カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

実は昨日から今日というのは繋がっている。
実はも何も、昨日と今日は繋がっているでしょ、と言われるかもしれない。
自分の中で、昨日のことと今日のことが関連性があるって意味で。笑
23年3月13日の日記「Tシャツと嫌がらせ(SANSARA)」参照。)
それを踏まえて今日の日記を見ても、多分何もわからない。
単に、仏太自身のメモとして書き記しておく。笑

外観
マンマピッツァカフェに行った。
こんちゃお〜って入ったら、
既に数人来ていて、凄いと思った。
一番乗りだと思って、早めに会場入りするつもりだったから。
上には上がいるものだ。笑
初めて行くところはある程度緊張する。
それは楽しみが含まれた緊張だ。
美味しいという噂はずっと聞いていたが、
いかんせんカレーがないという噂も聞いていた。笑
が、こうして来れたのは友達のお陰。

食べ物1
好きな飲物で乾杯した後はハムサラダを頂く。
仏太はビールでスタート。
おまかせコースで、シェフと懇意にしている友達のオーダー。
なので、料理の心配はしてない。
心配は仏太の舌。笑

食べ物2
フリッター自体もの凄く久し振り。
ああ、その美味しさに改めて気づく。
よく考えたら、カレーにフリッターってあまりないなあ。
今回、フリートークからゲームになった。
STVのどさんこワイドでやってるお絵描きですよみたいなこと。
これが実は盛り上がる。笑
画伯がいると更に盛り上がるのだが、
おそらく画伯は仏太だった。笑
結構皆絵が上手なんだよなあ。
答えがわかってもあえてボケるというのも楽しい。
「良い答え」にたどり着いた時の快感。
(正解じゃないんかい!笑)

食べ物3
ピザ、いやピッツァが早速来た!
マンマピッツァカフェというだけあって、
名物的有名料理の一つ。
今回はバジルのピッツァ
うんうん、これ好み。
クリスピータイプっていうんだっけ、薄いの。
味も好み。
参加者が皆で唸っていた。

食べ物4
するともう一つピッツァが来た。
うわ、ピッツァ2種類も!
こちらはクアトロフォルマッジョ
はちみつが付いてきて、
かけながら食べると更に美味しい。
知っていたけど、この食べ方初めてかも。

食べ物5
海鮮サラダエビが目立つ。
プリンセスプリンセス、
あ、ミスった!
プリプリのエビがたまらない。

食べ物6
エビとタイは豪華すぎ。
海老で鯛を釣るとはよく言ったものだ。
え?
よく言ってないし、だいたい意味が全然違う?
あれ?気づいちゃいましたか?

食べ物7
パンはたぶん、バゲットなのだが、
これがまた料理とマッチしている。
トシちゃんとかよっちゃんじゃない。
マッチしているのだ。
ちなみに、あまりにマッチしすぎて、
ライター不要でおかわりしちゃった。
てふぺろ

食べ物8
鶏肉フェットチーネはメモっておいてよかったが。
この頃にはワインも入って、おそらく写真だけだと
思い出せなかったと思われる。
リングイネとかタリアテッレとか言ってたかもしれない。笑
(取り敢えず、知ってるパスタの名前を出してるだろ、って言われたら、
口笛を吹くしかない。笑)

食べ物9
リゾットも抜群だった。
リゾットと言うと、爆風スランプを思い出す。
何故か、全然違うのにリゾラバを連想するのだ。笑
リゾットも久し振りで、普段ほぼ食べない。
カレーにリゾットってないし、
カレーリゾットも聞かない。笑
だから、こうして食べることができるのはありがたい。
しかも、美味しいリゾットを食べられるのだから幸せだ。
予約してくれた友達に改めて感謝。

食べ物10
デザートはティラミス
これは予約する時に、友達からアンケートがあった。
圧倒的多数でティラミス希望者が多かった。
そのくらいここのティラミスが美味しいって
仲間内では超有名事項。
まあ、仏太の場合、ほぼ友達の影響だが。笑
リクエストはなければいいですからね〜ってな感じだったが、
マスターはしっかり用意してくださった。
しかもこの丁寧でオシャンティーな盛り付けと量。
別腹も満腹になり、大満足だったのだ。
マスター、スタッフさん、あざっす!あざっす!あざっす!

