カレー自作

カレー1
そろそろルーカレーを作ってみようかと、
重い腰を、本当に重い腰を上げた。
ルーはちょっと前に買っておいた、
ジャワカレー辛口とバーモントカレー中辛と甘口
3つを全部混ぜ合わせるわけではない。

カレー2
2ついっぺんに作ることにした。
しかも、相変わらずの大量。
誰かに食してもらうか、
何日も食し続けるか。笑

カレー3
ミッキーマウス状態。
そう、味見的に2つとも食すのだ。

カレー4
片方は甘口と辛口の組み合わせ
なるほどなるほど。

カレー5
もう一つは中辛と辛口の組み合わせ
ふむふむ。

ぐわあああ、わからん!
いや、待て、慌てるな。
違いはあるはずだ。
冷静になれ。

もう一口ずつ・・・・・
なるほど、冷静になると、ちょっと違いがわかってきた。
どちらもしっかりと混ざっていて面白い。
これは上手く表現できないが、
甘口と辛口の組み合わせが美味しかった。
が、最初、わからん!と書いたように微妙な違いなので、
どちらでもいいってことになる。

他にも試したいことがあるのだが、
まずは消費だ。笑
さて、いつ終わるだろう?笑

I made curry rice for my dinner. I made two type of curries. They were different about hotness. This was my test of making curries. I will take part in the ivent of FM WING on 20th and 21st of December. I will make curry there. So I did test.wwwww

カレー修行(十勝)

南瓜の原産はアメリカ大陸だそうだ。
日本に伝わったのは、17世紀にカンボジアから。
そう、カンボジアが訛って南瓜になったという説が有力らしい。
へえ、これ初めて知った。
それは現在で言う日本カボチャで、
西洋カボチャはその後入ってきたとのこと。
カボチャも調べてみると面白いね。

外観
カレーリーフでランチ。
体調の回復具合を見る試験第2弾。笑

スリランカ風カリー1
今回は、スリランカ風のチキンと野菜のとキノコのカリー南瓜トッピングした。
ライスは小。
変わりない安定のスープ。
スリランカ風は個人的に一番スパイシーと思っているので、嬉しい。

スリランカ風カリー2
ぎゃおん!
チキンが見えない。笑
こんもり野菜たっぷり。
南瓜が目立っている!笑

カボチャプディング
食後に珍しく、デザートをいただく。
自家製カボチャプディングだ。
そう、今日は南瓜(カボチャ)にこだわった。笑
色を見ても、カボチャ中心ってことを考えても、
濃厚でこってりしているのかと思ったら、
全然そんなことはなかった。
むしろあっさりしていて、一気に食べてしまった。
うん、いいね!

I ate Sli Rankan style soupcurry, chicken and mushroom and vegetable. It was stable and good. I ate pumpkin pudding after soupcurry. It was good, too. I was so satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
かぼちゃ(野菜図鑑)
カボチャ(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
体調がだいぶ戻ってきたので、薬を補給しに
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。
ここ数日、食事を摂れなかったり、
自炊で頑張っていたりした。
(自宅で食事を食べるというのは普通なのだろうが・・・苦笑)
14年11月12日の日記「風邪なんかじゃないやい!」
14年11月13日の日記「最初の写真で何か当てたら凄い!」参照。)

知り合いに言わせると、仏太が風邪をひく・・・いや、体調を崩すのは、
鬼の霍乱に近いくらい(それ以上?笑)珍しいことらしい。
完全に復調というわけではないが、
外出できるくらいには復活してきた。笑
まだ、完調ではない分、薬(スパイス)を内服するのだ。笑

黒板
入ってすぐにあるこの黒板の絵がいつも気になる。
そのうち、この絵を集めた展覧会とかあると面白いかも。

メニュー
以前マンスリーカレーだった坦々スープカレーラーメンが復活して
レギュラーメニューになっていた。
どうやら人気が非常に高く、定番としたようだ。
14年9月4日の日記「担々麺+スープカレーで辛さアップ!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
14年9月28日の日記「汗だくの中、最後の1つ(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

マンスリーカレー1
今回は今月のマンスリー、
トンテキと十勝産野菜のスープカレーにした。
十勝産とつくマンスリーメニューが多いが、
食材はなるべく十勝産を優先して使っているそうだ。
地産地消という意味でも嬉しいよね。
外観写真の看板ところに、赤い丸で「西屯田通り・・・」と書いてあるが、
ここ帯広白樺通りスープカレー本舗は、
札幌にある西屯田通りスープカレー本舗のフランチャイズ。
支店と違い、フランチャイズはオーナーが別な分、
ある程度の独自性が築かれる可能性がある。

