カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

この前鳥せい木野店に行った時は1人だった。
だから、考え事が進んだ。
14年12月4日の日記「考え事をしながら(鳥せい木野店)」参照。)
いつもいつも考え事ばかりではないのだが、
考えるのもいいことだし、
ボーっと呑むのもいいことだ。
数人で楽しむのだってありだと思う。

外食が多いと思われがちの仏太だが、
このブログを見ていると確かに多いと思われてもしょうがない。笑
行くパターンは結構決まってしまうが、
その中で時々友達や知り合いに会うこともある。
そんな友達の中でも行動パターンが非常に似ていて、
しょっちゅう会うという人もいる。笑
14年6月17日の日記「偶然(本郷)」参照。)
偶然会うこともあれば、
申し合わせて一緒に呑もうということもある。
本当はそういうのは可愛い女の子が希望なのだが、
この友達は男だ。笑

この前鳥せいで1人で考え事をしていた時は、
その友達はいなかった。
行く時になんとなくいるかも、と思ったのだが、外れた。
また、考え事をしたかったので、それはそれで良かった。

外観
そして、今日は普通に遅くなって、食事をしに鳥せい木野店へ。
今日、もしかしたら、いるかも、と予感があり、
それは入ってすぐに当たっていることがわかった。笑
よく会う友達はカウンターに座って、既に10数杯ビールを飲んでいたようだった。

食べ物1
ビールにお通しの枝豆をつまむ。

食べ物2
友達が好きな刺し身わかめ
しかし、友達は一向に手を出さない。
やはり10数杯も飲んだからか?

食べ物3
じゃ、カクテキはどうだ?笑
仏太は白菜のキムチも好きなんだけどそれよりも、
オイキムチ(きゅうり)やカクテキ(大根)の方が好きだ。
あれ?友達はやはり手を出さない。
可愛い女の子には手を出すけど、
カクテキには手を出さないってポリシーか?

食べ物4
「可愛い女の子にも手を出しません!」
って言葉を横に聞きながら、
ジャンボ串を揚げたものをいただいた。
揚げてもカレー味は健在
どうやら友達は、可愛い女の子よりもビールが好きなようだ。
実は、私が来る前に、お茶漬けを食べて、
かなりお腹いっぱいになっちゃったみたいだ。笑
気のおけない友達は、冗談も言いやすいし、
お互いの酔っぱらい具合や飲み具合を
理解しているのでやりやすい部分が多い。
1人もいいし、人数いても面白いものだ。
たぶん、この友達とは今後も一緒に飲むんだろうなあ

I went to Torisei Kino branch for dinner. I drank glasses of beer and ate good foods. There was a friend of mine on the seat of counter. We had not promised to meet there. He went there before me and ate some things. His stomach was so full he couldn’t eat any more.wwwww We talked together and drank and ate.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレー修行(十勝),ラジオ

北斗の拳という漫画が以前あった。
種籾を大事にする老人が、暴徒に襲われ、
その種籾を強奪されそうになるシーンが最初の方に出てくる。
明日のための種籾」というようなことを言って
慈悲を乞うが、
暴徒は「今の食糧さえ大変なのに、そんなことは言ってられねえ!」
と、自らのことしか考えず、奪おうとする。
そんな時に主人公のケンシロウが現れ・・・・・

短期的な目標や、今のことも大切だが、
中長期的な展望も大切になる。
そのために計画を立てたり、目標に向かって努力することは大切だ。
しかし、本末転倒して、計画を立てるのばかりに一生懸命になったり、
目標を達成することばかりに気を取られてはいけないだろう。

物事を行うのも、考えるのも人だ。
目標を立てるのも、実行するのも人だ。
バランスよくやらないと、
今が崩れることもあるだろう。
今が良くても、常に右肩上がりはありえないのだから、
そういったことも考慮にいれる必要があるのだ。
諸行無常なのだから。

数字だけにとらわれず、
夢のある楽しい目標が必要
だ。
そのためにある程度の努力は必要だ。
目一杯が続くと、伸び続けるゴムのように、
どこかで、プチン!と切れてしまうだろう。
狂った歯車は連鎖的に波及して不協和音の塊となるだろう。