中
B♭M7はコードの名前。
音楽は詳しくないので、詳細は省略。笑
帯広街中のジャズバーの名前でもある。
2次会はそこになった。
ってか、もうほぼ決まっていた。
素敵なユニットの演奏を聴きながら、
ウイスキーや焼酎を嗜む。
お酒と音楽に酔いしれるのは幸せだ。

外観
最終段階、友達と2人だけになり、
そろそろ帰りましょう、となった時に、
見つけてしまった。
何やら屋台っぽい。
北の屋台ではなく、普通に屋台。
場所は元ダイイチの横。
のれんをくぐったら元気で明るいマスターが出迎えてくれた。
けーすけという修行場名。
のれんや赤ちょうちんにラーメンとある。
それだけなら入らなかっただろう。

カレーラーメン1
友達が気づいて教えてくれた。
「仏太さん、メニューにカレーラーメン!」
「え?!」
本当だ・・・・
え?カレーラーメン!
それは食さなければならない。
今日、出会う運命だったのだ。
豪快なネギチャーシューでほぼスープが見えない。
わお!
レナウン娘みたいに声を出すところだった。<おいおい、いつの?笑

カレーラーメン2
外で食べるあったかいカレーラーメン
ああ、ちょうどよいカレー味。
スープがカレー味になっていて、
程よくスパイス感があり、温かい。
麺や鼻水をすすりながら、美味しく頂いた。

聴けば、約1ヶ月前にオープンしたばかりと。
偶然だが、見つけることができてよかった。
そして、メニューがカレーラーメンだけというのも凄い!
仏太としては嬉しい限りだが、大丈夫か?と不安も。
普通のラーメンも希望する人多そう。
特に帯広は。
街中に夜中に出る機会は少ないが、
出た時、見つけることができたら、入っちゃうだろうなあ。笑
友達とお腹いっぱいで、心も体も満たされ、あったかくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mamma Pizza Cafe, an Italian restrant bar in the center of Obihiro. One of my friends reserved there. Several friends gathered there. We enjoyed eating good foods and drinking good drinks. And we talked many things interesting and pleasure. Then we played a game. One drew a picture and others answered the title. We enjoyed so much. Thank you very much. Some people went back home and others went to B♭M7 to listen nice music and drink some drinks. It was a very good time to spend, too. Thank you very much. At last we, two, with a friends were going to each hotel. On our way my friend found a shop. It served only curry ramen. Oh goodness. I should eat it, I must eat it.www We ate curry ramen at last. Thank you very much.

マンマピッツァカフェ
帯広市西1条南10丁目2
0155-23-4523
18:00-23:00
日曜、月曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休

カレーインスタント

1月4日だから、ジャンクでもいーよの日
勝手にそう決めて、ローリングストック実行。
(といっても、新しいのはまだ買ってない)笑
その語呂合わせ、ジャンクはどこ?という質問は受け付けてない。笑

缶詰タンドリーチキン1
まずは缶詰のタンドリーチキン
この缶詰、最近見ないので、物自体がなくなったか、
行くところ(スーパー、コンビニ)に置かなくなったか。
いずれにしても仏太にとっては希少価値が高いと思われる。
が、ローリングストックだ。笑

缶詰タンドリーチキン2
ふむ、見た目、匂いはスパイスが香る。
チキンってのも分かる。
さて、お味は?
美味しいが、タンドリーチキンと思い込むとやられる。笑
普通に缶詰のスパイスチキンと思うのがいいだろう。
厳密にはタンドールを使って作られるものだが、
日本にはそんなにあるものでもないので、
フライパンなどでも似たようなものを作ることができるから、
タンドリーチキン風でもまあいいのではないかと思う。
当然、同じタンドリーチキンでも茶淹香のとは違う。笑
22年12月31日の日記「大晦日の過ごし方(茶淹香、潮華)」参照。)
普通に美味しく、コスパは非常に良いので、これもあり。
ジャンクもいーよ!