マンスリーカレー2
十勝産野菜がゴロゴロ
そう、スープカレーは大きな具が入っていることが多いので、
ゴロゴロ」という表現がピッタリだ。
と、喜んでいる時に、見知った顔が入ってきた。
おお!西屯田通りスープカレー本舗のオーナーさんだ。
「刺激になるし、視察を含めて時々来るんですよ!」
と以前と変わらぬ快活な笑いと笑顔。
お元気そうだ。
以前仏太のラジオ番組にも出てもらっているが、
第56回(2014年4月28日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ)参照。)
それ以来かなあ。
楽しい会話をしながらの夕食となった。

マンスリーカレー3
そして、トンテキ・・・・・?
魚・・・・・?笑
形が最初出てきた時に魚かと思った。笑
いやいや、しっかりトンテキ。
カットされているが、今回は他の修行者が少なく、
時間的に余裕がありそうだったので、お願いした。
お願いすればカットしてくれるのだ。
(メニューに書いてある)

楽しく、美味しくいただいた。
病み上がりには、とてもいいことだ。
当然美味しいのはいいことだ。
楽しいのも精神的にいいことだ。
そして、スープカレーは色々な食材をいただけるので、
栄養的にもいいことだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo for dinner. I met an orner of Nishitonden-dori Soupcurry Honpo. He sometimes comes here, he said. I ate a monthly curry this evening. It was pork steak and Tokachi vegetable soupcurry with hotness no5 and small rice. It was good and volumy, I was satisfied. I enjoyed talking to an orner. There was not this shop’s orner today. We enjoyed talking and I enjoyed eating so much.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
西屯田通りスープカレー本舗
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

風邪なんかひいてないんだけど、
体調を整えるという意味も含めて、
自炊が増えている。
いや、買った食材が無駄にならないように、
少しずつ使っていくと、自炊が増えることになる。
勢いもあるよなあ。笑

カレーパスタ1
さて、今日はこんな感じ。笑
昆布ポン酢は冷奴にかける。
和風?

カレーパスタ2
ってことはこれは蕎麦?って
思うかもしれない。
けど、実は麺はパスタ
なんか袋に横文字が多いからよくわからないけど、
スーパーに売っていた時はパスタだった。笑
上にのっているのはカレー炒めなんだけど、
ちょっと湿り気があるというか、
いつもより水分があるよね。笑
14年11月12日の日記「風邪なんかじゃないやい!」参照。)
ってことで、カレーパスタ

缶カレー
実はこれ、この缶詰の
タイカレーマッサマンを使った。
この前も使ったことを載せたんだけど、
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」参照。)
また使っちゃった。テヘペロ。笑
ここまではわからないよねえ。笑
パスタも色的に蕎麦に見えるし、
これは当たったら凄いと思う。
多分、数日後自分がこの写真見たらわからないと思う。笑

I ate some pasta with tin massaman curry. It was good. I cooked massaman curry with vegetables and I put it on pasta.

カレー自作

久し振りに昨日死んでいた。
四字熟語で言うと、体調不良ってやつだ。
言葉にすると本当にそのとおりになるから駄目だよ、と誰かが言っていたが、
事実は事実で、体調不良は間違いない。
柔らかく言うのなら、いつもと違う体調って感じだ。笑

ブログのネタになることがないくらい。
午前から、午後、夕方、夜となるにつれて、
状態は徐々に思わぬ方向へ進んだのだ。笑

ご安心を。
風邪ではない
単に、鼻水が出て、咳が出て、喉が痛いってだけ。笑
断じて風邪ではない
ご安心を!笑

朝食1
思わしくない体調を何とかしようと思って、
インスタントお粥、インスタント味噌汁など、
お腹に優しそうな朝食の準備をする。笑
冷奴、納豆、梅干しは調理の必要なし。笑
ってか、呑む気なのか?笑
これに、ビールとか日本酒があったら、
殆ど自分の夕食と変わらないやんけ!
お前、何人?笑

朝食2
用意しながら気づいた。
お腹の調子は悪くない。
いやいや、体調が悪いんじゃない。
あれ?
単に、鼻水が出て、咳が出て、喉が痛いってだけ。笑
断じて風邪ではない
と言っているうちに、カレー炒めができちゃった。笑
色が薄いのは、なんとなく作っていたら、
きっとカレー粉が少なめだったのかもしれない。
それじゃ治るものも治らん!!!!
あ、いや、体調悪いんじゃないんだから、治すわけではない!笑

今日も早く寝ないと。笑

I caught a cold yesterday. Oh, not a cold. My body condition was not ordinarily.www I made my meals. One of them was curryied vegetable. It was not yellow, but light yellow.www It was good for me. My stomach was not broken so I ate it out.