カレーインスタント,ラジオ

金曜ポコペンという番組がFM WINGにあり、
人気が爆発している。
と思う。
というか、パーソナリティーのさんの暴走ぶりが羨ましいほどで
人気爆発と言うより、人気暴発というのが合っている気がする。笑
仕事をしている時間帯なので、中々聴けてないのだが、
本日のテーマがカレーだと聴いて、興味津々。
仕事が楽で、いい具合に聴けないかなあ、と思っていた。

すると、ラッキーなことに、
午後はデスクワーク中心となった。
イヤホンを耳に装着して、
パソコンでできる仕事をしつつ、
リスラジを76.1MHzに合わせた。

し、し、仕事はしっかりしているからね!
ネットを通じて、とある講義を受けねばならず、
いわゆるお勉強だ。
昔はよく深夜放送を聴きながら勉強をしたものだ。
定期テストの前、受験の前・・・
懐かしい。
今は昼間だけど。笑

その中で面白かったものはいくつもあったが、
(ここでの「その中」は勉強ではなく、ラジオ。笑)
カレー占いが面白かったので、
ちょっとここにメモしておこうと思う。
あ、仕事、ってか、勉強はしっかりやりながらメモった。笑

カレーにトッピングするとしたら、次のうちどれ?
1・あんこ
2・いちご
3・いくら
4・プリン

(占い結果は最後の方に)

他にも色々なカレーの話題。
ゲストさんとカレートークしたり、
カレーの曲が流れたり、
カレーをお題にした川柳合戦だったり。
カレー好きとしては凄い番組だな、と。

しかし、もっと凄いと思ったのは、
スタッフパーソナリティーのたなっしー
実はたなっしーはカレーが嫌い。
その苦手具合を知っているだけに、
このテーマが発表された時に、
ビックリするとともに心配になった。
嫌いな食べ物をテーマに話をするって、
かなりきついし、どうするんだろう?と。
自分が嫌いなものの話を3時間もできるのだろうか?
たなっしーはやり切っていた。
ただ、テンションはいつもより低かったし、
最後の方は本当にぐったり感がラジオを通して伝わった。笑

野沢菜キーマカレー
夕食にいただいたのは、野沢菜キーマカレー
記憶は定かではないが、自分で買ったような気がする。笑

レトルトカレーの時はだいたいそうするのだが、
器に移して、ラップをかけて、レンジでチン。
出来上がって見てみると・・・・
オー、マイ、グッドネス・・・

暴発して無残な姿となり、とても写真をお見せできない。
というか、既に写真を撮るのさえはばかられる状態だった。

その暴発具合は・・・

あ、奥さん、もう無理です!
いいから、もうちょっといきましょう。
ああ、勘弁してください!出ちゃいます!
駄目よ、もう少し我慢して!もう少しなんだから。
そう、いいわ、いいわよ、もっと!

あ、ヤバいです!ぐわああああああ!
ドバッ!
あら〜、出ちゃったわね、白いドロッとしたの・・・
すみません、出しちゃいました・・・

という感じの暴発だ。

奥さん、すみません。折角奥さんが手伝ってくれたのに・・・。
しょうがないわね。貴方の牛乳嫌いを克服するのに、無理矢理飲ませた私も悪いわ。
さあ、拭きましょう。

レンジでチンしたレトルトカレーが、
かぶせていたラップを吹き飛ばして、
レンジの中でカレーが散乱してしまったのだ。
妄想の中の奥さんと同様に拭かなければならない。
しかも牛乳よりも苦労する。(たぶん)
しかし、時間が経って乾いてくるともっと掃除が大変。
しっかりゴシゴシとこすらないと。

暴発ハプニングのため、写真はないが、
このキーマカレー普通に美味しかった。
野沢菜・・・どこにあるんだろう?
ああ、入っている入っている。
しかし、あの漬物で経験したシャッキリ感は少ない。

あらあ、ちょっとふにゃふにゃね。
もっと硬いほうが好みだわ。

奥さん、同じ意見です!笑

占い結果(カレー占いは文章中程に)
この占いは苦手な人がわかるそうだ。
(詳細は覚えてない、メモしてないが、だいたいの結果)笑
1・頑固な人
2・カワイ子ぶる人
3・お高く止まっている人
4・真似する人

参考サイト
〜よく遊びよく遊ぶラジオ〜源さん、たなっしーの金曜ポコペン(facebook)
FM WING

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

焼き肉の日という特別な日だったが
焼き肉は食べなかった。笑

焼きカレーうどん1
夕食の焼きカレーうどん
レンチン後の温かさはいいものだ。
ってか・・・
なんかヤバくないか?
匂いがとても刺激的な感じがする。
刺激的だ!と断言できるほどではない。
カレーの匂いは当然として、
そうじゃない何か、なんとなく刺激的な匂い。
鼻で嗅ぐはずの匂いが、なんだか目に突き抜けている気がしてきた。
涙が出てくるわけではない。
だから、断言できるのではなく、なんとなくなのだ。
そうか、その正体は青南蛮か。
もし、その感覚と、そこから導き出されるy=ax2+bならば、
青南蛮はネタになるほどの辛さを兼ね備えているだろう。