カップカレーラーメン1
さて、もう一つ食した。
仏太の中ではジャンクの代表格。笑
カップ麺だ。
三条カレーラーメン
帯広の人は、三条高校?ってなるかもしれない。
残念ながら関係ない。

カップカレーラーメン3
ズルズルすすりながら、改めて思う。
同じ三条カレーラーメンでも、現地のものとは違う。

まあ、当たり前っちゃあ当たり前だが。
でも、ジャンクもいーよ!

I ate a tin curry and an instant cup curry ramen. A tin curry was tandole chicken. It was good, but not real. Of course it was true.www A curry ramen was named Sanjo Curry Ramen. Sanjo city in Niigata prefecture is famous for curry ramen. I had eaten it there a few years ago. It was good, but not real.www Yes, it was true.www Thank you.

カレーgo一緒,カレーインスタント

備忘録って言葉は
おそらくこの10年くらいで覚えた。
いや、正確にはうろ覚え。
ネットで初めて見た(認識した)のだが
文字から意味はわかるつもり。
物忘れに備えた記録的な意味だよね。
だから、忘れないようにメモるみたいな。笑
びぼうろくって読む。
まあ、覚え書きってことだろうな。

しかし、仏太は最初、忘備録って読み間違えていた。
ネットで見るときは、本や雑誌などを読むときより、
流し見で、サラーッと行ってしまうことが多い。
それで何かの時に、あれ?と思ってよくよく見たら、
間違っているじゃん、この人!
とネットが間違っていると決めつけていた。
だから、尚更、しばらく忘備録が自分の中の正解だった。
しかし、SNSで友達が備忘録って書いているのを見て、
もしかして、自分が間違っている?と疑い、
調べたら、あらら〜私が間違ってるのね、となった。笑
正しくは備忘録
しかし、仏太と同じように忘備録と間違えている人は結構いるようで、
それがまかり通っている的な説明を書いているところも見つけた。笑
まあ、覚え書き。笑

プーパッポンカリー1
朝食だ。
MUJI無印良品プーパッポン
括弧書きされているのでわかると思う。
そう蟹と玉子のカレーだ。
(仏太は基本たまごは玉子と表記する。笑)
即ち昨日食したのと同じカレーってことだ。
22年3月25日の日記「プーパッポンカレー」参照。)
これはわざとだ。
食し比べることができるように、というのもあるが、
折角なら連日食すのも面白い、という興味的なところが強かった。笑

プーパッポンカリー2
今回のプーパッポンはライス無しで。
昨日のような、ライスと一緒のパターンは
仏太が勝手にやったことで、
いわゆる日本のカレーライス的に盛ってみたのだ。
タイ料理修行場で提供されるときは、
ライスは無くて、必要なら別にオーダーしなければならない。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
実際にタイで食したことがないので
(仏太はタイには行ったことがない)
現地ではどうしているかは知らないのだが。

プーパッポンカリー5
パッケージの写真と似たような出来上がり。
といっても、レンチンだけなのだが。笑
昨日と比べると、このプーパッポン
玉子)の塊が粗い感じがする。
挽き肉で言うと、昨日のは普通の挽き肉、
今日のは粗挽きの挽き肉って感じだ。
どちらもいい。
ちょっと塊で時々、ゴロンと食せるのも醍醐味。
ということで、プーパッポン連日シリーズは
どちらも美味しいってことで結論。笑