仏太はラジオ番組をするのにあたって
ある程度の展望をもっている。
目標、目的もあり、それは番組を続ける間は常に
それに沿って進んでいく。
簡単に言うと、番組のテーマだ。

リスナーさんに届けるための内容は
楽しくなければ、聴いてもらえない。
自分でやっていても、つまらなければ、
話もそうなってしまうだろう。
パートナーのRYOちゃんも同じだと思う。

上手く噛み合うと予想以上の素晴らしいできになることだってありうる。
しかし、そういう極上の状態はそうあるものではない。
が、目標とするのはいいことだと思う。
ただ、1人ではできないことだから、
RYOちゃん、WINGのスタッフさん達、
何よりリスナーさん達と共に番組を作っていくのだ。

で、何か思いついたアイディアは
どうしたら、より楽しくなるかなどを考えながら、
準備をしたり、生放送中に突然思いついたり。
コンビネーションで生まれるものもあれば、
チームワークでなし得るものもある。

なんだか今日はずいぶんカッコつけてるような気になってきた。笑
( ) ( ) ( ) ( ) ( )
あ、バレた?
そう、カッコつけてる。笑

さて、今日はちょっとラジオのための準備をしようと思っていた。
ランチしてから行くので、おそらく14時ころになると思います。
と前もって伝えておいた。
アポイントを取って、インタビューを試みようと思ったのだ。

外観
その前に腹ごしらえ。笑
Jorroに行くのは久し振り。
平日は仕事が終わったら、
Jorroも終わっていることが多く、
土日は結構色々と動いている。笑
やっと来れたという印象。
嬉しい。

カレードリア1
十勝産豆入りキーマカレーのドリアは1日5食限定のようだ。
ラッキーな事にまだあった。

カレードリア2
ホワイトソースが目立ち、本当にカレーかと
見た目は思ってしまうかもしれないが、
出てきた時の匂いは、しっかりカレーで
お腹の空いた状態にはとても嬉しいものだった。

カレードリア3
豆、キーマが豊富にあり、ライスはターメリックライス。
以前の色々なカレーの知識、技術が活かされた逸品だ。
これいい!
何回も食したくなる。

メニューに、Jorroプレート(だったかな)という
カフェらしいものが以前あったのだが、
今回のメニューから消えていた。
マスターにどうしたのか聞いたら、
地元の野菜を使って提供したいということで
冬の間はお休みだという。

おそらくこの辺りは
短期的なことと長期的な展望が絡んでいる気がした。

その後、ドライブして、十勝川温泉の方へ向かった。
事前に教えてもらっていた道を行くと、
その場所はすぐに見つかった。
約束の時間も丁度だった。

マンゴー園1
ノラワークスジャパンがやっているマンゴー農園を見学させてもらい、
社長さんにお話を聞かせていただいたのだ。
14時は、十勝の冬はもうかなり寒い。
外にあるものから説明してくださって、とても慣れた話し方だった。
きっと沢山の取材が入っているんだろうな。

マンゴー園2
中に入れてもらえることができ、
写真の許可もおりた。
色々話を聴きながら、壮観な光景を眺めた。

マンゴー園3
熟れたマンゴーが不意にボトッと落ちた。
網が支えてくれているので、大きな問題はない。
ちょっとびっくりしただけだ。
更にびっくりしたことは、社長さんの夢がとても大きいものだということ。
勿論、売上云々の話も少ししてくださった。
このマンゴーの事業は広げていきたいが、
自分が儲けるためではなく、十勝が活性化するための一手段だと。
そのために、マンゴーをやっていくことが儲かることだと証明しなければならない。
それによって新たにマンゴーを手がける人が出てくるかもしれない。

また、作るためにECOも配慮しているということで、
ブランド化された「白銀の太陽」というマンゴーは
その名を名乗るために条件が、環境に配慮していることが挙げられている。

マンゴーが上手く行けば、色々と広がる可能性があるのだそうだ。
それは全て地域のためになると。
他の作物の可能性も出てくるし、
他業種も巻き込むことができると。
(運送だったり、スイーツだったり・・・・・)

