイボール
実際に開いていて、こんばんハイボール!となった。笑

タラゴン1
数種類のうちから1つ選ぶ。
最初、???だったのだが、
教えてもらってわかった。

タラゴン2
タラゴンを選んだのだが、
これを叩き潰しながら待つのだ。
このうるさい音大丈夫かな、と心配したが、
そのうち慣れてくると楽しくなって、
当然のように音は徐々に大きくなった。笑

刷毛
なんで刷毛があるのかなと思っていたら、
潰したスパイス(ハーブ)をカレーにかける時、
器から中々取れない分をこの刷毛を使って
残らないようにするものだった。

野菜カレー1
スパイスカレースパイシーなトマトソース温野菜
自信はないが辛さは3段階で一番辛い3番にしたと思う。

野菜カレー2
野菜アップ。
心地よい素揚げ。
うん、優しい味がスパイスカレーと調和される。

スパイス
テーブルの上に、フライドオニオンカスリメティがあった。
うわ、嬉しい。
これらはカレーの味をいい意味で複雑化してくれる。

野菜カレー3
フライドオニオンをライスの上に。
このザクザク感だったり、甘みが
カレーの美味しさを更にアップする。

野菜カレー4
カスリメティスパイスカレーのルーの上へ。
更にスパイスカレー感が増して、
夜中なのに、ガツガツと食してしまった。
うん、健康的だから、0kcalだろう。
最後まで根気よく付き合ってくれた友達にも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

In Kitami, day2, I got up on the bed of Piason Hotel. Then I ate breakfast the hotel restaurant Chenyang Hanten. It is a Chinese restaurant for lunch and dinner. For breakfast it was a buffe style restaurant. I took some foods and ate up all. One of them was chicken curry. It was good. Thanks. For lunch I drove to Lamb-Kana. I entered in just on an opening time.www I ate lamb special soupcurry. There were three kinds of lamb. It was very nice soupcurry. No! It was the best of today’s curry. Thanks a lot. After lunch I went to see sights. In the evening I went back hotel and next I met a friend and enjoyed talking, drinking and eating. At last I went to Herb-Spice. It was a midnight. I ate spice curry with topping vegetables. It was good, too. Thank you. Today I ate three curries. I was so satified with all of them. Thank you so much.

瀋陽飯店
北見市北3条西3丁目6番地北見ピアソンホテル1F
0157-25-1145
http://www.piersonhotel.co.jp/restaurant.html
(6:30-9:30宿泊者のみ), 11:30-14:30 (LO13:45), 17:00-21:00 (LO20:30)
無休

ラムカーナ(Lambka-Na)
北見市高栄東町3丁目20-10
0157-88-1217
https://www.facebook.com/p/Lambka-Na-100057457277453/
https://www.instagram.com/lambkana66/
11:30-20:00(LO19:30) (日祝11:30-15:00)
月曜、第3日曜定休

ハーブ・スパイス
北見市北5条西3丁目8-2たぬきスクエアビル2 2F
0157-69-1305
https://www.instagram.com/herb_spice_kitami/
17:00-last(木11:30-14:00, 17:00-last)
水曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
水曜日の夕食。
曜日はあまり関係ないのだけど、
このブログは曜日表示をされないので、
なんとなく思い出した時には書く。笑
スープカレーご飯切り干し大根サラダ

スープカレー2
スープカレーはスパイスカレーから。
昨日のスパイスカレーに豆乳を足すことで、
23年4月16日の日記「しめじと野菜とチキンのスパイスカレー」参照。)
マイルドで旨味のあるスープカレーに変身。

スープカレー3
カレー部分はカレーっぽい色。笑
昨日のスパイスカレーを思い出しながら、
23年4月16日の日記「しめじと野菜とチキンのスパイスカレー」参照。)
その余韻と、今日の新しい美味しさを楽しむ。

スープカレー4
豆乳部分は豆乳っぽい色。笑
いや、混ぜながら頂く。
ってか、混ざっているのだけど、
更に混ぜたりして。

スープカレー5
チキンをすくい上げてみた。
野菜もたっぷりで、
チキン野菜スープカレーだ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

今朝、通勤途中、車を運転していたら、
前の車のナンバーが325で
運転手はみつこちゃんかなと思った。
あ、男性だった。笑

そして、後から、今日が3月25日だと思い出した。
月曜日はなんとなくふわふわしている。
地に足がつかないというか(意味が違う)笑
休み気分が抜けないのだろう。

この時期、内地は桜が開花していることが多いような気がする。
しかし、今年は遅いらしく、今朝のニュースでやっていた。
花見といえば、ジンギスカンという道産子なのだが、
社会人になってから一度もやってない気がする。笑

外観
Jorroに行った。
結構混んでいた。
銀行、郵便局などを巡って辿り着いた。笑
久し振りにポケットが怪しくなっていた。
携帯やカードに頼りっきりは良くないと
言い訳して現金を常に持ち歩くたちなのだが、
遂に4桁になってしまったので、お金を卸した。
更に、溜まっていた支払いをした。
それで金融関係をはしごしたわけだ。笑
そんな自分にご褒美を。<おいおい大したことしてないだろうよ 笑

スープカレー1
Jorroカレーを食すのは久し振りだ。
コーヒーだけとか、コーヒーとケーキってのはあった。
調べたら、カレーは半年ぶりだ。
23年9月15日の日記「音更修行(Jorro、塒)」参照。)

スープカレー2
白カレーの豚角煮野菜
トッピングをいくつか。
カレーは白じゃないじゃんという貴方。
正解!なのだが、辛くするとやはり色が着いちゃう。笑

スープカレー3
主役の豚角煮とトッピングしたユキホマレという大豆。
澤穂希という大物、ではない。笑

スープカレー4
もう一つの主役野菜たち。
色々な野菜があって、しかもカラフル。

スープカレー5
玉子は元々入っているのを忘れて、トッピングしてしまった。苦笑

スープカレー6
3個ずつ。
豚角煮玉子が3個ずつ。
交互に食した。笑
全然意識せずに、単に野菜を先に食すイメージでいたら、
いつの間にか、気づいたらこんな感じになっていた。
ふと我に返って写真など撮ってみる。
食事の途中で写メするのはそんなに多くはない。

コーヒー
食後に季節限定のコーヒーを頂いた。
Sakuraという。
今の時期ならではなのだろう。
ただ、北海道の花見はGWのイメージ。
勿論、北海道は広いから、地域差はあるが。
ほっと一息。
素敵な休憩になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to banks and so on in the afternoon. I need to take a rest so I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good foods and drinks. I ate pork vegetable soupcurry for long time no eating. It was still so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
久し振りのカレーリーフ
かなり、と思ったら、自分としてはそれほどでもなかった。
23年12月24日の日記「丁寧に調理された具材(カレーリーフ)」参照。)
いや、久し振りは久し振りなのだが、
下手したら年単位で行ってないところもあるので。
カレーリーフ、激混み。
美人スタッフさんが「あ、お一人なら」
とカウンター席に案内してくれた。
ってか、本当にそれ以外は座れなかった。
だから、2人以上だったり、もう少し遅かったら無理だっただろう。
ランチ難民にならなくてよかった。
もう時刻は既に13時を回っていたから尚更だ。
まあ、ちょっと寄り道したってのもあるけど。
街中から春駒通に入ってきたのだが、
途中、あそこにも行きたいああ、あそこ開いてるじゃん
とか思いながら車を走らせていた。
逆に言うと、カレーリーフに振られたら、
そこに行けば良いのかと開き直ったりもしていた。
が、入れたので、他の候補はまたの機会にということになった。

コーラ
Curiosity Colaを頂いた。
そう、これは意味がある。
が、まだミッション完了してないので、
完了したら種明かしをする。
知っている人はなるほどと思う案件。笑
コーラ美味しく頂いた。

サラダ
日替わりサラダはハーフではなくフルで頂いた。
サラダが好きなので。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリー小ライス日替わりサラダを並べてみる。
時間がかかると予告されていたが、全然だった。
かなり早かったと思う。
サラダは食べる前に迅速にカレーが届いた。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーのチキン野菜のカリーだ。
好みで、多くはこのインド風かスリランカ風にしてしまう。
そして、チキン野菜のカリーが多い。
他のが美味しいのも知っている。
だけど、吸い寄せられるのだ。笑

チキン野菜のカリー3
トマトはそのままでもいいが、
途中から潰してスープに酸味を加えながら。
スリランカ風にはこのトマトは入ってこない。
だから、インド風の醍醐味でもある。

チキン野菜のカリー4
ホウレンソウのソテー具合が絶妙。
油が程よく絡んで、ホウレンソウの甘みが引き出されている。
増量したいくらいだ。
実際にしたこともあるが、今回は控えた。
激混みすぎて、変化球は申し訳ないと思ったのだ。

チキン野菜のカリー5
人参の程よい硬さと甘みもいい。
柔らかすぎると弾力を求めたくなる時がある。
人参本来の甘味は、素材の良さと、
調理の素晴らしさが引き出す要素だろう。

チキン野菜のカリー6
ピーマンが綺麗に素揚げされている。
そう、それぞれの具が最大限に魅力が引き出されている。
カレーにピーマンが合うと思い知らされてから、
ピーマンが入ってないカレーは物足りたいと思うくらいになった。笑

チキン野菜のカリー7
なすの丁寧な切り方にも感動。
分けながら食すととても食しやすい。

チキン野菜のカリー8
野菜に隠れているチキンを顕にした。
これがまた皮がパリッとして、
中がジューシーな美味しさ。
カレーともよく合う。
スプーンだけでも食せる程良い柔らかさ。
ただし、今回はサラダの時に使ったフォークも使ったが。
一気に食してしまった。
大満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜、友達7人とAnna Annaで集まった。
このメンバーはだいたい2ヶ月に1回位集まる。
とはいえ、皆社会人なので、それぞれの仕事の都合を合わせて、
参加できる人も、できない人もいたりする。
ビールで乾杯したら、遅れていた人がすぐに入ってきた。
アルコールを飲む人もいれば、ノンアルの人もいる。
このあたりは好きにして、それぞれを尊重。
偶然にも座った席の1つおきにアルコールの人とソフトドリンクの人と並んだ。

食べ物1
前菜が豪華すぎ。
今回は金額を最初に伝えておいて、
それでシェフのお勧め料理だ。

食べ物2
これ多分前も食しているが
美味しくて好きなので嬉しかった。
玉子がポーチドエッグで絶妙なのだ。

食べ物3
チキンだと思うが、
今回は料理名などは一切聞いてない。
このくらいには有志でワインのボトルをシェアした。
まずは白から。

食べ物4
パスタが無茶苦茶好みの硬さで、
具も素敵だった。
マスター(シェフ)は凄いなあ。

食べ物5
魚と牡蠣
カップに入ったのはカレー味ではない。
念の為にお断り。笑

食べ物6
更に
可愛いスタッフさんが持ってきてくれた。
ワインは赤のボトルをシェアした。
お料理に合うワインも美味しい。

食べ物7
終わりかと思っていたら、デザートがあった。
なんだか嬉しい。
お腹いっぱいだし、当然美味しいから大満足
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
長寿庵に行った。
友達の一人が、ランチもここで食べていたと。笑
外観写真を撮っている間に友達に先に入ってもらった。
それから仏太が入ると、既に入っていた友達の姿が目に見えない。
あ、なるほど、2階に上がったな、と思った。
スタッフさんにさっきの人のグループだと伝えて階段を登った。
2階の小上がりはまだ空きがあった。
別の友達が何かを嗅ぎつけて、合流してくれた。

カレー南1
カレー南にした。
まあ、そうだろうね、と思われると思うが、
が、それだけではないのだ。
シンプルのカレー南だけでも良いのだが、
ついつい欲張り虫が働いたというか
以前にトッピングして良かったのを覚えていたというか。

カレー南2
ねぎトッピングは見たメニューには書いてなかったが、
前に貼り紙か何かで見た覚えがあったので、
ダメ元で言ってみたら通ったのだった。

カレー南3
玉子はやはりカレーに合う。
また、月見そばというのがあるように、
玉子はそばにも合うのだ。
ということで、三つ巴にそれぞれが合うので、
今回のトッピングも大正解だった。

カレー南4
そばを持ち上げる。
更科系の細麺はカレーの粘度に負けない。
ズズズッと、欧米人が嫌う食し方が小気味よい。笑
熱々だが、なんとか空気を一緒に口の中に入れる。
猫舌の人はこの空気の取り入れ方が下手くそなんだろうだ。
だから、少しでも努力。
そして、そばが柔らかい。
あれ、結構しっかり持ち上がるから、
バリバリのコシなのかと思ったら、案外柔らかい。
へえ、凄いな。
大満足
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Kurry Leaf. I sat down the last seat then. It was very crowded. I was so lucky to sit a seat. I ate Indo style chiken vegetable soupcurry. There were four style of curries there and I ordered Indo style and Sri Lanka style much. But I like Japanese style and France style, too.www I felt so good to eat chicken vegetable soupcurry. Thanks a lot. In the evening I met friends at Anna Anna in the center of Obihiro. It was French restaurant. We enjoyed good foods and talking. Thank you very much. Then we went to Chojuan to eat soba. I ate curry soba with topping Japanese leek and an egg. It was so good, too. Thank you.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜、日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:00のみ)
不定休