あ、ちょっとマジで。
成城石井のレトルトカレーも、MUJI無印良品のも、
どちらもレトルトとしてはレベル高いと思う。
もし、迷っているなら、自分の好きなカレーとか
興味のあるものを一度食してみることをオススメ。
気に入れば更に!笑
(仏太は回し者ではない。)
今すぐ買いに行く必要はない。
覚えておいて、何かの時に思い出せばいい。
備忘録を書いておいて・・・・。笑

さて、久し振りに羅列日記を。
朝食後、午前中は仕事。
土曜日は月〜金に比べると出勤者が少ない。
その分仕事量も少ないこともあるが、
変わらないこともあって、相対的に自分の仕事が増えることもある。
これはそれぞれが土曜日(や日曜日、祝日)に休むから、
お互い様なので、そこに文句、異議を唱えることはない。笑
で、今日の午前中は忙しい方だった。
そう、いつもの忙しい自慢だ。笑
無駄にアピールタイム。笑
(まあ、多分、今はここは上司は見てないと思うので)笑

ただ、忙しいということは、充実しているということ。
極端に言うと、生きていることを実感させてもらえる。

ランチは簡単に。
カレーがなかったので、記録も簡単に。
ここは備忘録的に書く必要なし。笑

午後のすべき用事は15時から。
準備で14時半にスタンバイ。
いつもと違うという違和感を感じていたが、
時間が少ないので、すぐに忘れた。
1時間の充実した濃密な時間はアドレナリン全開だった。
アドレナリンは運動後の汗と同じで、簡単には収まらない。
それがピタッと止まるような、そんな気分になることが起こった。
喜びと驚きが仏太の動きを止めた。
なので、忘れないように記録しておく。
そう、この段落、備忘録だから。笑
21年12月25日の日記「忘年会(元)」参照。)
22年2月28日の日記「またカレーを食したくなった(花ねこパン屋)」参照。)

年度末だから、それ相応のことはある。
感謝しなければ。
あざっす!

そして、帰宅。
北区ではない場所だが帰宅。
そして、別の驚きがあった。
こちらは喜びの方が勝っていた。
これも備忘録に載せておかないと。笑

温泉で体と精神を休めた。
近くに温泉があるのは嬉しい。
銭湯が温泉というのが当たり前になっているが、
実は凄いことだなと、改めて感謝。

鍋1
そして、夕食は蒸し野菜鍋
やはり野菜はいい。
って、野菜じゃないのも入っているけど。笑
でも、見えないところも含めて、
この鍋に入っている8割くらいは野菜。
(当社調べ)笑

鍋2
野菜を蒸した時に出た汁を出汁にして、
グリーンカレー麺を投入した。
あ、パッケージの写真を撮り忘れた。
友達に贈り物をした時、お礼として貰ったもの。
ありがたい。
いつもお世話になっている分さえ、全然お返しができてないのに。
感謝の気持ちは常に忘れずに生きていきたい
備忘録に記録せずとも。笑

あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
当初、タイトルが「覚え書き」だったのだが、
本文を書いているうちに「備忘録」に変更。笑
この追記も備忘録。笑

I experienced a shocking thing. She gave me a present. It was one of sweets. It was a sudden surprise for me.
Before then I ate Poo Pad Pong Curry of an instant curry for breakfast. It was good. It was one of MUJI curries.
After then I ate steamed vegetable nabe with my wife for dinner. At last we ate green curry noodle my friend had gave me. It was good. After dinner my wife prepared a chocolate cake for me. She was so tender. Thank you very much. It was a big surprise for me.

参考サイト
無印良品

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

本日は午後休みをもらっていた。
というか、半日休みではなく、ちょっと抜ける程度だった。
用事があり、それが終わるまでだ。
先輩が既に終わっていて、アドバイスをもらっていたが、
全然自信がなかったので、朝から気分は冴えなかった。
珍しく寝不足だったというのもあるかもしれない。
ただし、寝不足は色々な要素が絡み合ってのことだ。

午前中の仕事は、予想以上に忙しかった
それを見越して、業務量を縮小していたのだが、
突発的な案件が結構入ってきた。
まあ、しょうがないのだ。
しかし、できたら、午前中のうちに、午前中の仕事を終わらせたかった。
が、1時間ほどオーバーしてしまった。

外観
青空が素敵な日に、
実は心の中はどんよりしていた。
そんな時はまず腹ごしらえだ。笑
二十里に行った。
途中、交差点などに緑のおばさんがいて、
ああ、懐かしい光景だと思った。
そうか、昼間に外に出るって、自分は珍しいんだ、
と改めて感慨深くなったりした。笑
中に入って勧められた席は
小上がりテーブル席だ。
靴を脱いで上がったところに、テーブル席を用意してくれている。
顔と性格はいいけど、目と膝が悪い仏太としては、
椅子に座れる席はありがたい。
畳でそこに座るのでも大丈夫ではあるのだが、
椅子とか掘りごたつの方が膝は楽だ。

ランチ1
スパイシー醤油メン炒爆豆芽をオーダー。
なんだか大衆中華料理屋とか、ラーメン屋とかに来た気分。
あ、いや、実際そうなんだろうけど。
仏太としては修行場に来ているつもりなので。笑

ランチ2
炒爆豆芽はもやし炒めと括弧書きされていた。
なんとなく野菜をたっぷり食したい気分だった。
シャキシャキしてたっぷりのもやしは食べごたえがあった。

ランチ3
そして、今回のメインの目的スパイシー醤油メン
前回来た時、メニューを見て、次回はこれをと思っていた。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
前回から2年も開いちゃったのか・・・・
前回食したスパイスカレーは、このスパイシー醤油メンが
あったからこそできたと聞いていた。
だから、原点回帰ということで、食さねばと義務に思っていた。
横についてきた小瓶は香油で、それをかけることで風味が増した。

ランチ4
一見普通の醤油ラーメンに見えるスパイシー醤油メン
チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子、
そして、小さいピンクの粒はピンクペッパーだ。
なるほど、すでにスパイシー(スパイス)が見えている。
スープをすする。
うん、醤油ベースだ。<当たり前
あ、ほんのりとスパイスの香りが漂う。
うん、スパイシー。
ズズズッ、おお!麺が柔らかい
食しやすい。
チャーシューは・・・ホロリ、おお!柔らかい。
優しい味、優しい食感、優しい空間。
BGMはスピッツの優しいあの子で。笑

その後、確定申告に行った。
提出して、確認をされる。
あ〜、ドキドキする。
担当してくれた人が美人な女性だったからではない。
ってか、美人さんかどうか確認をする余裕さえなかった。
そのくらい、提出物に不足、不備がないか心配だった。
あ、女性だったってことはわかった。
(そこじゃない!)笑
十数分(だったと思う)、じっくりと書類を確認されて、
最終的にOKが出た。
お役所的な(お役所なんだけど)ドン!、ドン!という判子が押されて、
自分で控えておく分が戻されて終了。

ふ、余裕だぜ。
チョロいもんだ。笑

I went to Nijuri before going to the tax office. Nijuri is not Nijiu.www Nijuri is a Chinese restaurant in Memuro. In the past about two years ago I have been there. This was the second time here. Last time I ate Spice Curry. I would want to eat Spicy Soy Sauce Noodle. This time I did it. I ate it and stir fried bean sprouts. It was healthy. The noodle was slightly spicy but not a great curry. Almost all of them were soft. I like rather hard noodle and rather spicy. But it was good. Thank you.