現段階ではターゲットは東京など大都市。
十勝で食べることができるのは本当に一部だけだ。
(この12月の土日は、21日までの予定で、
帯広駅やとかち帯広空港で食べることができるそうだ。)

理想論だけを言うなら、地元で作っているものは
地元でもっと知るべきだろう
なあ。
って思ったら、やはり食べて知るのが一番早いと思う。
百聞は一見にしかずだからね。

すぐにその両立(大都市と十勝)はかなわないのだろうが、
そういうのも後継者を育てていくために
必要なのではないかな、と思う。

十勝牛も、地元では知られてないものも結構あるし、
北陸の越前ガニが、地元で子供達に食べ方を教える授業があったりしたことなどを
思い出して、ああ、これらが考え方とかを共有できたら、
更にすごいことになりそう、と夢を描いたりした。
もしかしたら、それは仏太が生きている間には無理かもしれないし、
斬新なアイディアを持った人が更に現れるかもしれない。

明日のための種籾は十勝にもある

I went to Jorro long time no go. I ate keema curry doria. It was so good. It was limited, 5 on lunch. After lunch I drove to Tokachigawa Onsen and met a president of Nora Works Japan. He makes mango, so much good mango. He made a mango farm in Otofuke, Tokachi. I listened to him and would talk about this talking on a radio program.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

参考サイト
十勝でマンゴー。ノラワークスジャパンの挑戦(北海道LIKERS)
色づく真冬のマンゴー「白銀の太陽」
十勝でマンゴー(TSHCA)
音更産マンゴー味わって 帯広駅と空港で期間限定販売
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
FM WING

カレーインスタント

インド料理の1つにチキン・ド・ピアザがある。
「・」を書かず、チキンドピアザでもいいだろう。
諸説あるのだが、ネットで調べて、総合的に考えると、
チキン:鶏肉
ド(ドゥ):2
ピアザ:玉ねぎ

ということのようだ。
2倍の玉ねぎを使うとか、2種類の使い方をするとか、
このあたりが一定した見解を見つけることができなかった。
(下記リンク:参考サイト参照)

玉ねぎはカレーには欠かせないアイテムの1つだと思う。
だから、仏太も家に玉ねぎをいつもストックしてある。

玉ねぎというと、思いつくのは、
札幌MIRCH(ミルチ)というカレー修行場。
水を使わず、大量の玉ねぎでそこから出る水分で作るカレーとして有名。
札幌の中でも老舗になるだろう。
(歴史が浅いので内地に比べると全然だろうが。)

ミルチレトルトカレー1
そんなミルチのレトルトカレーをいつからか蓄えていた。笑
消費期限?賞味期限?
おおっと、知らない四字熟語が出てきた。笑

ミルチレトルトカレー2
パックから開けた時点で玉ねぎの匂いがたっぷり。
ああ、ミルチだなあ、と嬉しくなった。
チキンも結構入っている。
トマトも利いている。
美味しくいただけた。
お腹も壊してない。笑

I ate an instant curry of MIRCH, a curry shop in Sapporo. It was good because much onion were used. There were satisfiedable chicken. When I will go to Sapporo I want to go to MIRCH.

ミルチ
札幌市中央区南5条西20丁目
011-551-6761
011-522-0822(デリバリー専用)
http://www.mirch.biz/
11:30-20:00 (LO21:30)
月曜、火曜定休(祝祭日は営業)

参考サイト
チキン・ドゥ・ピアザ chicken do pyaza [タマネギ2倍チキンカレー](世界の食べ物)
チキンドピアザ(インド人シェフのブログ)
チキンドピアザ(mClip)

カレー修行(十勝),飲み会

外観
考え事をしながら、鳥せい木野店へ行った。

食べ物1
ビールを飲み、お通しの枝豆をいただきながら、考え事。

食べ物3
そういえば、今日は刺し身わかめが好きな友達が
来てないなあと思いながら、考え事。

食べ物2
焼き鳥はハツを頼んで、考え事。

食べ物4
いいことも悪いことも考えながら、ジャンボ串をいただく。
美味しいのは当たり前だが、カレー味だから尚更。
考えはまとまらないが、でも少しずつ進んだ。
有意義な考え事と食事だった。