焼きカレーうどん2
果たして・・・。
まずうどんをいただく。
うん、いいコシしている。
好みだ。
このうどんには刺激性は少ない。
むしろマイルドな柔らかさがあり、
柔らかくしなやかな腰つきってところか。
なんだかピンクな想像の世界に入り始めた気がしたが、
相変わらずの主に鼻への刺激は赤いイメージだ。
皮膚にもビンビンと伝わってきて、
なんだか再びピンクの世界に引きずり込まれるのかと、
錯覚仕掛けたが、直ぐに現実に引き戻される。
なにせ、カメラでさえも、うどんではなく青南蛮に注目していて、
ピントが完全に気にしている方に合っているという、
本来の意図を全く無視して、注目すべきところに合わせている。

青南蛮を一口少量いただいた。
ああ、なるほど、ちょっと刺激がある程度で、
どうやら先程の感覚や予想は
間違って・・・
ぐおおおおおおお!!!
きたーーーーーっ!!!
昔の目薬のCMを彷彿させるセリフが脳内に響き渡った。
それとともに、舌が痛みだした。
辛さは刺激、刺激は痛み、痛みは快感・・・
ピンクの世界へ・・・・あ、いや、違う!
そういう常軌を逸した発言をするくらい、
混乱するほどの、脳天ガツン系な感じ。
しかも熱いうどんやチーズなどを一緒にいただくことで
後味に響く強烈な辛さ(痛み)は、更に増す。
いい刺激だ。
ふ、甘く見ていたぜ。
見直した。
友情を深めようと、相手を称えても、
それには目もくれず、ひたすら辛さを提供してくれる。
ふ、そうでなくっちゃあな!!!
それでなければ、張り合いってものがないってものよ!
一体何時の時代のどこの誰だか、自分でも全くわからなくなっていた。
気がつくと、食し終わっていた。
いい戦いだった。
また次回決着をつけようぜ!
あばよ!

I ate grilled curry udon for dinner. It was very good. It was hot. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

インデアンカレー1
同僚がインデアン音更店からtake outしてくれたカレーで送別の意を表する。
幾度となく行われている儀式。
単にカレーを食すというだけなのだが。
去る人がソウルフードを再確認してもらうという儀式だ。笑

インデアンカレー2
今回はシンプルにインデアンカレー
チキン、カツ、ハンバーグなど色々あるが、
それらをトッピングするではなく、
インデアンカレーをいただく。
基本形はビーフカレーだ。
極辛の3倍はいつも通り。
ライス半分は最近よくやっているパターン。
送別の儀式?として、シンプルもまたいいものだ。笑

I ate Indian Curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by my fellow. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、昼くらいから天気が良くなり、
十勝川河川敷で行われた花火大会を見てきた。
5部構成になっていたが、
やはり圧巻のフィナーレに感動した。
少し風があったが、基本天気が良かったので見やすかった。

そして、今日も晴れ。
連続して晴れるというのは、最近の十勝はなかったと思う。
晴れと言えば、やはりカレーだろう。笑
晴れ、カレー、夏、暑い、レゲェ・・・
なんとなく連想されるのは同系統のものって気がする。
だから、晴れと言えばカレー!
まあ、仏太の場合は雨と言えばカレー、曇と言えばカレー、
雪と言えばカレー、雷と言えばカレー・・・
誰か止めて・・・

晴れと言えば、カレー!
カレーと言えば、レゲェ!
レゲェと言えば、ボブ・マーリー!
ボブ・マーリーと言えば、Iron Lion Zion!
ってことで、本日はライオンのいえに行くことにした。

外観1
国道38号線を清水新得富良野方面に向かって、
途中、高速芽室ICこっちだよという緑の標識に従い、
右に曲がって、鹿追方面に向かう。
芽室ICに入らず、そこからひたすら道なりに車を進める。
左右にワインディングしていたり、
アップダウンがあったり、
ダウンタウンの浜ちゃんだったりしたのだが、
そのうち鹿追町の標識(看板)が出てきて、
もう少し進む。
あと10kmも行かないうちに鹿追の街中なのだろうが、
そこまでは全く行かない。
少し行くと左手に現れた。
一度行っているので、またこの道は結構通ったことがあるので、
19年6月30日の日記「2方向(ライオンのいえ)」参照。)
おそらくよっぽどのことがなければ迷わないと思う。