二十里
芽室町東めむろ1条南1丁目3-5
0155-62-7710
11:00-15:00, 17:00-20:00
月曜、日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

最近、またちょっとジャンクな時がある。
時々だ。
ジャンクフード系はそんなには食べない。
スナック菓子もインスタントものも。
が、それは嫌いとか絶対食べないということではない。
このブログを見てもらえれば、
どこかでインスタントものも食しているのが
おわかりいただけるかと思う。

今日はちょっとジャンクな感じ。笑
とはいえ、これまたおわかりかと思うが、
カップ麺のカレー系が多い。
それは自分でも思う。

新しいのを見つけるとそれを買うこともある。
それは当たりもあればハズレもある。
どんなものでもよくわからないもの、新しいものはそんなものだろう。

辛い牛カレーうどん1
辛い牛カレーうどんは前からあったかもしれない。
よくわからずに辛いというだけで買った・・・・ような気がする。笑
しかも、辛いという字を赤いと読んでいた・・・・ような気もする。笑
視覚は面白い。

辛い牛カレーうどん2
なるほど、色の濃さから辛そうだと思う。
楽しみだ。
やっぱり赤い・・・・ではないか・・・・笑

辛い牛カレーうどん3
お湯を注いで3分。
あ、もしかしたら、と思ったらやはりだ。
ちょっと固まっている感じがあるので、これはよく混ぜないと。
そう、ジャンクな感じはこういうところにも表れる。
(かなり勝手な解釈)笑

辛い牛カレーうどん4
で、よく混ぜてからいただく。
このちょっと平たい麺が良い。
細いのより好み。
という意味ではカップ麺はラーメンよりうどんが好きかも。
あ、カップ麺じゃなくてもラーメンよりうどん派だな。
そして、ああ、普通に辛い
多分、辛いのが苦手な人は無理しない方が良いのだろう。
でも、自分的にはそれほどでもないかな。
最後残った汁を捨てたら、底にちょっと塊が残っていた。
全てが溶け切ったわけではなかったのだ。
だから、そんなに辛いと思わなかったのかもしれない。
ふ、ジャンクだな。(意味不明)笑

ジャンクだと言うが、正確な意味はよくわかってない。
まあ、そういう言葉があっても良いだろう。
(無理矢理自己肯定)笑
しかも調べようとしてないし。笑

ただ、ジャンクな中にもちょっと高級感が漂うものもあった。
ジャンクな食べ物はどちらかというと
チープもしくはお手頃な感じを受ける。
しかし、先週食したMARUFUKU NOODLEはちょっと違った。
20年11月13日の日記「MOMOFUKU NOODLE」参照。)
ような気がした。笑
でも、キュービック野菜はジャンクな感じ満載だった。笑

カレーラーメン1
そして、この前食したカップ麺もジャンクだった。笑
味の大王元祖カレーラーメンはおそらくシリーズ物。
全国ラーメン店マップとか苫小牧編と書かれているから。

カレーラーメン2
お湯を入れて、くれた知り合いに感謝した。
3分経って開けてみると
いい匂いが漂ってきた。

カレーラーメン3
ああ、わかめが入っている。
わかめ好きなんだよなあ。
そう言えば、前に大王で食した時に入っていたよなあ。
色々な記憶が頭の中を駆け巡る。

カレーラーメン4
細麺をすすると、勿論味は苫小牧や室蘭の大王で食した、
あの有名なカレーラーメンとは違う。
しかし、わかめの香りが記憶を揺さぶった。
ジャンクだ・・・・(もう、かなりいい加減)笑
カレーラーメンにわかめが入るって実は凄いことだと
数年(下手したら10年以上)経った、今、再認識。
11年7月23日の日記「室蘭カレーラーメン(亜寿飯屋、大石物産、味の大王本店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a ready to eat noodle for supper. It was one of curry udon. It was good. I like it. On Nov 14 I ate ready to eat curry ramen. It was named Tomakomai Daioh Curry Ramen. See weeds were in it like real Tomakomai curry ramen. It was good, too. I like it. Thanks.