I went to Torisei Kino branch to think deeply and eat good foods. I ordered glasses of beer and edamame, wakame, yakitori and so on. At last I ate jumbo chicken yakitori which tasted curry! They were all good. And I was alone and deeply thought about some things. It was very useful time.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今日はうのっちさんと打ち合わせ。
うのっちさんとは、ラジオで知り合った。
FM WINGという帯広のコミュニティーFMにたまたま別々で足を運ぶようになり、
2013年4月からお互いに番組を始めたという縁があった。
隔週月曜日夜7時半から
うのっちの「イッツ和スモール輪ールド」
という、人のつながりを大切にした番組でトークしている。

で、今年はFM WING開局20周年で、
12月20日土曜日と21日日曜日にイベントが開催される。
20日は十勝管内高校6校の管弦楽の演奏。
これは毎年snow fantasyというイベントとしてやっているものを
今年も継続して行うもの。
サブタイトルが音楽の贈り物。
21日はWINGスタッフと市民パーソナリティーの合同イベントで、
バンド演奏だったり、クイズだったり、トークだったり、お楽しみ抽選会だったり。

で、その中でせっかくだから、それぞれの番組宣伝をしよう!
ということで、ポスターを作ったり、あれをやったりこれを整えたり。(?笑)
その打ち合わせをうのっちさんと一緒にしようということで、
仏太が呼び出しをかけたら、
お薦めの居酒屋があるから是非ということで連れて行ってもらった。

外観
帯広協会病院の眼の前にあるかな家は「かなや」と読む。
中に入ると綺麗で落ち着いた。
ホールのお姉さんも綺麗。
ウキウキ。笑

食べ物1
冷奴はつけダレがついてくる。
へえ、凄い。
そして、これ美味しい!

食べ物2
チーズアボカド生ハム巻き・・・名前間違っているかもしれない。
これも呑むのにいいツマミだなあ、と思っていたが、
今回は車で、しかもしっかり打ち合わせたいということで
ノンアルコールビールにした。
それでもお食事が美味しいと楽しめるものだ。

食べ物3
茶豆の枝豆はいいよねえ。
普通の枝豆も美味しいけど、茶豆は更に!

食べ物4
ラム肉のおろしポン酢はメニューでラムと見えてすぐにオーダー。
常連のうのっちさんが知らないメニューだった。笑
結構色々な食べ物があるので、いくら常連だからといって全部は食べられないだろう。

食べ物5
ピザがうのっちさんのお薦めの1つ。
何種類かあるうちからトマトピザを選択。
これもうのっちさん初めてってことで、なんとなく勝った気分。笑
しかし、別のお薦めのを食べても良かったんだよなあ。笑
どちらにしても美味しい。
パリパリのクリスピータイプの生地に温かい具がのっている。

食べ物6
最初、うのっちさんからここにしましょうと誘われた時に、
カレーなくてすみません、と言われていた。
仏太にとってカレーは第一選択だが、別になくても大丈夫。
あればなお嬉しいけど、美味しいところを紹介してもらうのはとても嬉しいことだ。
幸せな気分でいたところに、このグリーンカレーを発見し、更にあがった!

食べ物7
グリーンカレーはスープ状で、見た目よりもココナッツがきいている。
そして、しっかり揚げられた具がまたいい。
〆にカレーを共有できて良かった。
かなりお腹いっぱい。笑
次回はライス小にしよう。
普通するのに、今回忘れていた。
打ち合わせはしっかりできたと思う。
やはりメールだけではなく、直接話する方が進むなあ。

I went to Kanaya, one of Izakaya bars in Obihiro. It was just in front of Obihiro Kyoukai Hospital. I ate dinner with my friend, Mr. Unotchi who invited me this shop. We talked about an ivent of FM WING 20th anniversary. We enjoyed eating good goods. At last we ate green curry Mr. Unotchi had not noticed. His recommends were pizza, salad, and so on. It was a useful time to spend.

かな家
帯広市東6条南10丁目1-2クラックスハイム1F
0155-21-0671
17:30-24:00 (LO23:00)
日曜定休

参考サイト
FM WING
うのっちの「イッツ和スモール輪ールド」
SNOW♪FANTASY 2014 (FM WING)
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