外観2
そう、ライオンのいえだ。
ポニーの散歩をしている人がいた。
ドッグランスペースもある。
ライオンと馬と犬・・・
あ、今度のタイトルはそれにしよう。笑

先客がいて賑わっていた。
おお、ちょうどBGMにレゲェがかかっている。
カレーとレゲェはお互いを高め合っている気がする。
しかし、なんでだろう?
そういうイメージだろうか?
レゲェってジャマイカだよね?
カレーってインドだよね?
実際ここライオンのいえではインド風のカレーを出している。
ここライオンのいえだけでなく、
カレー修行場ではレゲェをかけているところが多いと思う。
まあ、それはもう当たり前のようになっている。
レゲェのリズムが、カレーにビートを刻むのだ。
(意味不明・・・)

チキンカレー1
そんな鼓動を感じるカレーをオーダー。笑
チキンカレーに目玉焼きをトッピング。
まあ、親子カレーというのだろうか。
いや、ほぼ誰も言わない。笑

チキンカレー2
綺麗に素揚げされたピーマンズッキーニが乗る。
チキンはしっかりカレーと一緒に煮込まれているが、
野菜もしっかりあるのが嬉しい。

チキンカレー3
目玉焼きはトッピングでオーダー。
やはり玉子は好き。

チキンカレー4
ライスは今回2種類を。
あいがけとは言わないかもしれないが、そんな感じ。
白米ライスもあるのだが、今回のセレクトは
玄米ご飯とトウキビご飯。
玄米ご飯は前回も食べていて、
19年6月30日の日記「2方向(ライオンのいえ)」参照。)
モチモチした感じが非常に特徴的で、
忘れられなく、癖になる。

チキンカレー5
トウキビは北海道弁。
標準語ではとうもろこしと言うらしい。
やはり生粋の道産子としては、
あー・ゆー・ぴゅあ・じゃぱにーず?と言われようと
THE・北海道にこだわるのが筋というもの。
相変わらずの意味不明だが、
トウキビご飯も良かったのは事実。

チキンカレー6
野菜類の中にもトウキビがある。
いい時期だからねえ。

チキンカレー7
サラダもプレートにあるのが
素敵なオシャレなカフェという感じ。
ドレッシングが好みの量で食べやすい。

言葉
スプーンなどが入っていたところを見ると、
HAVE AN ENJOYABLE TIME
LIFE IS ONCE
SMILE MEKES YOU HAPPY

と書かれていて、なんか感動した。
この感動を忘れないように、
しっかりと美味しいチキンカレーを食さないと!!!

仏太の訳
楽しい時を過ごそう
人生は一度きり
笑顔で幸せになる

ももクロを思い出す。
19年8月24日の日記「笑顔(Jorro)」参照。)

I went to Lion no Ie in Shikaoi for lunch. I ate chicken curry there. My wife ate vegetable curry. To say the truth I liked vegetable curry better than chicken curry.www I thought chicken curry was good, too. Probably all of curries are good at Lion no Ie. I was happy to eat them and got shocked looking a paper. It said
HAVE AN ENJOYABLE TIME
LIFE IS ONCE
SMILE MEKES YOU HAPPY
Very nice words.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
11:00-16:00
木曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),カレー手作

BGMはももいろクローバーZ笑一笑〜シャオイーシャオ〜で!

朝食
貰い物のいんげんにカレーツナを和えてある。

夕食1
豆腐サラダトマトと一緒。
トマトが貰い物。
熟れていて食べごろ。

夕食2
わかりやすいように取り分けたものを。
南蛮味噌をつけて豆腐をいただいたが、
この南蛮味噌が貰い物。

夕食3
じゃがいものピザ風はカレー味
そこに乗せたししとうが貰い物。

貰い物の野菜たっぷり。
貰い物で生きている
ありがたい
感謝

貰い物の上、メッセージもいただいた。
とてもありがたい言葉で笑顔になった。
こちらこそ感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
Jorroでランチ。

エビ野菜カレー1
黒カレーのエビ野菜にした。
その後のラジオでのテーマが「」だったので、
それに合わせて黒カレーにした。
ライスは小。

エビ野菜カレー2
黒カレーイカ墨がベースにある。
なので、その相性からエビが合うとお勧めがメニューに書かれている。
なので、エビ野菜を選択した。
辛さは9倍。

エビ野菜カレー3
プリプリのエビが嬉しい。
やはり黒カレーと合う。
野菜も美味しい。

食後、マスター、バイトの人と話して笑顔になった。
笑って話ができるのは幸せだ。

その後、ラジオでももクロの話。
ももクロにはいつも笑顔を貰う。
オープニングトークで、笑顔の話をした。
十勝管内でとあるお店で、対応してくれたスタッフさんに笑顔がなかったこと、
別のとあるお店で、笑顔で対応してくれて、こちらも笑顔になったこと。
とても対象的だった。
そんな経験を交えて、笑顔って大切だよなあって話をした。

言葉ではわかっていても、忘れるときもある。
でも、大切なことは、頻繁に思い出したいもの。
笑顔、大切
笑一笑!

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING